忍者ブログ

[PR]

國岡良博 SMM戦略的ムービーマーケティングの2つ疑問点とデメリットとは?

おすすめしない商材
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
上杉です。

先日読者の方からちょっと質問いただいた商材”SMM戦略的ムービーマーケティング”について書いていきます。

YouTuberって言葉が一般に浸透してきている為かYouTubeの商材もあちこちで紹介されて売られているんですがその殆どは再現性0なものや、過去の売れた商材の焼き回し何ですよね^^;

今回のYouTubeのSMM戦略的ムービーマーケティングもちょっとレターを覗いてみたんですが正直ちょっとビミョー・・・な雰囲気がヤバいのでその理由について言及していきたいと思います。

國岡良博 SMM戦略的ムービーマーケティング

販売URL http://movie-bank.co.jp/sales/

価格 30万円

SMM戦略的ムービーマーケティングのノウハウとは?

レターを覗いてみましたがノウハウ的には詐欺でも何でも無く

YouTube動画からアクセスを集めて説明欄などからメールアドレスリストを収集しSMM戦略的ムービーマーケティングを販売して行くという物ですね。

つまり、SMM参加者はYouTube動画で集客し集まったユーザーにさらにSMM塾を売り込んで、インセンティブを受け取ると言う仕組みって訳です。

SMMの販売価格が30万でアフィリ報酬が102000円なので販売元は寝ていても、塾生がSMM塾を売れば売るほど販売元が儲かるってわけ。

CM用動画、教材、セールレター、ステップメール全部用意してくれるみたいな話ですが、塾生が勝手に宣伝して売ってくれるんだからそこまで用意してくれてもおかしくない話ですね。

ネズミ講とまでは言いませんが、それに近い手法だといっても過言ではないし、コレって少し前に流行った(?)ランドオブハンモックyoutuberという高額塾の焼き回しですね。

ランドオブハンモックyoutuberも初期参加者メンバーは確かに稼げていたのは事実みたいだけど、後期メンバーになればなるほど商材が売れないという声があちこちで聞こえてましたからね^^;

それもそのはず、既に選考メンバーがあちこちで同じように商材を売り出しているんだから、全く同じテンプレート、商材で勝負すると言う事は、先行者と殆ど差別化出来ないわけです。

YouTubeユーザーからすると新鮮味も薄れますし同じテンプレート、商材で勝負するなら動画のアップ数で勝負するしか無いわけですね。

そしてもう一つ懸念されるのは

商材自体の販売が終了、もしくは売れなくなれば一切収益が入らなくなると言うこと

情報商材の世界では突然商材の販売が終了したり取り扱い中止するってケースも多々あるんですよ。

そうするとSMMムービーマーケティングを売るためだけに作られたテンプレートは一切役に役に立たなくなるって事です。

SMM戦略的ムービーマーケティング参加者には既に用意された、ステップメールなども利用できる用ですが、逆に言えばSMMが販売中止になれば一気に収益0になるデメリットも孕んでいるって訳ですね^^;

スキルも磨けるわけでも無ければいきなり収益が0になる可能性も孕んでいる所から考えると30万も支払って、SMM戦略的ムービーマーケティングに参加する理由はあんまり無いと思いますよ。

SMM戦略的ムービーマーケティングまとめ

YouTube自体稼げる市場なのは確かだけど、ランドオブハンモックの焼き回しとも言えるSMM戦略的ムービーマーケティングに参加する価値は感じられませんね。

むしろ、僕が紹介しているコチラの教材の特典でもYouTubeから半自動的に商材を販売するノウハウはガッツリ紹介しているのでやるのであればこういう物で十分だと言えます。
半自動で50万~稼ぎ続ける仕組みとは?

価格自体10分の1以下で学べますしSMM塾などと違ってどんな商材でも応用が利くノウハウで一度ノウハウをマスターすれば、ブログやSNSなんかでも活かせます。

同じ商材を同じ方法で売り続けるような、スキルも磨けない商材とは違って、いくらでも応用が利くので少し参考までに^^

超初心者が真面目に月10万~目指すノウハウ
某大手企業も実践していたアンテナサイト的ノウハウ
一生稼げるスキルと資産サイトを構築するノウハウ


超初心者が稼ぐ為のノウハウはコチラ
PR
記事タイトルとURLをコピーする