[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは上杉です^^
ネットビジネスを始めたけれど
中々成果が出ないという人も少なからずいると思います。
1か月2か月と作業しても成果見えてこないと
意気消沈しがちですが、稼げないのには稼げないなりの
理由が必ずあるものです。
サポートでも相談板だりしますが
結構多いのが「読み手の視点に立ってコンテンツ作成していない」
というパターンはかなり多いんです。
というわけで、今回は読み手視点でコンテンツを作成する
という点について触れていきたいと思います。
モニター越しには人が見ている
当たり前の話なんですがパソコン(スマホ)のモニター越しには、生身の人間が
ネットを通じてあなたのコンテンツを見ているわけです。
これは、動画であろうと、文章であろうと同じ事ですよね?
「そんなもん、当たり前だろ!」と思われるかもしれませんが
意外と意識できていない人が多いんですよ。
継続して作業しているのに、稼げないという人の99%は
相手の視点に立ったコンテンツを配信できていない
自分本位のコンテンツを配信しているパターンが非常多いです。
サイトや動画の添削なんかもしたりしますが
「稼ぎたいからとりあえず投稿している」というのが
なんというかコンテンツからヒシヒシと伝わってくるんです 笑
「なんか教材にはこう書いてあったし、とりあえず投稿しておくかな」
こんな考え方で、いくらコンテンツを投稿しようと
稼げるはずもないですよね?
同じコンテンツを投稿するにしても
・読み手にどうしたら役に立ってもらえるか?面白く感じてもらえるか?
を考えて作成したコンテンツと
・ただ単に作業的に数をこなしているだけのコンテンツ
では同じコンテンツ作成という作業でも
雲泥の差が出てくるのは当然の話です。
もちろんネットビジネスを始めた”キッカケ”として
「稼ぐためにネットビジネスを始めた」というのは全然OKです。
ただ、コンテンツを作成する段階になれば
如何にお客さんを楽しませるか?もしくは悩みを解決できるか?
を考えなければ、読み手に価値を感じてもらえることなんて不可能です。
例を一つ上げれば
「これから一山当てるぜ!」とラーメン屋を開業するとしましょう。
もちろん”稼ぎたいから”ラーメン屋を始めるのはOKです。
ただし、ただ稼ぎたいからと言って
適当に買ってきたインスタントのスープ、伸びきった麺を出し続け
おまけに不愛想な接客。
このような感じでお客さんの事を考えずに、ただ淡々と
作業しているだけであれば、考えるまでもなく潰れますよね?
ラーメン屋で稼ぎたいと思うのであればどうすれば
舌を唸らせるスープが作れるか?どうすれば印象の良い接客ができるか?
お客さん目線に立って、質の高いサービスを提供しようと考えるべきです。
当たり前の話なんですが、ネットビジネスでは
相手の顔が見えないからか、テキトーな作業になってしまいがちなんです。
つまらない文章や動画をいくら投稿しようと
相手にされないし、あなただってパットみて面白そう!と
思って開いたコンテンツがクソみたいなコンテンツだったら
速攻で閉じますよね 笑
リアルだったら当たり前に感じるのですが
ネットビジネスとなるとできていない人も多いので
参考にしてみてくださいね。
どうすれば、質の高い情報を発信できるのかわからなければ
足りない部分の情報をどんどんインプットすることです。
例えばノウハウにしてもそうですし
コンテンツ作成の段階でも
足りない知識がればどんどん検索するなり、本からデータを取るなり
インプット⇒アウトプットの繰り返しです。
少し大変だ!と感じるかもしれませんが
スキルさえ磨けば文字通り「いつでもどこでもPC1台で稼ぎ続ける」スキル
が身につきますからね^^
それでは上杉でした。
- ホーム
- »
- »
- [PR]
- ネットビジネスで稼げない原因
- »
- 読み手視点でコンテンツ作成しないと稼げない ~絶対に稼げない話~