[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
後藤健一郎 現金ボーナス宝くじは詐欺?危険だと思う3つの理由とその内容とは?
早いもんで今月も今日で終了。。。
年末に向けるこういう時期って、なぜか胡散臭い系の無料オファーが激増するんですよね。
と言うことで少し質問もを貰っていた
「後藤健一郎 現金ボーナス宝くじ」
の案件について少し触れてみようかと思います。
後藤健一郎 現金ボーナス宝くじ
特定商取引法に基づく表示運営会社 リードクリエイション株式会社
運営責任者 後藤健一郎
住所 横浜市西区みなとみらい5-3-2
電話番号 070-6452-7605 ※お問い合わせはメールにてお願いいたします
この手の無料オファーが危険な3つの理由とは?
早速セールスページを開くとその場で現金が貰える!とメチャクチャな謳い文句で、何とかアドレスを取得しようとしてきます。いくらなんでも無料で現金がその場でももらえるなんてむちゃくちゃ過ぎでしょう 笑
ただ、無料でその場で貰えると言っているので万が一の事もある(無い)ので、捨てアドで登録してみました
4つの内どれかを選択すると最高10万円ゲット!
と言うことです。
で、いずれかを選んでクリックすると大当たり!!10万ゲットらしいですが
ブラウザバックして、どの選択技を選んでも大当たり!の画面に束されるように仕掛けられています 笑
で、受け取るには、メールアドレスの登録が必要とのことです。
ってやってて思ったんですががガチで当選金貰えるなら、捨てアド量産していくらでも稼げちゃう事になりますけど 笑
一応、メルアドは捨てアドなので、登録だけしてみましたが、今度はLINEアカウントも登録しないと行けないと言うことで、流石にLINEを登録するのはキモすぎるのでここで辞めました・・・
ライン登録すると、延々とバックに控えているであろう高額塾、楽に稼げる系のオファーが延々と鳴り続けるんだろうな~と。
というか、その場で貰える!と謳っているのに全然その場で貰えないし、ただのリスト取りでしか無いじゃんって話です。
この手のオファーは「楽に稼ぎたい」という欲望を持っている人間のメールアドレスやLINEアカウントのリストを収集して最終的に30万~程度の高額な「楽に稼げる系」の塾に誘導するのが目的なんですね。
そして、1度登録してしまうと同じような詐欺レベルの情報商材の会社に回されることになるので半永久的に、低レベル、高価格のオファーがメールボックスにぶち込まれることになります。
最近はLINE@が流行っているようなのでLINEアカウントに登録するようにガンガンゴリ押しされるパターンが多いですが・・・
1,登録したところで、現金が貰える可能性は0
2,1度登録すると、延々と同じようなメールが送り続けられる
3,最終的には数十万のオファーを購入を迫られる
最終的に、業者が儲かるような仕組みになっているのでこの手の「楽に大金が稼げる系」の無料オファーなんて登録しないことを強くオススメします。
旨い話には裏がある・・・という事ですね^^
では、少し参考までに。
上杉でした。
⇒初心者向けトレンドアフィリ戦略と10万稼ぎ続ける講座
と言うことで参考にしてみてくださいね^^
⇒超初心者でも稼ぎやすいノウハウをピックアップ!
LINE FRIENDS PROJECT 友だちの輪は詐欺?LINEでアフィリ可能なのか?
ネットビジネスも様々な手法が出てきているので表面的には、新しい手法が次々増えてきているって感じはしますが、現実問題、使う媒体が変わっているだけでやっていることは昔からなーんも変わっていません。
と前置きを置いた上で・・・今回はLINEを使ったアフィリ案件「LINE FRIENDS PROJECT」は稼げるのか?を冷静に客観的に判断していこうと思います。
LINE FRIENDS PROJECT 友だちの輪
特定商取引法に基づく表記運営責任者 安藤 真
所在地 〒107-0062
東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942
※お問い合わせはEメールでお願いいたします。
Eメールアドレス response@friend-project.com
※お問い合わせはEメールでお願いいたします。
LINE FRIENDS PROJECT 友だちの輪の内容とは?
