×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上杉です^^
アフィリエイトの王道的教材として、前々から結構問い合わせも多い教材ルレアですが、ここに来てレビューしてみようと思います。
書こう書こうと思っていたんですが、なぁなぁで書いていなかったので・・笑
と言うことで今回はこちら↓
運営統括責任者 松山太樹
住所 〒530-0032
大阪府大阪市北区樋之口町1-20-1801号
電話番号 080-4702-4447
※お問い合わせは、下記のメールアドレスまでお願いいたします。
メールアドレス mail@azj.jp
URL http://lurea.net/
6部構成くらいだったかな?確かそのくらいのパートに分かれているんですがそれぞれが、大体100P前後でメチャクチャボリュームがあります。
ロングレンジ戦略辺だけでも、240P越えくらいもの超大ボリュームがありますです。
ボリュームが大きいという事は、一見するとメリットだらけのように聞こえるんですけど、ボリュームが多ければ多いほど何が重要で、一番力を入れるべきなのか?焦点がそれだけズレていくんですよ。
ある程度成果が出ているアフィリエイターであればどの部分が重要でどこが重要では無いか?は自力で判断できるけど今の時点で1円も稼げていないような人だったら、マニュアルを読むだけ押しつぶされます 笑
言ってみれば教科書みたいなもんですね。
教科書って言うと凄く良い響きに聞こえますが教科書ってテストや試験の何処から出題されやすいとそういう部分に関係なく、網羅的に情報が羅列されているじゃ無いですか?
もちろん、教科書の内容を全部脳みそにたたき込めば良いだけの話だけど、実際に使う知識って教科書に載っている事柄の何割か?だけですよね。
これが逆に予備校の参考書とかそういった物であればどこが出題されやすくて、何処が出題されづらいのか?が載っているので、作業の力の配分を調節できるって訳です

”やった方が良いけど、別にやらなくてもいい部分”
も全て書かれているので、パンクするんですよ。
特にこのブログの趣旨でもある”ブラック企業”勤めの人なんかはそもそも、作業時間もかなり限られてくるはずだしマニュアルを読んで、理解するだけでも1週間~とかかかるんじゃないかな?
楽になりたくて、アフィリエイトを始めた筈なのにアフィリエイトのせいで、どんどん苦しくなってくるんじゃ何の為にやっているのかわかりませんしね^^;
じゃあ、内容はいいのか?って言うと正直教材の内容に関しても古さも否めないし、これで稼げる人何人いるんだろう?ってのが本音です。
と言うことで少し内容についても触れてみたいと思います。
ッというのも、基本的にルレアでは商品名キーワードからネタを見つけるってのがベースで例えば
○○+購入、○○+激安
とかそういった購買意欲の高いワードから狙っていこう!と進んで行くわけですが、自分で調べてみれば分かりますが○○+購入とかってほぼどんな商品でも大手の通販サイトなんかが上位を占めていて、個人のアフィリエイターが介入する余地なんてありません^^;
と言うか確かに、○○+購入とかって購買意欲はMAXなのは確かだけどだからといって、意味分からない個人ブログのリンクを踏んでから購入するか?って言ったら、殆どの人は直接Amazonとかそういう大手サイトをクリックするはずです。
だって、理由が無ければ個人サイトを介して”購入する理由”なんて無いですからね^^
関心キーワードとかそういう解説もあるけど、どこからどうやってキーワードを抜くのか?も解説されていないしこれだと”妄想キーワード”でネタを書くことにもなりかねないなぁーと。
で、もっと微妙だなと思った点が、「ショートレンジブログは~300文字程度でOk」と記載されている点。
文字数が重要では無いことは同意ですが、流石に300文字以下となると、訪問者に必要な情報なんて与えられる分けないしこれを真に受けて、書き続けたところでライティング力も磨かれないでしょうしホントに時間の無駄になる可能性が高いですね。
そもそも、商品を狙うと言っても、Amazonアフィリとか楽天アフィリとか購入額の数%の超低報酬を狙うのでそれを補うために、数百ブログ構築して稼ぐってのが個人的には無理だな・・・と。
300ブログで月10万とか考えるだけでゾッとします 笑
