[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
葉山直樹 7分間公開レポートは詐欺なの?!
今回は物凄いオファーがあったので晒してみようと思いますw
もうアホ臭くて記事にするのも悩むレベルでしたが
一応書いておきますw
今回はこちら↓
7分間公開レポート 葉山直樹
販売者 7分間公開レポート
メールアドレス info@svnmin.com
7分間公開レポートの内容は?
今回は煽り方がもすごいですね^^;7分間以内にメルアドを登録しないと
「あなたのチャンスはないですよ?」という物
こんな感じのカウントが付いています↓
今までにも、カウント付きのオファーはかなりありますが
7分間のカウントダウンと言うのはかなり思い切りましたねw
それで、肝心の内容ですが
メルマガ登録すると複数の無料オファーが表示されて
その中から好きなものを選んで、メルマガ登録しろ!という物
中身は言うまでもなく、稼げない系のオファーのみです^^;
右のオファーはこちら⇒王国ビジネスでも紹介させていただきましたね。
どういうことかというと、これらは
オプトインアフィリエイトといって
この中の一つでもメルマガ登録させることができれば
その報酬として、「500円~1000円前後」の報酬が支払われるという物。
つまり、メルマガ登録すると一つにつき
葉山氏に500円~の報酬が支払われるという訳ですね^^
言ってみれば、中身がどんなに詐欺レベルでも
無料でメルマガ登録させちまえば、おkみたいなノリです
リストも何もない、一般の人が稼げるのか?というと
ほぼ稼げないですし
第一こんなやり方で永遠に稼げるようになるか?
と考えたら、普通に考えたら答えはNOですよね^^;
ビジネスとは価値あるものを提供し、その対価として
報酬をもらうのであって
こんな無価値なオファーをばらまいて、稼ぐ手法なんてのは
長続きするはずないですよね?
ということで、今回もスルー推奨でお願いします。
それでは上杉でした^^
アフィリエイトの唯一の失敗基準とは?
上杉です^^
「ネットビジネスを始めて見たいけれど、失敗するのが怖いです」
と言ったご相談はかなり多く頂きます。
たぶん相談内容の中でもベスト3には入るんじゃかな?ってくらい
失敗が怖い!というメールはかなりくるんですね 笑
ただいつも思うのですがそもそも”ネットビジネスの失敗”って何?
って思うんですよ。
と言うことでネットビジネスの失敗をテーマに書いていこうと思います^^
ネットビジネスのリスクと失敗の基準
よく言われることですけど、ネットビジネスのリスクって
リアルのビジネスに比べれば、ほぼリスク0と言っても
言いすぎじゃ無いほど、リスクなんてないんですよね。
現実の世界で、店を出す!となれば資産がある人は別だけど
0スタートから出発する人は多かれ少なかれ”借金”をおって
0から店舗や業界に必要な器具、商品在庫を確保してからスタートですよね。
現実のビジネスは大半は0からスタートでは無くて
マイナスからのスタートが殆どです。
マイナススタートだから日々売上が上がらないと
ジワジワと、賃貸料や不良在庫でどんどん
マイナスが膨らんでくるってわけです。
いくら頑張っても売上が上がらず、どんどん借金が膨らめば
首が回らなくなり撤退せざるを得ない状況に追い込まれますよね。
当たり前だけど、マイナスのまま撤退するわけだから
この撤退がそのまま”人生の失敗”に繋がることもあるわけです。
※イメージ図
これは怖すぎますよね?仕事も無くなったあげく
借金だけが残るわけだから、ビビるのも無理は無いです。
ただ、逆にネットビジネスはどうか?と言ったら
月々の賃貸料が掛かるわけでも無く
精々数千円のサーバー代やドメイン代程度。
それすら、払うのも嫌だ!というのであれば無料ブログからでも
余裕で10万、20万とかそのくらい稼ぐ事も可能です。
つまりどんなに失敗しても、マイナスになることは無い!と言うことです。
例え、1ブログが失敗したとしても自分自身が
「失敗した!俺はもう駄目だ・・・」「向いていなかったんだ」
と諦めさえしなければ、何度でもゾンビのように復活することも可能です 笑
結局ネットビジネスでも失敗って「自分が辞めた」時だけが失敗であって
自分は失敗していない!これからだ!とやり続ければ
失敗なんてあり得ないんです。
失敗を失敗と捉えるか?成長の糧とするか?
