忍者ブログ
記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【重要!】トレンドキーワードの寿命とは?

トレンドアフィリエイト講座

こんばんは、上杉です^^

引き続いて、トレンド講座です。

前回はこちら⇒トレンドアフィリエイト NG集!

今回はキーワードの寿命をテーマに書いてみます。

「トレンドアフィリ始めましたが、稼げません!」

という方も希にいますが、ブログを拝見させてもらうとキーワード選定は確かに頑張っている・・・

でも稼げないのは何故か?

それはほとんどの人が、キーワードの寿命まで考えていなかったりするからです。

キーワードの寿命とは?




今回実践しているのは、トレンドアフィリなので当然トレンドキーワードを狙っていくことになりますよね。

いま話題になっている、旬なネタを扱うというのは前回の記事でも書いたと思います。

逆に言えば、話題が過ぎ去ってしまえばアクセスは集まりづらくなってきます。

対してダイエット、スポーツ、クレジットカード等のビッグキーワードは今までも、これから継続的に検索されるので上位に表示させることができれば半永久的にアクセスを集めることができます。

これが、キーワードの寿命というやつですね^^

こう言うと、「ビッグキーワードから狙えばいいんですね!」と思われる方もいると思いますが、稼げていない間から、ビッグキーワードで上位表示させることはほぼ不可能です。

ビッグキーワードは既に強豪アフィリエイター達が狙っているので、初心者がまともに立ち向かおうとしても勝てないです^^;

ただ逆に言えば、短期的なアクセスしか見込めない短寿命のトレンドキーワードを強豪アフィリエイター達はわざわざ狙わないので

初心者はライバル不在の、短寿命トレンドキーワードを狙うべきなんです。

短寿命のキーワード選定法

短寿命のキーワードと言うと資産になりにくいと思って狙わない人が多いのですが、それ故に

短寿命=ライバル不在=アクセス爆発可能性大

という訳です。

短寿命キーワードだけでも12万程稼げていますし、初めのうちは短寿命キーワードで稼ぎつつ、徐々に長寿命のサイトにシフトしていくのが大正解です。

そうはいっても、

「短寿命のキーワードをどうやって探せばいいの?」

という声もありそうなので、おすすめの短寿命キーワード選定法を書いていきます^^

① ニュースなどから話題になっているものを拾う

Yahoo!ニュースなどのトップニュースなどからネタを拾っていくベーシックな方法ですね^^

キーワードとしては芸能ネタもいいんですが、話題になっている、ドラマ、映画、小説から拾って

・○○+ネタバレ

・○○+感想

・○○+最終回

などです^^

これらのキーワードは長期的にアクセスは見込めないし、1~2週間もすればアクセスも少なくなってきますが、短期間の間に数十万のアクセスも見込めるのでその間に数万~位余裕で稼げてしまいます。

②季節イベントや行事系から拾う

トレンドキーワードと言うと芸能系という風潮がありますが、芸能系よりも、むしろイベント系の方が熱かったりします。

・ハロウィン、バレンタイン、父の日、クリスマス等

・テーマパーク、ショッピングモールのイベント

・祭事、花火大会、地域のイベント

挙げたらキリがないですが、芸能系ネタだとアクセスが一時的に終わる可能性もありますが、イベント系で上位表示できれば定期的にアクセスが集まる可能性もあるので、個人的には芸能ネタよりもオススメだったりします。

③ライバルを出し抜く+キーワード

とは言っても、イベント系もそれなりにライバルも多くて難しい・・・

という場合のライバルを出し抜く+キーワードを書いていきますね^^

そのキーワードは

・○○+地域

・○○+2015


・○○+料金、予算、費用


・○○+ランキング

これだけ、的を絞ればライバルを出し抜くことは十分可能です。

具体例を挙げれば、クリスマスに特化したブログを作ろうと思ってもライバルが多ければ


「2015年クリスマスプレゼントは?」

と2015年に絞っていけばライバルを出し抜くことは十分に可能です。

他にも


・地域○○の花火大会2015年は?


