忍者ブログ

[PR]

一生に1度は取り組むべきジャンルのアフィリエイトとは?5年10年…と稼ぎ続ける戦略

物販アフィリエイト講座
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする

上杉です^^

アフィリで5年10年と長期間を視野に入れて収益を出し続ける気があるのであれば、必ず取り組むべきジャンルについて解説していきます。

基本的には人間の生活に欠かせない「衣食住」に関するジャンルのコンテンツは必ず取り組むべきだと言えます。

トレンドで基礎力がついたら100%挑戦するべき

超初心者でブログすら構築したこともないなんて方は、基本的にはトレンド系のアフィリから始めることを強くオススメしています。


初心者がトレンドアフィリエイトから始めるべき理由


なぜなら、アフィリで稼ぐ為に必要な最低限の

・キーワード選定

・ライティング力

・商品選定

この辺りが比較的ライバルが少ない所で稼げますからね^^

ただ、トレンド系でも何年も稼げるサイトになる事も多くありますが、ある程度スキルが身についてきたら、人間が存在する限り不滅のジャンルにも取り組むべきです。

と言うのも、「衣食住」に関するようなジャンルは、人間が生きている限り無くならないであろう悩み系ジャンルは、しっかり作り込むことで5年、10年と半自動状態で稼ぎ続けてくれるからです。

ただ、当たり前ですがこう言った息の長いジャンルはライバルが多いのも事実です。

だからこそ、トレンド系などのライバルが少ない場所で収益を生んで、スキルを磨いていくべきなんです。

で、ある程度のコンテンツ作成力がついたら物販などのライバルが多い市場に挑戦するべきなんです。

5年10年稼ぎ続けるサイトを視野に入れる戦略

トレンド系でも何年も稼ぎ続けてくれるサイトに成長することも多々あります。

例えば流行っているゲームアプリ・・・パズドラとかそういった物もそうですよね。

ゲームが流行っている間は、2年、3年と稼ぎ続けてくれますが、これが10年~とかになってくると結構キツいですよね?

まあ、パズドラがマリオレベルまで定着すれば別ですが…笑

どちらにしたって、2年、3年後は稼げると予測できても5年、10年後稼ぎ続けてくれるかは分からないわけです。

そういった意味でも、まずはトレンドの特化系である程度検索上位にいく感覚が身についたら、平行して「人間がいる限り無くならないであろう」ジャンルも作って行くべきです。

①ごちゃまぜ系のトレンド⇒数千、1万程度


②特化型トレンド⇒5万~10万程度



③5年、10年稼ぎ続けるジャンル⇒10万~

流れ的にはこんな感じです。

②、③はある程度軌道に乗れば半分放置状態でも稼ぎ続けてくれるので④、⑤とサイトを増やし続ける事で、息の長い資産サイト群を構築できるって訳です。

上杉のおススメジャンルと資産サイト構築する思考戦略とは?

オススメのジャンルについて良く聞かれるのですが、本来ジャンル選定とかって自分で考えるべき点だと思います。

というのも、個人個人で持っている知識、興味のある物全然違うので、万人にオススメ!と言う物も無いんです。

例えば、出会い系ジャンルに興味も無く嫌悪感すら抱いている人に「稼げるからオススメ!」と無理矢理押しつけても、リサーチするのも時間が掛かって途中でバテる可能性が高いです 笑

なのでまずは

①自分の知識、経験のあるor興味のあるジャンル

と言うのが最低条件かな~と言えます。

で、長期的に稼ぐ事を視野に入れるなら、この条件に加えて、末永く稼げるジャンルを+して考えてあげればいいわけです。

②人間の生活に不可欠、不滅なジャンル

基本的には冒頭でもいったような「衣食住」に関するジャンルですね。

ちょっと抽象的なので、具体的に掘り下げてみると・・・

・恋愛や出会いに関するジャンル


・美容、ダイエット


・保険


・健康、病気系


・語学系


・転職系


・ペット系


・妊娠、出産系


・投資、稼ぐ系

挙げだしたらキリがないですが、この辺りのジャンルは鉄板中の鉄板で1サイト50万~も視野に入ってくるし、必ず挑戦するべきジャンルだと言い切れます。

ただ、だからといって、「稼げるから」と言う理由だけで挑戦すると、興味の無い物をリサーチし続けることで苦痛で折れるので、先ほどの①+②=資産サイトに適したジャンルが一番稼ぎやすい資産サイトジャンルと言うことですね^^

丁度先日紹介した、悩み系に特化しているノウハウもでも全く同じ事がいえるんですが


2兆円市場を狙った、資産サイト構築ノウハウとは?


いくら稼げると分かっていても自分の知らない興味のないジャンルでコンテンツを作り続けるのは苦痛以外何物でも無いはずですからね。

と言うことで参考にしてみてくださいね^^

PR
記事タイトルとURLをコピーする