忍者ブログ

[PR]

コピーライティングを学ぶべきタイミングは?

初心者向け記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする

上杉です^^

こんにちは。

今回の記事は、前回書いた記事の続きになります。

前回の記事はこちら⇒初心者はコピーライティングから学ぶべきか?

前回の記事では、全くのまっさら初心者であるならばコピーライティングから、学ばない方がいいという話でしたね^^

「じゃあ、コピーライティングを全く学ばなくてもいいのか?」

という声も届きそうなのですが

これは、必ず多かれ少なかれ学ぶべきだと思います^^

では、一体どのタイミングで学んでいけばいいのか?

という点について書いていこうと思います。

コピーライティングを学ぶタイミングについて

まず、

コピーライティングは商品の魅力を最大限に引き出して読者の購買意欲を最大限まで、高めるスキルです。

ライティングが優れているセールスページだと、商品自体がビミョーなものでもバンバン成約させることも可能だったりします。

これだけ聞くと、

「ライティングから学んだほうがいいんじゃね?」

と思うかもしれませんが、記事の書き方やアクセスの集め方がわからない内からライティングを学んでも、アクセスがなければ自分の書いた記事の反応を見ることもできないので結果的に優れたコピーが書けているのか判断ができないんですね^^;

どんなに優れた文章を書けても文章を見る人がいなければ、意味がないということです。

言ってみれば、砂漠のど真ん中に気合入れてブランドショップを立ち上げるようなもんです。

じゃあ、いつコピーライティングを学べばいいのかって話ですが、ブログの立ち上げや記事を書く事がスラスラできるようになって

ある程度、報酬が出始めてからでも遅くはないと思います^^

要するに、自分のサイトに少しでもアクセスを引っ張れるスキルを身につけたらですね。

何をするにも、ネットビジネスの場合は取り敢えずアクセスがないと何にも始まらないのでw

具体的に言えば

ブログ開設



トレンドアフィリ



報酬発生


↓  ←この辺でコピーライティング学ぶ


物販系等

この流れが一番初心者の人は成果が出やすいんじゃないのかなと思いますね^^

一応この教材でこの流れが全て学べます
初心者向けトレンドアフィリ

とは言え、まあネットビジネスにこれが絶対だなんてものは存在しないし、コピーライティングから学んでしっかり成果を上げているアフィリエイターも当然います。

でも、文章を書くのが苦手という人や作業時間があまりとれないという人なんかは、これも一つの流れなんじゃないかなと思いますので参考にしてみてくださいね^^

PR
記事タイトルとURLをコピーする