・地域○○IKEAのイベント情報


・父の日プレゼントランキング

このように、キーワードを組み合わせれば1つのネタでいくらでも記事も書いていけると思います。

この方法で選定していければ、寿命こそ短いですがライバル不在で短期間で稼ぐことも可能ですし、将来的にサイトアフィリをする場合にもいくらでも応用がきくので必ず覚えるようにしましょう!

まとめ

トレンドキーワード=短寿命キーワードライバルが少なめ=易しい

なので、最初はトレンド系で少額でも稼げる感覚を掴んでから徐々に、

長寿命キーワードを狙っていく=資産サイトを構築していく

ちょっと長くなりましたが、今回の方法を意識してステップアップしていければ、数十万以上狙える市場なのでネットビジネス初心者の間は短寿命キーワードから始めて見てください^^

それでは上杉でした^^

成功者多数排出実績のトレンドアフィリエイト王道教材

PR

トレンドアフィリエイト NG集!

トレンドアフィリエイト講座

こんばんは、上杉です。

久々に台風が直撃だったので、少しビビっていましたが皆さんは大丈夫でしょうか?

流石に家に篭っていましたが、テレビつけても台風ネタばっかりだったのもあって飽き飽きしてしまいました^^;

さて、今回は前回の記事に引き続きトレンドアフィリエイト講座の続きになります。

前回⇒トレンドアフィリエイト 記事の書き方

前回は記事の書き方についてザッと説明していきましたが、キーワードの部分と記事の書き方の部分。

これだけ意識して記事を更新し続けていけば大なり小なり、報酬は確実に発生するはずです。

なんですけど、中々報酬が発生しないという人もいたりするんですが、大体共通してやってはいけないことをやっていたりしますので、そこの所をシェアしていこうと思います^^

他人の記事を丸パクリ、コピーコンテンツ




僕もサイトの添削やアドバイスをさせて頂く機会があったりするんですが、なかなか記事が書けないという人に

「他人のサイトを真似して作ってみましょう!」

とアドバイスすることがあります。

すると希に、ほぼコピペしたかのような記事を更新してしまう人がいますが

これは絶対にNG行為なので避けてください。

以前もどこかで話したと思いますが、他人のコピーをしたような記事は

Googleから低品質のサイトという烙印を押され検索エンジンから飛ばされてしまいます。

飛ばされるということもありますが、人のものを丸パクリというのは道徳的にもちょっと・・・ですね^^;

人のサイトを参考にする場合は

記事をパクるのではなく、ネタをパクるようにしましょう。

同じネタでも、違う視点から自分の言葉で書いていけばオリジナル記事が書けるはずです。

ネタの掘り下げができていない

ネタの掘り下げが出来ていないという人はかなり多いです。

例えば

「○○という女優が結婚した!」

というニュースをネタに記事を書いていこうと思うのであれば

結婚をしたという事実だけしか書いていない。

という人が見受けられます。

そのニュースを知った人が次にどんなことが気になるか予測しもう一段階掘り下げて記事を書く必要があります。

トレンドサイトを訪問してくる人は結婚したという事実は、既にYahoo!ニュースなんかで知っている情報なので、結婚しました!と記事を一生懸命書いても「そんなの知っているよ」となって、すぐにサイトが閉じられてしまうのです^^;

ここができていない人はかなり多いので、もう一段階掘り下げられないかを意識して記事を書いてみましょう!

