忍者ブログ

[PR]

谷口誠 CIMは詐欺?2つの疑問点と怪しい理由

微妙な商材
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする
上杉です^^

情報業界の詐欺商材と言うと無料オファーからの数十万の高額塾の売り込みというのが一般的な流れです。

一件数十万~とかであれば、少ない人数に販売するだけでもそれなりに収益がでますので”売り逃げ”みたいなことも可能なんですよね。

ただ、今回の案件は”機械的作業”だけで”楽に稼げる”と高額塾レベルの煽りにも関わらず、2万ちょっとという良心的な価格設定。

料金的には高額塾に比べると「安い!」と感じるかもですけどレターを見ると内容的にビミョーというか何というか・・・

胡散臭すぎ

なんですよね 笑

と言う事で今回はCIMという案件についてレビューしてみたいと思います。

谷口誠 CIM(Capital increase method)

特定商取引法に基づく表記】

情報提供者:谷口誠

所在地:札幌市北区北12条西1丁目2-13-101 電話番号:09062141747

販売価格:26,000円(+税)

CIMの内容と疑問点

読者さんからも少なからず、質問もあったのでどんなノウハウで稼ぐのかな~?とレターを覗いてみたんですがどういうキャッシュポイントからどういうノウハウで収益を上げるのか?一切書かれていないんですよね^^;

書いてあることと言えば

谷口氏の収益自慢と既存のビジネスの否定、そして機械的に稼げるという部分のみ強調していて中身については一切触れられていないんです。

まるで”楽に稼げる”という事のみ強調した高額塾みたいなイメージですね~

僕も読者さんに有益かと思う商材は紹介したりしもしますが

どの教材でも”ノウハウの表面部””キャッシュポイント”この位についてはしっかり書かれているものしか紹介していません

紹介している初心者向けノウハウ一覧

どれもこれもYouTubeならYouTubeを使って、キュレーションならキュレーションサイトを構築して・・・と言った感じにノウハウの核心部にこそ触れられていない物の表面部分についてはしっかり記載されているんですよ。

というか逆に「買ってみるまでどこで何をして稼ぐのか分からない」ものって中身の分からない意味不明な福袋を買うようなもんです 笑

福袋なら物品が残るので不要品は転売でも何でも出来ますが、情報商材はそういうわけにはいきませんからね^^;

ゴミを掴まされたら、購入金額分ドブに捨てているのと同義です。


簡単に言うと楽に稼げそうな臭いを漂わせておき、知識の無い業界未経験者にゴミの様なノウハウを売りつけると言う手法は今でもあふれかえっていますからね。

参加者100名限定の謎

このCIMという企画は限定100名のみの募集のようなんです。



今回のCIMは参加者たった100名のみに限定しているにもかかわらず参加費用はたったの26000円ぽっち何ですよ^^;

この人数限定というのが本当に効力を発揮しているのかは知りませんがこれが仮に事実だとすれば

どんなに頑張っても300万弱の売り上げしか上がらない計算になります。

しかもコレはあくまでも売り上げベースの話であって、アフィリエイターに商材を紹介して貰えば売り上げの50%程度はそこから広告費を引かなければなりませんね?

そしてレター自体の作成費も数十万~とかは当たり前の様にかかってきます。

まーレターに関してはインセンティブの物もありますが数十万単位でかかるのは間違いないでしょう。

そして商材の作成費、ツールを開発するのであればその開発費、この辺りも少なからずかかって来るはずです。

そう考えてみると、ノウハウ提供者の谷口氏に行き渡る金額って100万どころか数十万ぽっちしか稼げない計算になりますよね^^;

現状毎月100万以上機械的に稼いでいる人間がたった数十万~100万ぽっちの為にこれだけ労力かける必要性ってあると思いますか?

このレターで毎月100万以上稼げている!と豪語していますが・・・笑↓
http://cim.boo.jp/03.html
(しかも毎月ASPの画面が違うの画家なり謎です)

そもそもホントにガチで機械的に稼げる旨みのあるビジネスであれば、外注でも身内にでも報酬渡してこっそり帝国を築きますよね 笑

そんな旨みがあるのにたった2万6千って・・・ボランティアどころか>自爆行為にしか思えません

そして、飽和がどうのこうの言っていますが、もし参加者100名の内もっと稼ぎたい!と思う人間がいればその人間がノウハウを外注でも使って他人に伝わりどんどん未開の地が明るみに出るリスクだってあるわけです。

もはやこうなってくると何で公開したのか?も意味が分かりませんよね^^;

そしてもう一つの疑問点は支払いがペイパルと言う点。


普通、情報商材は有力なアフィリエイターに広く売って貰いたいと言う点と、信頼性の点からASPに登録して販売するって流れがほとんどです(まともな物は)

ただ、ASPに登録するにも、ASP側の審査通過しないと販売できないので、再現性の無い、レターに問題のある商材については審査に通過出来ないので独自決済のペイパルを利用するってケースも多々あります。

大抵の個人アフィリ塾とか胡散臭い物は審査に通らないので、ペイパルを利用する場合が殆どなんです。

ASP側も中身のないゴミノウハウを審査通してしまえばASP自体の信用性が問われますからね。

楽に稼ぎたいという願望は誰でもあると思いますが最初から楽に!とかまずは考えない方が身のためだと言えます。

先日からちょいちょい紹介しているこういう、パズル的ノウハウもありますが
パズル的に稼ぐノウハウとは?
こういう文書が書けない人向けのノウハウであっても思考停止状態で、機械的に稼ぐなんて事はいくら何でも無理な話ですからね。
(もし、機械的に稼げるノウハウがあればコッソリ教えてください 笑)

まCIMについてはアフィリ報酬狙いでここぞとばかりにオススメする人もいるかも知れませんが個人的には少し考えることをオススメします。

と言う事で上杉でした^^

超初心者が真面目に月10万~目指すノウハウ
某大手企業も実践していたキュレーション的ノウハウ
一生稼げるスキルと資産サイトを構築するノウハウ


超初心者が稼ぐ為のノウハウはコチラ
PR
記事タイトルとURLをコピーする