他の人が出来ているのに、自分だけ出来ていないと感じると
凄く自分が惨めになり、才能が無い自分を呪いたくなります。
人間って根本的に失敗するのが嫌なので気持ちはわかりますけどね^^;
ましてや、ネットビジネスなんてあちこちで
「○○さんが3ヶ月で50万突破しました!」
と言ったような嘘かホントかも分からないような情報で溢れているから
そういった、成功体験談と自分を比べて惨めさを感じるのは本当に苦痛です。
ただ、ハッキリ言って完全に1つの失敗もしないで
稼ぎ続けている人なんていないし、僕の周りでも今月収100万~とか
稼ぎ続けている人でも何度も、何度も失敗はしています。
そして、偉そうにこんな記事を書いている私も
つい先日購入さんサイトには伝えた所だけど失敗はしています 笑
ただ、失敗した時に
「あーこういうやり方だと駄目なのか、じゃあ次はこうしよう」
とどんどん失敗を繰り返して、試行錯誤していくのか?と
失敗したときに
「やっぱり自分には向いていないんだ・・・」
「この教材がクソだから稼げない」
と悲観的な思考に陥ったり、失敗を自分以外の他の要素に
押しつけるか?で全く同じノウハウを実践しても
最終的な結果は大きく変わってくる物です。
ザックリ言うと
稼げないパターンの思考
・失敗した!⇒目をそらす、必要以上に悲観的になる
稼げるパターンの思考
・失敗した!⇒試行錯誤を繰り返す、視点を変えて再挑戦
と言った具合ですね。目の前に壁が現れたら1つ1つぶち壊すか
壁をみたら逃げ出すか・・・の違いです。
これってどの業界でも同じ事だし
現実の仕事でも失敗しながら、スキルアップしていくのは
あたりまえの話。
ネットビジネスに限った話じゃ無いけど
何時までも失敗が怖いと逃げ回っていれば
無駄に年だけ重ねて、「人生レベルで失敗だった」と
後悔する事にもなりかねませんからね
失敗が怖い!と言う人はちょっと参考にして見てください^^
それでは、上杉でした。
失敗したわけではない。
それを誤りだと言ってはいけない。勉強したのだと言いたまえ。
- トーマス・エジソン -
⇒懲役40年 者畜パークから抜け出す唯一の手段と近道とは?
⇒ネットビジネス初心者が失敗する2つの思考とは?
飯島ヒロト 転売革命ネオネット転売の内容は?詐欺?
