忍者ブログ

[PR]

「100記事書けばアクセスが集まる」は大嘘!アクセスアップの3大原則とは?

初心者向け記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする

上杉です^^


とにかく記事を100記事かけば、アクセスは集まる!
と言う言葉を信じて、気合いで100記事書いた物の
「全くアクセスが集まらなかった・・・」


というなんとも悲しい相談というかメールが届くことも良くあります。


100記事書けば、どんな凡人でもアクセスなんて集まる!
と謳っている所もあるんですけど、何の考えもなしに
ただただ、100記事書いても、不発に終る可能性は極めて高いです。


アクセスが集まるには集まるなりの理由があります。


逆に言えば、アクセスが集まらないにも理由と原因があるので
そこさえ、理解して、意識しながら100記事アップすれば
どんなに少なく見積もっても、月1万程度の報酬は生み出せる筈なんです。


と言うことで、今回は100記事アップしてもアクセスが集まらない
原因と集める為の戦略について書いていきますね^^

アクセスを集める為の3つの要素



まずアクセスを集める為の3大要素というのが有るので
ここでしっかり頭にたたき込んで下さい。


・ジャンル選定


・キーワード選定


・記事の質


この3つの要素の1つでも欠けていると、全くアクセスが集まらない
もしくは、一時的に集まっても一瞬でアクセスが暴落する
なんて悲しい事も普通に起こりえますので・・・


と言うことで1つずつ解説していきますね^^

ジャンル選定でミスると即死亡





ジャンル選定の時点でミスるとなにを書こうが
どんな質の良い記事をアップしようが、死亡確定の場合が多々あります。


大事な事なので、何度も復唱しましょう!


ジャンル選定でミスると即死亡!✕10


はい・・・


なんで、ここまでジャンル選定にうるさく言うのか?と言うと
そもそも需要のないジャンルの記事をいくら書こうが
検索数の母数が極小のジャンルでは、アクセスなんて
集まりっこないからです。


一例ですが、自分は


「ドラム缶の事に詳しいから、ドラム缶ブログを作るぜ!」


とドラム缶の事に関して100記事書いたブログと


「iPhoneが好きだからiPhoneに関して詳しく書いていくぜ!」


とiPhoneに関して100記事各ブログとでは、そもそも
検索する母数自体が全く違うので、同じ100記事でも
アクセス数に雲泥の差が出てきます。


そんなの当たり前だろ!と思われるかもしれ無いんですけど
意外や意外に、誰がどう見ても検索需要の少ない
ジャンルを選んでいる人ってメチャクチャ多いんですよ。


ドラム缶は極端かもですが、「え~そりゃ無理でしょう!」


ってジャンルで書いている人もめちゃ多いので
ブログを立ち上げる前に、検索ボリュームが多いか?は
しっかり、調査しておきましょう。



ジャンル選定さえミスらなければ、100記事以下でも
このくらいのPVを集めることも可能です↓



⇒検索ボリュームを確認する手法と3つの原因

キーワード選定でミスっている



これが一番多い原因かもしれませんね。


ブログを立ち上げて、間もないブログパワーが弱い間から
ライバル多数のキーワードに突っ込んでいく人はかなり多いです。


よく有るパターンがニュースかなんかで


・○○さんの不倫が発覚!


みたいな、ニュースが有ると、右向け右で


・○○ 不倫 発覚


というもろニュースサイトと丸かぶりのキーワードで
狙って行くパターンですね。


このキーワードで上位表示出来れば、ガツンとアクセス伸びることは
間違い無いですが、大手のニュースサイトがひしめき合う中
立ち上げて、数ヶ月の個人ブログが押しのけて上に来ることは
まず不可能レベルと思った方が良いです。


なので○○ 不倫!と言うようなニュースがあれば
世間は○○さんに注目が集まっているので
○○さんの過去の恋愛、子供、不倫相手の名前・・・


など少しずらしたキーワードで狙って行くのです。


もう一つはターゲットを絞るという事です。


「iPhone8 発売日」なんかで狙えば強豪サイトにひねり潰される
のは目に見えていますが


「iPhone8 発売日 地域名」「iPhone8 発売日 会社名」


とターゲットを絞っていくことで、検索母数こそ減る物の
ライバル激小のキーワードで戦うことができます。


ブログが強くなれば2語キーワードで狙って行くのもありですが
ブログが弱い間は3、4語キーワードとかで狙って行くのがベター。


1記事で1000アクセス集まりそうなキーワードを狙って行くよりも
1記事で100アクセスくらい狙えそうな記事を複数積み重ねる
と言ったイメージです。

記事の質が低い


キーワード選定、ジャンル選定が上手くても
記事の質が悪いと、一瞬集まっても直ぐにアクセスが
ダダ落ちると言った事もあります。


記事の質については、多く語られていますが
最低限キーワード(問いかけ)に答えるような内容でないと
折角入ってきても、即離脱され、Googleからも


「この記事は価値が無いんだな!」


と判断されて、ガンガン順位を落とされるというパターンです。

⇒読み手視点でコンテンツ作成しないと稼げない ~絶対に稼げない話~


こう言うとGoogleを意識したコンテンツ作りをしてしまいがちですが
あくまでも、Googleの評価=読み手の評価です

まとめ



長々と書いてきましたが、結局のところこれです↓


ジャンル選定✕キーワード選定✕記事の質=アクセス数


細かいSEO的要素とか含めると、もっと色々ありますけど
今回の3大要素さえ、抑えて100記事も書けば
どんなに少なくとも、月収1万くらい容易に達成できるはず。


ただし!


アクセスが多ければ、多いほど収益も比例するか?
というとそういうわけでもなく、「濃いキーワード」
からアクセスを集めれば、たった数十PVでも
10万、20万と収益を生むこともザラにあります。


これについては、コチラで解説したように
ブログを構築する以前に、どんなキャッシュポイントで
狙って行くのか?を戦略的に考えて行きましょう。


趣味ブログでアフィリエイトすると大爆死する理由と2つの対処法とは?


実はアクセスが集まらない!と嘆いていても
LPや集めているキーワードに適した広告を貼ると
意図も簡単に数十万~行くこともありますからね^^


ではでは、是非参考にしてみてください^^


まずは月収1万目指すトレンドアフィリエイト攻略講座!


アフィリエイトの唯一の失敗基準とは?

PR
記事タイトルとURLをコピーする