引用 ルレア教材
しかもこれらのブログは、文字数300とかそこら辺のキーワードが主体のブログで価値が無いものが殆どで読み手が主体じゃ無いんですよね。
つまり、その気になれば一瞬でライバルに越されるし報酬もダダ落ちするって事です。
販売された当初はこれでも通用したかもしれないけど今この手法で勝負しても、精々数百円とかその程度じゃないかな?という感じだし、正直労力と報酬が釣り合っていなさすぎて多くの人がショート、ミドルで挫折するでしょうね。
かなりビミョーな内容でしたが、ロングレンジについては結構学べる部分もあったりはします。
アフィリの教科書的教材と言われるだけあってブログの立ち上げとか基本的なSEOとかそういう部分に関してはかなりガッツリと解説されています。
ただ、アフィリエイトブログの作り方に関してはしっかり解説されているけど
どういうコンテンツが、人を惹きつけるか?とかそういうソフトウェア的な部分については殆ど解説されていないんですよね。
例えば記事コンテンツ作成でどう言う記事コンテンツを作ればいいか?について解説されている所もあるけれど専門用語を使わないとか適度な長さの文章を書くとか、改行を適度に入れて見やすさを確保するとか・・・
もちろん、大事と言ったら大事な部分だけど結構当たり前レベルの次元だし、逆にこのテキスト取りにやれば成約がとれるか?って言うと、ちょっとキツいなってのが本音。
なんて言うか、サイト構成の外組だけはしっかり作れるだろうけど人を動かすテクニックとかそういう面についてはほぼ解説されていないんですよ。
一応サイトの例とかも出てはいるけどぶっちゃけ、このサイトから購買意欲がわくか?と言ったかなりビミョーだと思いますよ。
基本的な枠組みとかそういうものは学べるけれどこの教材を手にしたからといって、月30万~のパワーサイトが生み出すのはちょっとキツいですね。
ただ、ショート、ミドルに関しては超労働型戦略だしだからといって、基本的なキーワード選定力やライティング力抜きにして、ロングレンジからスタートするのもキツい。
確かに数十ブログ、数百ブログも作ればこの戦略でも数百、数千円くらいは稼げるでしょうけど、いくら理論的には稼げると分かっていても、そんな極小報酬の為に何十ブログと作り続けられる人ってそんなにいるのか?かなり疑問です。
まこんな事言うと「本気じゃ無いから出来ないのです!」とか的外れなことも言われそうだけど、数十ブログ作ること自体普通の人間からしたら、物理的にキツいです。
(嘘だと思うなら、無料ブログ適当に数十立ち上げてみて下さい)
ロングレンジに関しては、かなり枠組み自体は学べる部分もあるけど基本的なキーワード選定とかそういう部分はトレンドで学んでトレンド系から月10万とか稼げたら、移行すれば良いかな?と思いますね。
⇒初心者向け王道手法 下克上無限
こっちだけでも、キーワード選定は余裕で学べるし僕自身トレンド系1ブログで月30万~以上稼いでいるブログもありますからね^^
※複数キャッシュポイント併用しているトレンドブログですが半年以上放置して、毎月~30万アクセスは余裕で集まり続けています。
キーワード選定とライティング力を少し身につければ無料ブログ1ブログでもこの程度の数字はたたき出せるはずですから。
もしくは同じ物販アフィリエイトをするなら、RMAの方が断然効率良く稼げるはずです。
この辺りは僕が参考にさせてもらってるアフィリエイターさんが分かりやすく比較しながらのレビューをしてるので、読んでみてください。
⇒ルレアVSRMAの比較レビュー
ちょっと参考にして頂ければと思います^^
アフィリエイトの王道的教材として、前々から結構問い合わせも多い教材ルレアですが、ここに来てレビューしてみようと思います。
書こう書こうと思っていたんですが、なぁなぁで書いていなかったので・・笑
と言うことで今回はこちら↓
ルレア 評判 評価 レビュー
販売業者 株式会社アローズームジャパン運営統括責任者 松山太樹
住所 〒530-0032
大阪府大阪市北区樋之口町1-20-1801号
電話番号 080-4702-4447
※お問い合わせは、下記のメールアドレスまでお願いいたします。
メールアドレス mail@azj.jp
URL http://lurea.net/
ルレアを購入しても多くの人が稼げない理由とは?