上杉です^^
今回は、転売ビジネスに革命(?)が起こったとのことなので
ちょっと記事にしていこうと思います^^
今回紹介するのはこちら↓
転売革命ネオネット転売 飯島ヒロト
1日30分で3万稼げると謳っている時点で^^;ですが
とりあえず、セールスページを見てみると
「転売なのに、ネット完結!」とあります
ここだけ見れば、ヤフオクや、Amazonで仕入れて
そのままアマゾンやヤフオクで転売するという
典型的な「電脳せどり」で稼ぎ出すという手法はわかりますね^^
電脳せどり自体、確かに稼げるノウハウだし
転売自体も、安く仕入れて高く売るという
非常にシンプルなノウハウなので、初心者にもオススメなのは確かです。
ですが、電脳せどり自体は数年前から確立しつつある
ノウハウですし、どの辺が異次元で
最新なのかはちょっと意味不明ですね^^;
正直初心者の方でいきなり30分で稼ぎ出すというのは
ほぼ不可能レベルなんですが
今回のネオネット転売では、リサーチ時間を短縮するために
専用ツールを使って利益が出る、商品をリサーチしていくようですね。
恐らく、過去に利益が出ていた商品を炙り出し
先に独占していた、販売者が撤退したあとに同様の商品を転売していく
といったよう手法でしょう。
つまり、先駆者のおこぼれを狙って稼ぐという手法。
一度利益が出ているものを取り扱うので
一見稼げそうですが、同じツールを使って実践している人が
一定数必ずいる以上
必ず競合が発生しますし、この講座以外でも
転売で稼いでる人たちは、山のようにいるので
稼げるかどうかと言ったら
正直、どうなのって?って感じですが^^;
まだ、すべてが語られているわけでは無いですが
今回の講座に入るのは見送るのを推奨しておきますw
まあ動画の作り込みなどからして
恐らく数十万単位のバックエンドが控えているのは明白ですし
そんなに高額な金額を払わなくても
既にめちゃくちゃ成果の声が出ているノウハウが既にありますから^^
これとか⇒ネット完結転売の最終系
わざわざ怪しいノウハウに何十万も出すくらいなら
既に成果の声が出ているものに投資したほうが
数倍賢いですからね。
それでは、参考までに^^
キュレーションサイトは著作権違反?抑えておくべき引用ルールとは?
上杉です。
ちょっと前にキュレーションサイトで騒ぎがあったせいか
「キュレーションサイトって著作件的にヤバいんじゃね?」
という不安を持っている方も多いようです。
と言う事で今回はキュレーションサイトの著作権問題について
言及していこうと思います。
著作権は親告罪
よくヤフーコメントとかみると「パクりサイトは潰せ!」
みたいな意見も書かれていたりもしますが、基本的に著作権保持者による
親告罪です。
つまり、勝手にパクったとしても著作権保持者が
自ら文句言わなければ、罰則やペナルティは発生しないと言うことです。
だからと言って、バレないようにパクりまくろうぜ!って話じゃなくて
著作権者にも益があるように使いましょうと言う事です。
例えばトレンドとかでも言える事ですが同じ芸能人のネタを
扱うとしても
「○○さんは不倫しまくりのゲスで顔も不細工で何で人気なのか分かりません」
と言うように、芸能人に不利になるような情報を発信しているのが
見つかって、その芸能人の画像なんて使っていようものなら
事務所が飛んで来て文句言いに来たりしますが、コレが逆に
「○○さんは曲もイケていて、マジで好きっす」
のような、(極端ですが)
芸能人に有利な情報であれば目を瞑ってくれることも
あるように、使い方次第って部分が大きかったりします。
厳密に言えば著作権侵害に値するけれど
自分に取って有益な情報発信であれば、わざわざ潰す理由もないし
そもそも、一つ一つ対応していればキリが無いです。
SNSとかみれば分かりますけど、芸能人の画像とか
垂れ流し状態で拡散されているし、そんなの1つ1つ数十万かけて
訴訟して~なんて出来るはずもないですからね。
もちろん、マイナスイメージを助長するような発信は
訴訟してでも潰すでしょうが、自分にプラスになる発信なら
著作権的にアウトでも、時間やお金をかけて訴えるリスクの方がデカいと言う事です。
キュレーションサイトの著作権はどうなのか?
ではキュレーションサイトなどにおける記事のパクり
著作権問題についてはどうなのか?ですが
それについてはまず”引用”について知っておきましょう。
人間の文化活動のなかでは、批評・批判や、自由な言論のために、公表された著作物を著作者・著作権者に断りなく用いる要請が生じることがある。
狭義の引用は、その要請を満たすために用意された著作権の制限・無断利用の許容の規定である。
言論の自由と著作権の保護とが調和するように適切と認められるための条件が定められている。
引用:WIKIペディア引用より
簡単に言うと、ルールさえ守れば著作権物でも無断で引用していいよ。
と言う事です。
例えば何かの作品の善し悪しについて、論じたいときに
一々著作権者に「この作品について論じたいのですが」と
許諾を貰わないといけないなんて、現実的じゃないです。
日本では言論の自由が保障されており、自由に意見を言う権利があるので
もし全ての著作権物に、著作権者の同意がなければ
論じることが出来ないとなれば、著作権者側に有利な情報しか
流されないと言うことにもなりかねませんよね?
