忍者ブログ

[PR]

ブログの検索キーワードが見れなくなった!2つの対策

物販アフィリエイト講座
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする

上杉です。


実は去年の12月後半くらいから自分のサイトに訪れている
検索キーワードが見れなくなったんですよね。


12月の15日まではこの様にブログサービス側の
アクセス解析で自分のサイトにどういうキーワードで
訪問しているか?がデータで見れていたんですよ。

ただこれが12月16日を境目に検索キーワードがほぼ見れない状態になってました。


「うおーーーサイトがぶっ飛んだwww」


と思ったんですがよく見ると、検索キーワードこそ見れなくなっては
いましたがアクセス数自体は殆ど変わって無かったんです
(むしろ何故か伸びていた)


そしてこちらのWordpressのサイトも同様に16日を境目にガクンと
検索キーワードが全く取得出来ない状態に!!


これはただ事じゃないと思って調べてみると
どうやら原因は自分のサイトでは無く、検索エンジンのSSL化が
原因という話が濃厚っぽいですね。


以前からYahoo!検索は段階的にSSL化に対応して行く
という発表は以前からされていましたが遂に本格的に
SSL化に動き出したって感じでしょうか・・・


こういう⇒完全0から始めるトレンドアフィリ


トレンド系や情報商材アフィリなんかだとそこまで
検索ワードって重要でもなかったりするんですが
物販アフィリとなると検索キーワードが見れないって言うのは
ちょっと痛いですよね。



自分にお店にどういうニーズを持ってお客さんが来ているのか?
見れなくなるわけですから、自分のお店に来るお客さんが
全員覆面しているようなもんです。

キーワードが見れなくなった対策!





キーワードから自分のサイトにどういう需要があるのか
見るのではなくて、記事毎のPV数でどういう需要が一番多いのか
予測すると言うのが1つの方法です。


無料ブログであれば標準で記事毎のPV数が見れる物が
あったりするのでそこから需要をみて需要に合わせた
LP、商品を用意して行く・・・といった感じですね。


WordPressであっても


WP-PostViews


という様なプラグインを導入することで記事毎のPV数を
可視化することが出来るのでプラグインを使うのも1つ。


ただ、キーワードを取得するよりも精度は落ちるのが難点です。


もう一つはGoogle サーチコンソールを利用すると言う方法。


流石にGoogleの提供しているサービスというだけあって
その辺のアクセス解析を遙かに凌駕する機能を持ち合わせています。


ただ単に流入キーワードだけじゃなくて
自分の全記事の検索順位までも一覧でパッと閲覧出来ます。


ここまでハッキリデータが見えるのも少し怖いですね 笑


自分のサイトをGoogleに登録するってことは
つまりGoogleの監視下に置かれると言っても過言じゃないです。


以前からGoogleアナリティクスにサイト登録すると
万が一ペナルティに当たった時に芋づる式に
他の登録サイトもペナペナするというのは有名ですね。


中にはそんな根拠はない!というサイトもありますが
知人でも複数飛んだ!って話も聞きますから
芋づる式にペナるのはマジっぽいです。


自分では完全ホワイトでサイト運営していると思っていても
嫌がらせで糞リンクを送られて故意に順位落とされる
なんて事もあるからGoogleのサービスを利用するときは
慎重になった方が良いです。


芋づるでやられないためには
1サイト1アカウントで運用するのがオススメ。


つまり、自分がA、B、Cという3つのサイト持っていれば
それぞれ、専用にGoogleアカウントを取得してサーチコンソールに
登録するって事ですね。


自分は無実だ!といくら訴えてもGoogleは無情にも
容赦無くペナルティを科しますからね。


それでは少し参考までに^^


書籍をリライトして手堅く稼ぐ戦略とは?


無料案件で稼ぐ方法

PR
記事タイトルとURLをコピーする