[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上杉です^^
前回に引き続き、物販系の講座を進めていきたいと思います。
前回ではキーワードに答えるコンテンツを作りましょう!という事で解説しました
ただ、実際によし作ろう!と思っていざ作業に取り掛かっても
手が止まってしまう人も多くいるはずです。
初心者の人がどうすればサクサクとコンテンツを
作っていけるようになるのか解説していきますね^^
サイトの軸をハッキリイメージする
まず初心者さんにかなり多いパターンですが
『サイトの軸が定まっていない』というパターンはかなり多いんですよね。
サイトの軸と言うと、少し具体的に言うと
サイトの理念や管理人のキャラ設定、何薦めて何を勧めないか?
この辺りのイメージがハッキリしていないとサイト自体がブレブレで
いくら記事を書いても説得力が無くなってしまうわけです。
もう少し具体的に言ってみましょう
例えばダイエット商品Aを進めるサイト!と決め込んで
ダイエット商品Aに関する記事を並べていくとしましょう。
ただ最初にAという商品が絶対オススメ!という方針にも拘らず
途中から「Bという商品もいいんだよね~」なんて記事を
書きだしたら、読み手からすれば「なんだかはっきりしないサイトだな~」
と感じられ、信頼性が無くなってしまうものです。
まあこの辺りはやり方次第というのもあるんですが
つまり、管理人の意見やサイトの方向性がブレてしまうと
コンテンツもブレてくる、コンテンツがブレて来れば読者もブレてくる
といった具合に全てが連動してぶれてきます 笑
しっかり軸さえ決めておけば、それらの趣旨や方向性に
共感を抱いた読者から見れば、面白く感じるものです。
これが逆に何の趣旨もなくただ単にひたすら
コンテンツを量産しているだけでは、面白いと思ってもらえることは
ほぼ難しいですよね。
例えば、ヤフーニュースとかニュースサイトを見る人も多いと思いますけど
あれって、別にYahoo!ニュースサイトのファンだから見ているというよりも
面白そうな情報がトップに表示されているから読みますよね?
別に記事が面白そうであれば、ヤフーニュースじゃなくても
他のニュースサイトでも別にいいわけです。
つまり、ただたくさんの情報を載せるだけじゃなくて
軸に合わせた情報を発信するという事で
管理人の主張に一貫性ができ、それに共感した読者がファンになってくれるわけです。
もちろん、記事数やコンテンツの数もかなり大事です。
ただ、やみくもに記事をアップしているだけ・・・となると
それはつまり情報の量で勝負しているので
簡単にライバルに抜かれてしまう要因にもなりえます。
よりはっきりイメージさせるには?
ただいきなり初心者の人がイメージしろ!!と言われても
やったことも無い、初めての事をイメージするなんて不可能に近いです。
ではどうすればいいか?ですが
ライバルのコンテンツを見まくる!
というのが、初心者の人にとってかなり重要なポイントになってきます。
意外に多くの人が焦ってすぐにコンテンツを作ろうと
見落としがちなんですが、ライバルをチェックするのって
鬼のように大事な作業ですからね^^
これはリアルで何かお店を立ち上げるという事を例に挙げれば
すぐに理解できると思います。
これから「イタリアンのお店を開業して成功させたい!」と言う人が
ライバルのお店に一切立ち寄らず、自分のイメージだけで
開業する人っていますでしょうか?
リアルのお店なんて、そう何度も挑戦できるわけでもないので
何店舗、何十店舗でもライバル店を視察しに行くはずですよね。
ネットビジネスもそれと全く同じで
どんなジャンルのサイトを立ち上げようか?
が決まったら、同ジャンルのサイトは徹底的に視察し参考にするべきです。
そのまま丸パクりとかはアウトですが、他のサイトがどういう切り口で
発信しているのか?はチェックしておくべきです。
収益を出しているアフィリエイターは必ずと言っていいほど
これから自分が参入する市場をくまなく調査します。
逆に初心者の人ほど、ろくに調査もせず
半分運頼み的な感じでなんとなく記事を
アップしているという人が多く見受けられます。
何となく作ったコンテンツは、何となくの反応しか得られないという事です。
どんなコンテンツを作ればいいのか?イメージが沸かない
と言う人は書籍から、情報を抜き出して自サイトのコンテンツに活かす
というのも一つのやり方です。
いくら、コンテンツをアップしても収益が上がらないという人は
少し参考にしてみてくださいね^^
- ホーム
- »
- »
- [PR]
- 物販アフィリエイト講座
- »
- 超初心者が読まれるコンテンツを作る方法とは?