忍者ブログ

[PR]

ネットビジネスはメンターが必要な理由とダメンターとは?

ネットビジネスで稼げない原因
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする

上杉です^^

ネットビジネスにはメンターが不要とかいるとかそんな話も聞いたことがあるかと思います。
※メンター=先生というか師匠的なイメージで問題無いです。

僕個人的には「メンターは確実に必要だ」ってのが個人的な意見です。

と言うのも、ネットビジネスというほぼ一人の作業でやるという性質上、少しでも躓くと余程精神力が高い人で無い限りどんどんぶれていきます。

それも気づかない間に・・・

言ってみれば、沖縄に行きたい!と思って走り出したのにいつの間にか北海道の方に突っ走っているなんて事にもなりかねませんからね。

で、一生懸命走っているのに「あれ、あれ?」といつまで経っても目的に着かないなんてこともあるんです。

だからこそ、道がぶれてきたときに的確に方向性を客観的に修正してくれるメンター的な存在は、初心者の頃には確実に必要だな~と言うのが僕の意見です。

ただし、メンター選びに失敗すると逆に目的から遠ざかってしまう、なんてこともあるのです。

メンターの選び方とダメンターとは?

悲しいかなこの業界は、自分の商材を売りたいが為にブランディングで稼いでいるっぽい演出をしている人も多数いるのが現実です。

つまり、その辺のネット上の情報を拾って実力があるように見せかけているって事ですね。
※全てが全てというわけじゃないですけど・・・

そういうサポートを真に受けて、進んで行けばまず間違い無く失敗します、というか失敗に導かれます。

僕自身も実は過去に「この商材購入者はサポートしまっせ!」的なものを信じて、サポート申請など依頼したこともあるんです。

ただ、返信が返ってくる物は良い物の全く役に立たないサポートだった事があるんですよね。

で、サポートの返信がテキトーだったりするとメチャクチャやる気が削がれます 笑


こっちがいくら一生懸命質問メールを捻り出して

「これならもっと正確に答えてくれるだろう」

というようなメールを送っても、返ってくる返信が「だと思いますよ^^」と一言だけだったら、確実に誰でもやる気が削がれる筈です 笑

ある程度、どう言う方向性でサイトを構築すれば収益が出るのか?って感覚がついてれば「この人はなんかダメそう・・・」とか見当がつくものです。

が、これが何も知らない真っ白な状態だったら、盲目的に信じて間違った方向に突っ走ってしまうことも有り得ます^^;

だからこそ、最初のメンター選びがネットビジネスを成功させる上で、最も重要なポイントだといえるんです。

正しいメンター選びの方法とダメンターに捕まらない方法

まずは、その情報発信者の記事をみて判断するのが一番です。

抽象的な内容ばかりの記事だったり、あまりにも自分の経験やデータが出ていない人だったらちょっと警戒してもいいかもです。

例えば僕の場合とかだと、ちょくちょくアクセス解析のデータを載せて、具体的なアフィリのテクニック的な記事を書いて差別化を図っていたりします。

ここまで具体的にアクセスを表記することって中々いないのですが、ただただ「アフィリエイトで稼げない理由!」とかそういった抽象的な内容に終始しているサイトだったら「う~ん?」と1度立ち止まった方が良いかもです。

実際、僕が最初にサポート依頼したメンター(?)のサイトも後から見てみれば全く具体的な記事なんか無かったので。

そして、もう一点は商材を購入する前に1度その人にメールしてみて感触を掴んでみるのも1つですね。

・どのくらいで返信が返ってくるのか?

・親身になって答えてくれるか?

・自分の経験を交えたアドバイスをしてくれるか?

なんかをよーく見てみれば、「今後付き合うべき人かどうか?」は何となくでも、感触で掴めるはずです^^

ではでは少し参考にしてみてくださいね。上杉でした。


ネットビジネス怖くて始められない3つの原因と心理とは?


ネットビジネス初心者が失敗する2つの思考とは?

PR
記事タイトルとURLをコピーする