だいぶ前に僕自身も購入しているんですが、まず言えることはボリュームが多すぎる!と言うことですね 笑6部構成くらいだったかな?確かそのくらいのパートに分かれているんですがそれぞれが、大体100P前後でメチャクチャボリュームがあります。
ロングレンジ戦略辺だけでも、240P越えくらいもの超大ボリュームがありますです。

ボリュームが大きいという事は、一見するとメリットだらけのように聞こえるんですけど、ボリュームが多ければ多いほど何が重要で、一番力を入れるべきなのか?焦点がそれだけズレていくんですよ。
ある程度成果が出ているアフィリエイターであればどの部分が重要でどこが重要では無いか?は自力で判断できるけど今の時点で1円も稼げていないような人だったら、マニュアルを読むだけ押しつぶされます 笑
言ってみれば教科書みたいなもんですね。

教科書って言うと凄く良い響きに聞こえますが教科書ってテストや試験の何処から出題されやすいとそういう部分に関係なく、網羅的に情報が羅列されているじゃ無いですか?
もちろん、教科書の内容を全部脳みそにたたき込めば良いだけの話だけど、実際に使う知識って教科書に載っている事柄の何割か?だけですよね。
これが逆に予備校の参考書とかそういった物であればどこが出題されやすくて、何処が出題されづらいのか?が載っているので、作業の力の配分を調節できるって訳です

”やった方が良いけど、別にやらなくてもいい部分”
も全て書かれているので、パンクするんですよ。
特にこのブログの趣旨でもある”ブラック企業”勤めの人なんかはそもそも、作業時間もかなり限られてくるはずだしマニュアルを読んで、理解するだけでも1週間~とかかかるんじゃないかな?
楽になりたくて、アフィリエイトを始めた筈なのにアフィリエイトのせいで、どんどん苦しくなってくるんじゃ何の為にやっているのかわかりませんしね^^;
じゃあ、内容はいいのか?って言うと正直教材の内容に関しても古さも否めないし、これで稼げる人何人いるんだろう?ってのが本音です。
と言うことで少し内容についても触れてみたいと思います。
ルレアのショートレンジ、ミドルレンジが色々とキツい
まずルレアは初心者でも、稼ぐ感覚を身につける為にショートレンジ、ミドルレンジブログで少額から稼ごう!と始まるわけですが、このショートレンジとミドルが正直きついな・・・と 笑ッというのも、基本的にルレアでは商品名キーワードからネタを見つけるってのがベースで例えば
○○+購入、○○+激安
とかそういった購買意欲の高いワードから狙っていこう!と進んで行くわけですが、自分で調べてみれば分かりますが○○+購入とかってほぼどんな商品でも大手の通販サイトなんかが上位を占めていて、個人のアフィリエイターが介入する余地なんてありません^^;
と言うか確かに、○○+購入とかって購買意欲はMAXなのは確かだけどだからといって、意味分からない個人ブログのリンクを踏んでから購入するか?って言ったら、殆どの人は直接Amazonとかそういう大手サイトをクリックするはずです。
だって、理由が無ければ個人サイトを介して”購入する理由”なんて無いですからね^^
関心キーワードとかそういう解説もあるけど、どこからどうやってキーワードを抜くのか?も解説されていないしこれだと”妄想キーワード”でネタを書くことにもなりかねないなぁーと。
で、もっと微妙だなと思った点が、「ショートレンジブログは~300文字程度でOk」と記載されている点。
文字数が重要では無いことは同意ですが、流石に300文字以下となると、訪問者に必要な情報なんて与えられる分けないしこれを真に受けて、書き続けたところでライティング力も磨かれないでしょうしホントに時間の無駄になる可能性が高いですね。
そもそも、商品を狙うと言っても、Amazonアフィリとか楽天アフィリとか購入額の数%の超低報酬を狙うのでそれを補うために、数百ブログ構築して稼ぐってのが個人的には無理だな・・・と。
300ブログで月10万とか考えるだけでゾッとします 笑

しかもこれらのブログは、文字数300とかそこら辺のキーワードが主体のブログで価値が無いものが殆どで読み手が主体じゃ無いんですよね。
つまり、その気になれば一瞬でライバルに越されるし報酬もダダ落ちするって事です。
販売された当初はこれでも通用したかもしれないけど今この手法で勝負しても、精々数百円とかその程度じゃないかな?という感じだし、正直労力と報酬が釣り合っていなさすぎて多くの人がショート、ミドルで挫折するでしょうね。
ルレアのロングレンジの内容が駄目な点とは?