LINEを使って稼ぐと言うことで何となく、目新しそう・・・な感じはしますが、実はやっていることは従来のメルマガアフィリなんかと一緒です。自分の売りたい商品に即したアカウントを集める
↓
アカウントに対して、教育(洗脳)する情報を与え続ける
↓
最終的に商品に誘導
↓
売れなければ売れまで何度も繰り返す
基本的に、LINEだろうが、Twitterだろうがメルマガだろうがこの流れはかわりません。
ただ、メルマガやTwitterに関してはただフォローボタンをポチっと押すだけ、もしくは捨てアドを登録させるだけで読者さんも情報収集用の物と、メインとで一瞬で切替えられるので、登録までのハードルはかなり低いです。
逆にLINEの場合は基本的に、メインアカウント1本でわざわざ、情報収集用のアカウントを用意する人なんてほぼ皆無なので、登録までのハードルが高いんですよ^^;
僕もLINEは身内との連絡用には使いますがこの手の無料オファーとか稼ぐ系のアカウントなんて絶対に登録したくないと思いますね 笑
だって、普通に買い物している間とかでもメインのお知らせとともに、稼ぐ系のお知らせも通知されたらメチャウザいじゃないですか?
設定で消せるは消せるけど、消されるようだったら発信側としては、まだメルマガとかTwitterの方が効率良く発信出来るはずです。
わざわざ、LINEじゃなくても・・・って所ですね。
LINEだけでアフィリは可能?無理な件
基本的にLINE自体営利目的の利用は禁止しています。↓
お客様は、本サービスの利用に際して、以下に記載することを行なってはなりません。
12.8. 営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為(当社の認めたものを除きます。)、性行為やわいせつな行為を目的とする行為、面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為、他のお客様に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為、その他本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為。
もちろんLINEメッセージに、そのままアフィリリンクを発信するなんて、あほ丸出しな事はないでしょうけどかかえる人数が増えれば増えるほど、凍結のリスクは高くなりますね。
で、今回のLINE FRIENDS PROJECTでは自分の商材を売り込むと言うよりもASP広告を利用して稼ぐ方法のようです。
自分の商材なんか売るのであれば
LINE⇒メルマガ登録LP⇒教育⇒販売
と言う流れも1つの手段としては有りですがASPを使うとなると、利益率的に考えるとそこまで設定して、アフィリするのは労力掛けすぎ感が高いですね。
自分の商品であれば、アフィリ講座!とかなんとかで1本2~10万とか設定も出来ますがASPとかになると100円~数千円がメインでそのためにLINEアカウント集めて~ブログ作ったりとか現実的じゃありません。
だったら、普通にブログ1本でも余裕で10万以上は稼げますし、自分お商品を売るのでもメルマガ&Twitterでも導入すればいいんじゃない?って所です。
いずれにしても、LINEアフィリに数十万も払う価値はあんまり感じられませんし、LINEで稼げるスキルがあるのであればブログだけでも稼げるスキルがないと稼げませんから 笑
と言うことで参考にしてみてくださいね^^
上杉でした。
⇒初心者向けトレンドアフィリ戦略と10万稼ぎ続ける講座
と言うことで参考にしてみてくださいね^^
⇒超初心者でも稼ぎやすいノウハウをピックアップ!
佐藤みきひろ THE FINALが危険な2つの理由とは?大嘘注意報
無料オファーは基本的に胡散臭い言葉を並べて、興味を集めて情報弱者の人間に高額商材を販売するビジネスモデルです。
がその中でも特に危険度の高いと思われるオファーがあるのでこちらでかいていきます。
佐藤みきひろ THE FINALと言う案件ですが、発言から登場人物まで全ての面に関してヤバいと言える案件ですね^^;
佐藤みきひろ THE FINAL
http://op.the-final2017.com/main/#movie販売会社 株式会社APプロモート
販売責任者 佐藤みきひろ
メールアドレス info@the-final2017.com
所在地 千葉県千葉市中央区弁天1-21-6 小川第三ビル2F
THE FINALの内容とは?
参加者1万に最低でも”毎月”20万円現金分配を約束すると何やらスゴイ事サラッと言っていますが、もちろんこんな誇大広告は、景品表示方違反に抵触する可能性大なので消費者からクレーム行ったら、一撃でアウトです。
にも関わらず何故、誇大広告が打てるか?と言うとあくまでも期限を決めているオファーなので消費者庁が動き出す頃には、このオファー自体綺麗さっぱり無くなる予定だからこそ、期間限定で誇大広告を打ち出せるってわけですね^^;
で、実際に登録して、動画を閲覧してもただただ「20万貰え続ける」と謳っているだけで一切具体的な手法、キャッシュポイントにすら触れられていないんです。
根拠も理論的な話も無くただ単に20万貰え続けるという話しかしていないのです。↓
普通に思考力がある人ならこの時点で「何かおかしいぞ?」と勘ぐる物なんですけど、本気で経済的に困窮している人って
「怪しいけど、もしかして・・・」的な期待を抱いちゃうんですね。
こういう業者はそういう心のスキを付け狙ってどう言う言葉が反応するのか?熟知しているんで今の経済状況がどんなに厳しくとも、耳を傾けないことです。
そもそも1万に20万って毎月20億円という金額ですがそんな金額を毎月不労で支払ってくれる理由なんてあるわけないですよね?
