[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、上杉です^^
今までのトレンド講座内では、
「記事の質を重視しろ!」
っていう話を続けてきました。
どんなにアクセスが集まろうと、訪問者の欲求に答えられるような濃厚な記事でなければ、サイト訪問時間が伸ばせずにドンドン順位が下がってしまうからです。
なので、記事の質を高めるのは言うまでもなく重要です。
ただ、どんなに質の高い記事を書いたとしても、クリックされなければ全くの無意味に終わってしまうんですね^^;
クリック率を高めるのに一番重要なのは、ズバリ記事タイトルです。
現実の店舗に例えるなら
・記事内コンテンツ=店内や魅力的な商品で、訪問者を満足させる部分
・記事タイトル=お客さんを呼び込むため集客部分
パッとタイトルを見て、読んでみたいと思われなければ、クリック率はガクッと下がってしまいますからね。
検索エンジンは、訪問時間の他にもクリック率が高い記事がユーザーにとって有益なコンテンツだと判断している可能性が高いです。
クリック率が上がる、記事タイトルとは?
上位に表示されているような記事を見てみると、いくつかの共通点があったりするんですね^^
記事なんかにもよりますけど、数字を組み合わせたキーワードを取り入れている記事は結構多いですね。
例えばですが
「ディズニーランドのアトラクションを待ち時間無しで乗る方法」
というタイトルよりも
「ディズニーランドのアトラクションを待ち時間無しで乗る5つの裏技」
芸能系で言えば
「堀北真希が結婚した理由とは?」
よりも
「堀北真希が結婚した驚愕の3つの理由とは?」
適当に考えてみましたが、後者のほうが具体的な数字が含まれている分、読みやすそうなイメージや興味を引くことができます。
ただここで注意したいのは、あんまり何回も連発してやると
「またここか・・・」
と萎えさせる可能性もあるので、自分の経験上ほどほどの方が効果が高かったです。
そして、二つ目は批判、否定系タイトルです。
商品名+詐欺
〇〇は痩せない?とか
あとは芸能人+整形とかですねw
ダメだし系のタイトルは、結構クリック率は高いです。
特に、情報商材系はかなり多いですよねw(僕も書いていますが)
スゲースゲーと評価が高いものも気になるものですが、その中で批判的な記事があれば人間誰でも気になってしまうものです。
情報商材でなくとも、例えばさっきのディズニーランドで言えば
「ディズニーランドが楽しい理由とは?」
と書いても、思ったよりもそこまでクリックされないと思います。
だってディズニーランドが楽しいことなんて誰でも知っていますからね^^
逆に
「ディズニーランドがダメな5つの理由とは?!」
みたいな感じの方が
「えっなんでダメなの?」
みたいに興味を引くことができると思います。
批判系記事の場合はあまり派手にやってしまうと、突然ブログが削除されていたり、物販の場合なんかで言えばASPから警告がきたりする場合もあるんでこちらもホドホドにって感じですね^^;
ザッと書いてみましたが、ここで言いたいのは、ただキーワードを羅列するのではなく「どうしたら、興味を持ってもらえるか?」を考えながらタイトル付けて欲しいということです。
正直、多少コンテンツがしょぼくてもアクセスが集まったりしちゃいますからね^^
上位に表示されている記事のタイトルを参考に、いろいろ試してみてくださいね。
それでは、上杉でした^^
PR
- ホーム
- »
- »
- [PR]
- トレンドアフィリエイト講座
- »
- クリック率を劇的に上げる手法とは?