ショートレンジとロングレンジについては古さも否めないしかなりビミョーな内容でしたが、ロングレンジについては結構学べる部分もあったりはします。
アフィリの教科書的教材と言われるだけあってブログの立ち上げとか基本的なSEOとかそういう部分に関してはかなりガッツリと解説されています。
ただ、アフィリエイトブログの作り方に関してはしっかり解説されているけど
どういうコンテンツが、人を惹きつけるか?とかそういうソフトウェア的な部分については殆ど解説されていないんですよね。
例えば記事コンテンツ作成でどう言う記事コンテンツを作ればいいか?について解説されている所もあるけれど専門用語を使わないとか適度な長さの文章を書くとか、改行を適度に入れて見やすさを確保するとか・・・
もちろん、大事と言ったら大事な部分だけど結構当たり前レベルの次元だし、逆にこのテキスト取りにやれば成約がとれるか?って言うと、ちょっとキツいなってのが本音。
なんて言うか、サイト構成の外組だけはしっかり作れるだろうけど人を動かすテクニックとかそういう面についてはほぼ解説されていないんですよ。
一応サイトの例とかも出てはいるけどぶっちゃけ、このサイトから購買意欲がわくか?と言ったかなりビミョーだと思いますよ。
基本的な枠組みとかそういうものは学べるけれどこの教材を手にしたからといって、月30万~のパワーサイトが生み出すのはちょっとキツいですね。
ルレアのレビューまとめ
ロングレンジ戦略については、結構基本的なパワーブログの枠組み自体は学べるので、面白いと言えば面白いかもです。ただ、ショート、ミドルに関しては超労働型戦略だしだからといって、基本的なキーワード選定力やライティング力抜きにして、ロングレンジからスタートするのもキツい。
確かに数十ブログ、数百ブログも作ればこの戦略でも数百、数千円くらいは稼げるでしょうけど、いくら理論的には稼げると分かっていても、そんな極小報酬の為に何十ブログと作り続けられる人ってそんなにいるのか?かなり疑問です。
まこんな事言うと「本気じゃ無いから出来ないのです!」とか的外れなことも言われそうだけど、数十ブログ作ること自体普通の人間からしたら、物理的にキツいです。
(嘘だと思うなら、無料ブログ適当に数十立ち上げてみて下さい)
ロングレンジに関しては、かなり枠組み自体は学べる部分もあるけど基本的なキーワード選定とかそういう部分はトレンドで学んでトレンド系から月10万とか稼げたら、移行すれば良いかな?と思いますね。
⇒初心者向け王道手法 下克上無限
こっちだけでも、キーワード選定は余裕で学べるし僕自身トレンド系1ブログで月30万~以上稼いでいるブログもありますからね^^

※複数キャッシュポイント併用しているトレンドブログですが半年以上放置して、毎月~30万アクセスは余裕で集まり続けています。
キーワード選定とライティング力を少し身につければ無料ブログ1ブログでもこの程度の数字はたたき出せるはずですから。
もしくは同じ物販アフィリエイトをするなら、RMAの方が断然効率良く稼げるはずです。
この辺りは僕が参考にさせてもらってるアフィリエイターさんが分かりやすく比較しながらのレビューをしてるので、読んでみてください。
⇒ルレアVSRMAの比較レビュー
ちょっと参考にして頂ければと思います^^
PR