と言う事で引用のルールに従えば著作物も自由に利用できると言うわけです。
そのルールという物が以下の点です。
ア 既に公表されている著作物であること
イ 「公正な慣行」に合致すること
ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
カ 引用を行う「必然性」があること
キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
何やら小難しいルールが並んでいますが、ザックリ言うと
常識の範囲内で。引用部分の主従関係が明確。引用元の明示。
これらのルールを守っていれば基本的には問題無いと言うことです。
ただ、NAVERまとめとかみれば分かりますが申し訳程度に引用元が記載されていますが
明らかに引用部分がメインで主従関係も何もないですよね^^;
なぜ、そこまで問題になっていないのか?
と言うとオリジナル記事保持者にもメリットがあるからと言う部分が大きいです。
サイトを運営していない人からするとオリジナル記事は
ただパクられているだけで、可哀想な気もしますが
記事を引用されることで、引用URLが記載されていれば
オリジナル記事の方にも被リンク効果、アクセス流入源になり得るわけです。
サイトを運営すると言う事は少しでも多くのアクセスが欲しいのは
当然ですし1つでも多くの”入り口”が合った方が嬉しいのは当然です。
だからこそ、引用されてもあまり文句も言われないという側面がある
と言う事ですね^^
コレに関しても全く同じ事が言えて
⇒大手企業が30億稼ぎ出したキュレーションの方法
ただ、自分の好き勝手コピペしまくるか?それとも
オリジナル記事の意見を尊重しつつ、引用元もしっかり記載して
引用するか?
同じ引用でも、こう言った違いを理解しているかしていないか?
で全然引用された側の印象も変わるって事ですね。
私自身、コピペされたこともありますし、引用もされたこともありますが
ただコピペされたらイラッとしますが、適正に引用される分には
メリットもありますし、「まーいっか」となりますからね 笑
と言う事で少し参考にしてみてください^^
⇒キュレーションで50万~と現実的に稼ぐ方法
⇒月間1億PVのサイトをキュレーションして稼ぐ方法とは?
出会い系アフィリの3つの最強のメリットと2つの最恐のデメリットとは?
上杉です^^
先日出会い系アフィリのノウハウについてちょろっと
触れたんですが、思いのほか「やってみたい!」
とかそういう声をかなりいただきました。
ただ、逆に「出会い系とか使ったこともないし謎過ぎて怖い」
このような意見もあったんですね^^;
確かにSNSなんかで出会うカップルも普通に多くなっているし
ネットで出会うことに抵抗がなくなってきているのは事実ですが
やっぱり一部では「出会い系なんて」みたいな偏見も
あるくらいですからね。
そういうわけでちょっと出会い系アフィリのメリットデメリットについて
深く掘り下げていこうかと思います。
出会い系アフィリのメリットとは?
