[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもこんにちは^^
上杉です。
今回は前回に引き続きSEOの話です。
前回の記事はこちら⇒内部SEOと外部SEOどっちが重要?
SEOに関してですが
稼げていない人ほど、外部SEOでどうにかしようとしてしまいがちです。
前回でも触れましたが、外部SEOとは簡単に言うと現実のビジネスで言ってみれば、集客にあたる部分です。
稼げていない時期が続くと
「まだまだ、アクセスが足りないのではないか?」
と、どうしても集客の方に目を向けがちですが、内部が訪問者に対して満足させてあげられるコンテンツでなければ
いくら集客しようが、空回りを起こすということです。
外部SEOを現実のビジネスに例えてみると
集客ももちろん重要ですが、中身がダメなら一時的には稼げたとしても、訪問者からも検索エンジンからも嫌われて、しまいにはアクセスすらロクに集められなくなるのがオチです^^;
これは、現実世界のビジネスに例えてみればかなり分かりやすいと思います。
例えば、テーマパークとかモロにそうですよね^^
どんなにCMや雑誌で集客活動を頑張っていても、肝心のアトラクションがボロかったり、つまらなかったら?スタッフの愛想が悪かったら?
恐らく、もう二度と行きたいとは思わないはずです。
売り上げが悪いからといってアトラクションやスタッフの接客を改善しないままいくら集客をかけようが
「あ~またあのつまんないテーマパークね」
と言われて終了です。
かなり当たり前の話なんですが、いざネットビジネスとなると実際にお客さんの顔が見えないからか
内部コンテンツを改善しようとする前に集客の方に目を向けてしまいがちです。
なかなか売上が上がらないから、SNSやら被リンクやらでどうにかしようとしてしまうんですね^^
しかしながら、一番大事な部分っていうのは
サイト訪問者の欲求に、うまく答えてあげられているか?
ここの部分に焦点をあてて、追求と行動を繰り返すべきなんです。
むしろ、ここさえ上手く出来ていて
訪問者にとって、濃厚なコンテンツが充実していれば自然とリピートも増えていくので、外部SEO無しでも成約を取ることは十分に可能です。
だからと言って、外部SEOに全く手をつけないというのもサイトが評価されるまで、時間がかかってしまうので施すべきではありますが、稼げていないときや売上が減ってきたときは外部SEOに走るのではなく、内部コンテンツが
「訪問者の欲求に応えてあげられているのか?」
を第一に考えてあげるべきですね^^
折角、訪問してくれても即閉じされてしまっては、もったいないですからね。
しつこく、書いてみましたがかなり大事な部分なので参考にしてみてください^^
あとはこの辺の商材なら特典と合わせて、外部SEOや内部SEOをガッツリ学ぶことができます↓
内部コンテンツと外部SEOをまるごと学べます⇒下克上の詳細
動画系ノウハウは外部SEOとしても有効です⇒YouTubeで稼ぐノウハウの詳細
ではでは!