佐藤みきひろのNBC ネットビジネスカレッジ最悪な評判とは?
佐藤みきひろ氏ですが自信でNBC ネットビジネスカレッジというネットビジネスで稼ぐ系のスクールを運営もしているんですね。ただ、このスクールの評判が最悪そのもので一見するとネットビジネスのイロハが学べそうな雰囲気なのですが
内容は無在庫転売ノウハウとスクールに勧誘することでインセンティブを払うといういわゆるネズミ講のビジネスモデルですね。
既に被害者も多くいるようで、返金騒動もいくつかあったようです。
再現性の薄い、転売ノウハウを販売して子ネズミが孫ネズミに販売することで、インセンティブが受け取れると言うような仕組み。
もちろんどんどん下が増えれば、親玉に入る収益も増えるのはいうまでも無いですね。
販売する商品が無いと、ネズミ講なので違法行為になりますがかろうじて、”ノウハウ”を販売することで法の目をするぬけているッって所でしょうか。
まっいずれにしろ、こんなインチキ臭い手法でしか稼げない人物から学べることなんて一切無いですし
毎月20万入り続けるって点も恐らく子ネズミを増やすことで自分の懐にも収益が入るってオチでしょう。
最終的には数十万単位の高額塾、もしくはノウハウを販売する権利の販売がオファーされるでしょう。
いずれにしても、数十万の価値なんてあり得ないし、まずはネットビジネスの仕組みさえしっかり学べばいいんです
と言うことで参考にしてみてくださいね^^
⇒初心者向けトレンドアフィリ戦略と10万稼ぎ続ける講座
⇒超初心者でも稼ぎやすいノウハウをピックアップ!
ハイジの新世代YouTuberが危険だと感じる3つの理由と内容とは?
ちょっとブログ読者さんから質問があった無料オファーについて書いてみようと思います。
「ハイジ♂ 新世代YouTuber」
というオファーなんですが過去にも全く同じ、オファーが存在しており結構被害の声も多く頂いていたのでこちらでその正体を暴露しようかと思います 笑
ということでこちら↓
ハイジ♂ 新世代YouTuber
特定商取引法に基づく表記責任者 tanaka. kimiyama . fujikawa saito
住所 Shibuya 1-8-3 Shibuya-ku Tokyo
連絡先 050−5539−2302
商品代金 88000円
販売ページ http://youtube-mylife.net/m/ny.html
ハイジの新世代YouTuberの正体を暴露
年収5000万円のハイジ♂が送る新世代YouTuberという一見目新しそうな、オファーですが結論から言うと過去に売り出していた、「毎日が給料日は稼げるプロジェクト」の高額塾の焼き回しです。
⇒田中 YouTubeで毎日が給料日は稼げるプロジェクトの疑問点とは?
名前こそ「ハイジ」と過去の田中という氏名から変更されているものの、特商法の部分をみればこの通り田中さんの氏名が表記されています 笑
恐らく、「田中 YouTube」などで検索すると悪評が上位に来てしまっているので、検索逃れの目的で意味不明な「ハイジ♂」というニックネームを利用しているって所ですね。
で、この「毎日が給料日は稼げるプロジェクト」がかなり内容が薄かったようで僕の所にも、「なんとか返金させたい」という相談がガンガン来ていたようなオファーで「価格見に合っていない」といったメールも相当来ていましたね^^;
そして、売れなくなったから焦って価格を下げているのか?なんなのかは知りませんが、元々毎日が給料日は稼げるプロジェクトの時点では30万で募集していたんですが今回は9万弱とかなり値下げされているのも「は?」って感じですね。
普通、誰だって過去に30万で購入した商材が、10分の1以下の価格で再販売されていればぶち切れるでしょう。
そして、もう一点は「レター内に100%稼げる」という表記もされていますがこれは景品表示法違反の可能性が極めて高いです。⇒不当景品類及び不当表示防止法に引っかかる要素とは?
新世代YouTuberのノウハウとは?