正直な話まじめに出会いを求めている利用者もいるだろうけれど
一夜限りの割り切り関係を求めて登録する人が多いのが現状です。
ただこの欲望っていうのはいつの時代を見ても
無くならないものだし、この先もなくなることは
ほぼ無い市場だといえますよね。
逆にまじめに出会いたい!という人もどの時代でもいますし
この欲求に関してもいくら機械かが進もうが無くならないものです。
この先アンドロイドの配偶者が認められてくるっていうなら別だけど
あったとしても恐らく何世紀も先の話でしょう 笑
どのような目的であっても人間が出会いを求めるのは
本質的な欲求だし、それをマッチングさせるサービスが
無くなる可能性はほぼ無いでしょうね。
メリットその①「報酬発生までのハードルがかなり低い」
まず最初にあげられる、メリットとしてはこれですね。
ASPによって違うところもあるかもしれないけれど
大体の出会い系アフィリを扱うASPでは
ユーザーが無料登録した時点で成果発生を基準にしています。
つまり読み手側は出会い系サイトにぽちぽち登録するだけで
アフィリエイターは報酬を得ることができるんです。
普通アフィリていうと、数千~数万の商品、サービスを紹介して
読み手が広告をクリックし購入して初めて成果が発生しますよね。
当たり前の話ですが、金銭的リスクが発生する分
無料登録よりも成果発生までのハードルは高いといえます。
通販なんか発達しているとはいえ、読み手に買う理由を
与えないことには中々”購入”という行動に移してもらうのは難しいですからね^^
もちろんやり方次第ですが、この読み手に購入させるていうのが
初心者の人には結構難しい部分だったりします。
逆に出会い系アフィリは無料登録してもらうだけなので
読み手側にのリスクはそれだけでも激減するわけです。
これだけでもかなりのメリットだと言えますよね。
メリットその②「報酬単価がかなり高額」
無料登録だけで成果が発生するというかなり低ハードルにも関わらず
成果の報酬額もかなり高額。
大体一件落着辺り4000円とかそのくらいの高額報酬ですからね。
単純計算ですが、1日3件無料登録してもらうだけで12000円もの報酬。
それが31日計算で372000円もの報酬が稼げることになります。
もちろん発生がすべて承認されるとは限りませんが
多く見積もって半分が被承認だとしても186000円もの報酬です。
そんでもって、継続的に報酬を稼ぎ続けられるようになると
”特別単価”をASP側からもらうようにもなりますからね^^
得単についてはASPや成果によって大きく変わるので
一概に言えませんが1000~2000+と控えめに考えても
6000×3×31日=558000という計算です。
よくネットサーフィンしていると実績を
出している人の中でなんか一気に伸びている人っていますよね?
そういう人もこういった得単をもらって一気に伸びている人が
かなり多いんです。
単価が増えれば同じアクセス数、成約数でも一気に何倍にでも
ガツンと報酬は膨らみますからね^^
出会い系アフィリのデメリット
デメリットその①「他人には言いづらい」昔っから出会い系ってありますし以前よりは
まだ怪しいイメージも払しょくされてきてはいるものの
まだ”胡散臭ぇ””桜しかいない”というイメージもあるようで
堂々と”出会い系アフィリで稼いでいます!”とは周りには言いづらい
人もいるかとは思います 苦笑
個人的にはアフィリ自体まだまだ怪しげという認識しかされていないし
そもそも他人に言う必要なんて一切ないからどうでも良いとは思うけど
中には気にする人もいるようなので
そういう人にとってはデメリットかもですね^^;
デメリットその②「体験記事が書けない」
これは家族や恋人がいる人にとっては
ある意味死活問題かもしれません 笑
もちろん体験記事以外でもいくらでもコンテンツを
作る方法なんてあるし、自分が体験談を書かずとも
体験記事を書くノウハウもある
のですが、自分で体験するのは環境によっては
厳しい面もありますよね^^;
コッソリ出会い系で出会ったけれど、妻や恋人に
バレたときは悲惨すぎますw
「いやいや体験記事書きたいだけだから!」
と言っても理解してくれる人はかなり少数かとw
そもそも女性と男性で書ける記事も変わるし
出会ったからと言っていい出会いとも限らない。
その点を考えると、自分で体験して記事を書くよりは
こういうノウハウでコンテンツ作る方が効率的かな?と思いますね^^
⇒体験しないで体験記事を構築するノウハウ
ザッとメリットデメリットを上げてみましたが
是非参考にしてみてくださいね^^
それでは上杉でした。