これだけでも、記事の質は段違いに上がるはずです^^

記事がつまらない問題

ネットサーフィンをしていると情報をしっかり掘り下げてはいるけれど、見ていてもなんか面白くないなという記事もあれば、正直情報は微妙なのに何故か見ていておもしろい記事があると思います。

これに関してはいろいろな要因があると思いますが一つのポイントとしては

話し言葉で書いているか?という部分は結構大事なポイントだな

と思います^^

ただ、事実を淡々と述べているだけのサイトと記事を書いている人の意見や感情がこめられているサイトでは

確実に後者のほうが魅力があり、人を惹きつけます。

たまにウィキペディアのように無機質な記事も見受けられますが、記事に対して自分の意見や感情を込めるように意識して記事を書いてみましょう。

今回は主に記事に関してのNG集になりましたが、ここだけ変えてみるだけでもライバルと差がつくはず!w

なので中々、報酬がでないな~という人は実践してみてくださいね^^

成功者多数排出実績のトレンドアフィリエイト王道教材

トレンドアフィリエイト 記事の書き方

トレンドアフィリエイト講座

どうも、上杉です^^

今回はトレンドアフィリ講座ということでキーワードが決まってから

「どのようにして記事を書いていけばいいのか?」

を書いていきます。

トレンドアフィリエイトの記事の書き方




文章を書き慣れていない人にとっては最初は難しいかもしれませんが、記事を書いていくと

例外なく、どんどん書くスピードも早くなってくる

ので最初は頑張って書いてみましょう^^

記事を書くときのポイントは

読み手の欲求を満足させてあげるような、記事を書く事を意識しましょう。

検索窓にキーワードを打ち込んでサイトに訪れる人は多かれ少なかれ、必ず何か欲求に駆られてサイトを訪問している事になります。


「悩みを解決したい!」とか


「この商品気になるから、もっと調べよう」とか


必ず目的があるはずです。

今回はトレンド系なのでトレンド系の欲求であれば、もっと知りたい!という欲求ですよね?

読み手の欲求を満たしてあげるように、記事を書くということです。

折角、面白そうなキーワードでタイトルをつけていても

記事の内容に訪問者の求めている情報がなければ即閉じられてしまいます。

ページが即閉じられてしまうようなサイトだとGoogleから

「このサイトは役に立たないサイトなんだな!」

と認識され、検索エンジンの圏外にサイトが飛んでいってしまうので「おもしろい記事、役に立つ記事」を書くように心がけてみてください。

サイトの滞在時間を伸ばすために、いくつかポイントを書いておきます。

・記事内に関連する動画を貼っておく

動画が再生されれば、滞在時間が伸びます。

・記事の文章は最低でも500文字、できれば1000文字以上で書く

質の高い記事を書こうと思うと、1000文字前後にはなると思います。

読み手に情報を与えようと思ったら、最低でも500文字は欲しい所です。

・キーワードに対して、満足できるような情報

キーワードが訪問者の質問だと思えば分かると思います。

重要なのはキーワードに答えるような内容になっているか?です。

・記事の段落の最初に画像を入れる

記事の冒頭等に関連画像を入れるだけでもイメージはガラっと変わります。

ザッと書いてみましたが、こんな所でしょうか。

キーワードの選定と今回の記事内容が出来ていれば余裕で数万程度稼げるようになるので、意識してチャレンジしてみてくださいね^^

下克上アフィリエイトの評判は?稼げる? バナナデスク

初心者向け教材
こんにちは、上杉です^^

下克上といえば、情報業界では知らない人はいないくらい初心者にお勧めの教材ですね。

現在100万、200万稼いでいるアフィリエイターも最初にこの教材を手にして報酬を5万。。10万。。と増やしていき月収100万を達成したという声もかなり聞きます。

本当に評判どおり稼げるのか?

僕自身もこの教材を最初に手にしたのですが結論から言ってしまうと、この教材。

『再現性は超高い』です。


下克上 バナナデスク

 


販売URL http://gekokujo-mugen.info/

販売社名 株式会社MOVE

運営統括責任者 岡田 崇司

所在地 〒589-0013 大阪府大阪狭山市茱萸木3-1311-1グレース101号


下克上アフィリエイトの手法とは?


