[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上杉です^^
初心者がアフィリで稼ぐためにうってつけなノウハウの中にトレンドアフィリなんかもありますが、中にはいざやる気になってパソコンの前に座ると手が止まってしまう・・・
そんな相談を受けることも多々あるんですよね。
確かにあちこちでは
「アフィリで稼ぐなら2000文字は書け!」
のような根も葉も無いような噂話レベルのノウハウが発信されていたりするから
「たくさん書かないと・・・」
と感じるかもしれません。
でも、正直いって文字数云々よりももっと重要なのは
”訪問者に価値のある情報を与える”
これ以外の何物でもないんですね。
この部分を履き違えて
”ただ文字数を重ねればいい”
このような思考になるともはやアウト 笑
ただ馬車馬のように文字数を書いたにもかかわらず、思ったような成果も出ないで精神力を削られフェードアウト・・・
こういうパターンって結構あるんですよ^^;
という事で、私自身のデータやトレンドアフィリなんかで荒稼ぎしている知人の根拠のある話から、本当に必要文字数について触れていきたいと思います。
アフィリエイトで稼ぐ為に必要最低限な文字数とは?
まず結論からザックリ書くと
「今の時点でアフィリ報酬が稼げていないのであれば1記事1000文字~は最低でも必要だろう」
っていうのが私の考えです。
記事の力加減を調節できるようになれば、700文字とかでも読み手に必要な情報を与えることもできます。
ただ、アフィリで稼げていない初心者の人が読み手にそれなりの情報を与えるには、少なく見積もっても1000文字くらいは書くべきですし、記事を書きなれていない初心者が500文字とかで読み手を満足させられるかと言えば無理なんですよ。
何十記事、何百記事と書いていくと
「この程度書けば上位にいくのか」
というような感覚が掴めるようにもなります。
でもそういう感覚がない状態で、初めっから700文字でOKとかそういう基準があると間違いなくゴミ記事を量産して無駄な時間を過ごすことになります^^;
だからこそ、どんなに少なくても1000文字~は目指しましょうっていう話です。
記事を書く目的を履き違えるな!
ここまで1000文字~書きましょうと説明してきたわけですが、そもそも文字数云々で語るべき話じゃないんですよ。
だって私たちが記事を書く目的って
”○○文字以上の記事を書く事じゃなくて、読み手に面白い価値があると思ってもらえる記事を書く”
ことです。
これは間違いないはずです。
前回の記事でも少し触れましたが
Googleは1文字辺りの滞在時間を他のサイトと相対的に比較して順位を決めている可能性が極めて高いといえます。
⇒トレンドアフィリの順位が落ちる決定的な理由と2つのSEOとは?
というのも少し考えれば当たり前ですが、文字数が多ければSEO的に有利という事であれば、それがアフィリエイターに広まれば読者の事なんか2の次で「とにかくボリューム重視の記事」を量産しまくりますよね。
これでは検索エンジン上にただボリュームだけが重視されたSEOの観点でしか考えられていない記事で溢れかえっちゃいますよね。
これはGoogleの理念から大きく外れるし、面白くもない役に立たない長文の記事ばかり上位表示されれば
「Googleは使えねぇ・・・」
と検索ユーザーが離れて行くのは当たり前。
長けりゃそれだけ質が高いって単純な話じゃないです^^
質の高い記事なんてものは
・記事のジャンル
・狙うキーワード
・読み手が求めている情報の質
こうした要素などによって大きく変わるので一概には言えませんからね。
よく1記事に最低でも2000文字は書きましょうとか見かけますけど、無理やり引き延ばして2000文字書くとかじゃなく
”読み手に質の高い情報を提供しようと思ったら結果的に2000文字になった”
こういう意識で記事を書かくべきだと思いますよ。
逆に言えば
”読み手に価値を与えられれば500文字でもいい”
現に700文字の記事とかでも数千文字の記事より上位に来ることってメチャクチャありますから^^
ただこういうと500文字書けばOKと勘違いする人もいるし、初心者の人が500文字くらいで良い記事を書くのはほぼ不可能に近いので最低でも1000文字~目安で書きましょう。
と冒頭で話したわけです。
読み手にいい情報を提供しようと思えば大体1000文字は少なくとも超えてくるはずですからね。
それでは、少し参考にしてみてください^^
上杉でした!
⇒文章が超絶苦手でも○○を使ってサクサク資産サイトを構築する手法とは?
- ホーム
- »
- »
- [PR]
- トレンドアフィリエイト講座
- »
- アフィリエイトブログに必要な文字数と初心者が陥る間違った思考とは?