忍者ブログ

[PR]

キーワードに答えるコンテンツ作りとは?

物販アフィリエイト講座
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする

上杉です^^


前回では読み手を意識したコンテンツ作りに関して説明しました


読み手視点でコンテンツ作成しないと稼げない


今回は少しそれに関して延長線上の話になってくる部分です。


Googleの検索エンジンだろうと、Youtubeの動画検索だろうと
検索=疑問を解決したい、情報が欲しいから検索するという事には変わりないですよね^^


物販系アフィリを始めるという方も数多くいて、うれしい限りなんですが
実際にサイトやコンテンツを拝見させて頂くと


「タイトルとコンテンツの内容が連動していない」


というようなパターンが数多く見られます。


ここが理解できていないままだといくら記事を量産しても
収益に繋げることはほぼ難しいので、しっかり理解していきましょうね。

キーワードの「?」を理解する



どんなキーワードでも基本的には検索者の「?」があるはずです。


検索者からしてみれば、疑問を解決したいがために検索するわけですから
どんなコンテンツでも基本的には「?」があるんですね。


ただ、中々記事を書いているけど収益にならないという人に多いのが
検索者の?を解決するようなコンテンツが用意されていないというパターンが結構多いんです。


極端な話ですが


「○○+最安」というようなキーワードで訪れた訪問者に
いくら商品のメリット、デメリットを一生懸命書いても読み手からすると
「そんな情報は求めていない」で閉じたくなってしまうもんです。


商品のメリット、デメリットを伝えるにしても
まず第一にキーワードに対する答えを用意してあげなければ
どんなに掘り下げても、コンテンツを読んでくれることはないです。

潜在的な「?」に答えるコンテンツ

タイトルの「?」に答えるコンテンツを用意するのは当然の話として
更にいうのであれば、検索者の潜在的な「?」は何なのか?
も考えて掘り下げて、コンテンツを用意するということです。


例えば「トレンドアフィリ 方法」で調べる人がいるとします。


確かにトレンドアフィリの方法を知りたくて検索しているのは
当たり前ですが、更に言えば「トレンドアフィリで稼ぎたい」から
検索している人が多いと思うんですよね^^


つまり、ただ単にトレンドアフィリの方法


・ブログの開設方法


・アドセンスの取得方法


などなどを教えてあげるだけじゃなくて
トレンドアフィリでどうすれば稼げるのか?稼ぎやすいのか?を
全くの未経験者でも一発で理解できるようにコンテンツを
用意してあげるべきだと言えるはずです。


ただ単にトレンドアフィリがやりたい!と言う人よりも
トレンドアフィリと言う方法で稼いでみたいという人が殆どですよね。


つまり、表面上の「?」だけでなくて、検索者の潜在的な「?」に
答えてあげることによって、サイトの信頼性が増すという事です。


ここの部分が理解できていないと
いくら記事を量産しても、反応が得られないサイトになってしまうので
検索者の潜在的な「?」に答えるコンテンツを用意するというのは
常に意識しましょうね^^


それでは上杉でした^^

PR
記事タイトルとURLをコピーする