では下克上では一体どんな手法で稼いで行くのか。

ザっと説明すると、無料ブログを立ち上げ、今話題になっている旬な話題をキーワードに記事を書いていき

強引にでも
『超破壊的なアクセスを集めてしまう』

トレンドアフィリエイトって手法ですね。

初心者にとって、煩わしいSEO等一切施さなくても独自のキーワード戦略で、アクセスを爆発させてしまうことが可能です。

アクセスを集めることができれば、稼がない方が難しいレベルといえるはずです。

「アクセスが集まる=人が集まる」ですから

人が集まらない所より。。。

人が集まるところの方が。。。
稼げるのは容易に想像できると思います^^

で教材の中では、基本キャッシュポイントはグーグルアドセンスを使います。

つまり、クリックさえされれば、報酬が発生してしまうという事です。

10や20のアクセスでは流石にキツイですが、今回の教材で万単位のアクセスを集めてしまえば

嫌でも稼げてしまいます

初心者が躓きがちな、セールスページの作成、被リンク構成等はとりあえずは考えなくてもキーワードに集中するだけで、ガンガンアクセス集めて10万、20万は普通に稼げるようになりますからね。

購入すると会員専用ページで教材がダウンロードできます↓


教材の内容はこんな感じです↓

【序章】下克上マインド編


マインドの重要性
多くの方が稼げない理由
人生は劇的に変わる
お金がなくても幸せ?
一つの事を信じる大切さとは
マインドを高める方法


【第1章】トレンドアフィリエイトとは?

初心者さんにおすすめなのは?
トレンドキーワードのメリット
クリック型広告のメリット
トレンドアフィリエイトの基本的な流れ
トレンドアフィリエイトのデメリット?
特化型構築のタイミング


【第2章】実践する前の準備

実践する前の準備
Adsenceの規約について
so-netブログの開設方法
so-netブログの初期設定
so-netブログの記事投稿
Adsenceの設置方法


【第3章】ごちゃまぜブログ編

短期トレンドでスキルUP
ごちゃまぜ編 トレンドネタ選定
ごちゃまぜ編 キーワード選定
記事の書き方~ブログ投稿まで
検索順位のチェック
アクセス解析

【第4章】特化型ブログ編

特化型ブログ編
資産型特化ブログの構築
長期的に上位表示させる考え方
特化型ブログのネタ選び
特化型ブログのキーワード選定
特化型ブログのデザイン

【第5章】独自ドメイン×WP編

教材説明

【第6章】基本スキル×レバレッジ

レバレッジとは何なのか?
基本スキル×レバレッジ
基礎スキルが身につけば
レバレッジの具体例の紹介
ノウハウを組み合わせる
レバレッジを掛けた先の世界

【第7章】トレンドサイトの外注化

外注化について
外注化のメリット
外注の集め方
募集 参考例 1
募集 参考例 2
外注さんを集めるコツ

【第8章】成功するための視点講座

稼ぐ為の視点について
視点の意味は?
成約型アフィリエイトで稼ぐには
思考の幅を広げるために
うまくいかない人の視点
VIP特典


【第9章】ラストメッセージ

下克上のコンテンツについて
思考を高める為に
目の前のチャンスを見逃さない思考
夢を実現させよう
本気になれば人生は楽しい
バナナデスクの道のり


一つ一つに章で動画+PDFで詳しく説明してくれるのでネットビジネス初心者でも、確実に理解できると思います^^

そして、万が一理解できない場合でもスカイプとメールによる手厚いサポート対応が付いてきます。

それでも、稼げないのであれば、教材代金の完全返金保証。

いや~この教材の価格でここまでのサポート体制が整っているなんて素晴らしいの一言です。

バナナデスクさんの初心者にも稼いでもらいたいという熱意がヒシヒシと伝わりますね^^

初心者にお勧めの理由は?


