忍者ブログ

[PR]

ネットビジネスにおいてコンテンツ量が重要な理由とは?

物販アフィリエイト講座
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事タイトルとURLをコピーする

上杉です^^


今回はコンテンツの”量”について書いていきたいと思います。


というのも、「質の高いコンテンツが大事だ!」というのは
あちこちで言われているんですが、コンテンツの量に関しては
あまり触れられていないなーと思ったんですね^^


コンテンツというと、ブログであれば記事数で
YouTubeであれば動画の数とかですね。


コンテンツの量って”超”重要で
質ももちろん大事なんだけど、正直ある程度の質さえ保っていれば
あとは数で勝負的な面もあったりします。


というよりもコンテンツ量が増えてくれば=で
ブログの価値や動画のチャンネルの価値は必然的に上がってくるものなんですよ。


これは現実世界のお店とかでも同じことが言えますよね?^^


現実のお店の場合まったく同じ条件とか難しいんですけど
お店で扱う商品や販売価格が同じであれば、
間違いなく商品数が多いお店のほうが集客性は高いはずです。


特別なにかこだわりの逸品的な商品があれば別ですが
同じような市販品を扱うお店であれば、立地条件などは別に考えれば
販売価格とおいている商品の品数の多さで判断するはずです。


もっと簡単に言えば、品数がスッカスカのコンビニと
豊富な品数のコンビニが今目の前にあったらどっちに行きますか?
って話ですよ 笑






すぐにでも”選択できる状況”であれば間違いなく商品数が多い
コンビニの方を迷わず選択するはずですよね?


どんなネットビジネスでもそうですが
ボリュームがあったほうが”価値を感じやすい”というのは間違いないです。


正直、情報コンテンツの場合ボリュームは少なければ少ないほど
いい面もありますが、大抵の人はボリュームが多いほうが
価値を感じやすいのは間違いないはずです。


普通に考えて、記事の質がほぼ変わらなければ
10記事あるブログよりも100記事投稿されているブログのほうが
情報量も多くなってくるし、価値があるように思えてくるものですからね^^



そしてもっと重要なのがコンテンツが多ければ多いほど
自分のコンテンツへの入り口が多くなってくるということです。

コンテンツ量=入口が多くなる理由



ネットビジネスのコンテンツはいわば現実のお店でいう
”商品”みたいなものと考えてOKです。


でいくら検索ボリュームが検索できるとはいえ
どんなコンテンツが当たるか?っていう部分は
わからないというところもありますし


コンテンツが増えれば増えるだけ、商品の数も増えていく
と考えて間違いないです。


もっと具体的にいうとコンテンツが多ければ多いだけ
いろいろな細かいキーワードを狙えるということなので
その分アクセスが入りやすいということです。


そして細かいキーワードからアクセスが入ってきた訪問者が
アクセスした先に、コンテンツが多くあればそれだけ
訪問時間も伸びてさらにGoogleに評価されるということです。


簡潔に言うと「この記事おもしろそう!」ってクリックした先が
クリックした記事”だけ”だったら、ガッカリするし
クリックした記事以外にも面白そうな記事があればぐるぐる回りますよね?ってことです。


ブログを例にいうと・・・


記事の更新するGoogleに評価される



上位表示されやすくなってくる



いろいろなキーワードを扱っているので
あちこちからアクセスが集まってくる



コンテンツが多ければ、ブログ内を循環してくれる(内部リンク)



他の記事も評価される(滞在時間増加)



Googleにさらに評価される


以下ループ


このように正のスパイラルに入ればこっちのもので
一気にアクセスも伸びてきて、読まれる記事であれば
滞在時間も伸びて・・・という感じでガンガン伸びくるんですよ。


これはブログに限らずYouTubeなんかでも同じことがいえます。


面白い動画⇒他にも面白そうな動画がある⇒チャンネル登録⇒別の動画も見てくれる


このような正のスパイラルに入れば、あとは
自分の誘導したい広告に誘導するなりして収益化すればいいだけです。


質質って言われることが多いけど、量も超重要だよって話でした。


それではまた^^


キーワードに答えるコンテンツ作りとは?

PR
記事タイトルとURLをコピーする