気になるのが、ノウハウの戦略的な部分ですがトレンド動画で集客⇒ステップメール⇒高額塾や商材の売り込み
という流れの可能性が高いですね。
と言うのもこれも読者さんから、連絡が来たので知ったのですが
このハイジの新世代YouTuberのオファー自体が著作権的にアウトなテレビ動画をアップして集客を図っているんです。
なにやら「だらけシリーズ」というチャンネルで集客を図っているようです。
こう言った、違法動画をアップしまくってその説明文からステップメール⇒高額塾系のオファーに登録させるという昔からある手法ですね。
YouTubeで集客⇒ステップメール⇒売り込みと言う戦略自体は間違いではないんです。
ただ、こういうトレンド系の動画だとどちらかというとお金に興味のある属性から少し遠いのでターゲット選定的にもアウトだしそもそもこれ、違法動画の部類ですからね 笑
例え一時、数万~とか稼げても、結局動画が凍結されれば瞬時に売上もガンガン下がって行くってわけです。
瞬間最大風速で、1ヶ月、2ヶ月数十万稼ぐ人はこの手のブラックな手法を使えば、別に珍しくともなんともないんです。
YouTubeの精度が上がれば、この手の手法は使えなくなりますけどね・・・
ただ、その収益を継続させるには、正しいYouTubeノウハウを身につけて、長期的に稼ぐスキルを身につけるべき何です。
ビクビクしながら、明日消されるかも分からない動画をアップし続けてお金を稼ぐのと、普通にホワイトな手法で長期的に資産的な動画で稼ぐのでは精神的にも、金銭的にも大きく違いますからね^^
どちらにしろ、今回のノウハウで9万とかどう見積もっても金額に見合っていないし、だったら、3分の1程度でホワイトな手法から、グレーな手法&動画作成ツールまで付属しているこういう物で学ぶ方が賢いと言えるはずです。
⇒2017年最新YouTubeノウハウ&動画作成ツールの全貌とは?
と言うことで少し参考にしてみてくださいね^^
上杉でした^^
⇒超初心者でも稼ぎやすいノウハウをピックアップ!
後藤健一郎 キャッシュマスターに登録したけど「1円も稼げませんでした。」
久々にク○みたいな無料オファーがあったのでコチラで書いていきます。
通常の無料オファーって言うと無料⇒高額塾という流れで自社のアフィリコンテンツなんかを売る流れが普通です。
大抵、販売される高額塾も机上の空論で稼げる可能性なんてこれっぽちも無い物が大半ですけどね^^;
ただ今回のオファーは高額塾に誘導するどころか、このオファーを打ち出している後藤健一郎氏だけが、どんどん収益を上げられるオファーなんでメチャクチャたちが悪いです。
後藤健一郎 キャッシュマスター
運営会社 リードクリエイション株式会社運営責任者 後藤健一郎
住所 横浜市西区みなとみらい5-3-2
電話番号 070-6452-7605 ※お問い合わせはメールにてお願いいたします
後藤健一郎 キャッシュマスターに登録した結果
毎月30万の副収入が5分のスマホ操作でゲット出来るって話なんで早速登録しようと思ったんですが、その前に疑問点が・・・各メディアで紹介されている!という触れ込みなんですけど
その紹介している雑誌をよーく見ると今回のキャッシュマスターと全く関係ない内容なんですよね。
一番左なんて、見出しの部分はキャッシュマスターが何チャラと記載されているんですけど、ぼやけている内容をよ~く凝らして見ると
「素晴らしい民族衣装の刺繍に見せられて~」
といった感じにキャッシュマスターどころか、副業すら関係無い内容の記事にトップの所だけキャッシュマスターがなんちゃらと載せているようにしか見えません 笑
真ん中の記事についても、ぼやけてて何が書いてあるかよく見えないのですが、ビジネス系の雑誌っぽいですね。
ツールが何チャラとかそういったことは触れていないようにみえます。
とりあえず登録はしてみましたが、最終的には胡散臭い無料オファーに登録させてこようとしてきます。
同じような、楽に稼げる系の無料オファーに登録することでキャッシュが得られるって話なんですけど、登録してももちろん、収益なんて生まれるはずありません。
むしろ、この無料オファーを紹介している後藤健一郎氏にアフィリエイト報酬が入っていくと言う仕組みで登録者には1円も入ってこないんですよ。
無料オファーに登録させることで一件あたり数百円~千円程度の報酬が後藤健一郎氏の懐にチャリンチャリンと入っていくって事です。
だからこそ、一生懸命複数の案件に登録させようと必死に5回繰り返すとか意味不明なことを煽っているんです。
つまり、キャッシュマスター自体が後藤健一郎氏のオプトインアフィリのツールって事ですね。
どちらにしろ、レターの時点で手口が一切明かされていないオファーに参加するのは、辞めておくべきですね。
僕も商材をオススメすることもありますが、手口が一切載っていない、と言った商材なんか1つもありませんから
⇒レターに全てキャッシュポイントなど記載しています
と言うことで、1つの判断材料にしてみて下さいね^^
⇒超初心者が堅実に10万稼ぎ続ける為の講座
まあまあ、少し参考にしてみてくださいね^^
- ホーム
- »
- おすすめしない商材