何でここまで、初心者にお勧めなのかって言うと、ノウハウの完成度、再現性が高いって所もポイントなんですけど上でも書きましたが

一番は動画の説明が「メチャクチャ分かりやすい」という所ですね。

こんな感じで一つ一つ動画で事細かに実際の作業手順を見せてくれながら、解説していくれます。
動画
 
僕なんかは動画って言うとモニターに10分も20分も張り付いていないと行けないから、正直あんまり好きじゃないんですけど、やっぱり、初めてアフィリエイトに取り組む人とかっていうのはいくらPDFなんかの資料で説明されてもイメージ沸かないと思うんですよね。

こちら⇒ネットビジネスはイメージが大切!でも書きましたが、イメージできるかできないかは、かなり重要なポイントです。

今回のこの下克上では、教材販売者のバナナデスクさんが稼げる人のマインドからトレンドアフィリの基礎から応用まで、バナナデスクさん自ら一つ一つ丁寧に動画で説明してくれているので、動画を繰り返ししっかり見ていけば初めてアフィリエイトに取り組もうって人も何をすればいいのか明確にイメージできるし

「稼げるマインド、稼げるスキルが嫌でも体に叩き込まれる」

ってわけですね^^

更に、下克上のノウハウはかなり早い段階で成果が出やすいです。

物販系アフィリとかで初心者の人が稼ごうとするとどうしても、2ヶ月3ヶ月くらいはどんなに早くても成果が出るまでにかかってしまうんですよ。

そうなってくると、

「本当は稼げないんじゃないのか?」

「こっちの教材のほうが稼げそうだな・・・」

という負の思考スパイラルに陥って、あえなく撃沈・・・

自分はそんなこと無い!とか思っていても、このパターンに陥る人はかなり多いです^^;

下克上なら、下手したら1ヶ月もしないうちに報酬が発生することだってザラにありますからね。

充実したサポート体制


下剋上の会員専用ページには実践者同士が交流を深めたり、作業の際に分からないことがあれば
ほかの実践者に質問できるサポートフォーラムが設置されているんですね^^

質問には下剋上販売者から直接回答をもらったりも出来る為

わからなくて先に進まない・・・という憂鬱な時間は無いはずです。

どうしても、ネットビジネスは一人での作業が続くので

「これであっているのかな?」

と不安に陥りがちなんですが、フォーラムを利用することで疑問もすぐに解消するはずです。

そして、アドセンスの規約が変わったときなんかにも迅速に対応してくれますし、この教材自体販売から数年経っているにもかかわらずいまだにバージョンアップして、進化し続けています。

ba-zyonnappu.png
 
販売から数年経っても今だにバージョンアップし続けているという点からして、今現在でも十分に通用するノウハウだという事は理解できるはずです。

そして、極めつけは手厚い返金保障

返金保障って言うと販売者が条件を満たしてないとかあーだこーだ言って返金に応じてくれないパターンがあったりするんですが、バナナデスクさんは返金の対応にもしっかり応じてくれます。
(もちろん教材の内容は最低限実践して)

言ってみれば

完全ノーリスクでネットビジネスに取り組めるということです。

「失敗したら、返金してもらえばいいや!」という姿勢はあまり好きではないですが、やはり最初は不安もあると思うし挑戦したい気持ちを後押ししてくれるはずです^^

下克上を買ったほうがいい人、買わない方がいい人


最後に下克上を買ったほうがいい人、買わない方がいい人をまとめてみました^^

買ったほうがいい人
  • 教材が理解できるか心配な人
  • アフィリエイトに挑戦してみたい人
  • 他の教材で失敗続きの人
  • 早い段階で成果が欲しい人

買わない方がいい人
  • 1クリックで稼げるようなノウハウを期待している人
  • 努力するくらいなら、お金はたいして欲しくない人

このくらいでしょうか。。。

とにかく今までアフィリエイトをしたことは無いけれどアフィリエイトに挑戦してみたいと言う方は

『120%下克上から始めてみて下さい』

僕もほぼ全ての商材を網羅していますが、初心者にこれより再現性の高いトレンドアフィリノウハウは存在しない。。。

といっても過言ではないはずです^^

いずれにせよ、初心者の人がまずはじめに手にする教材としては申し分ない内容になっていますので、私がお勧めするこちらの和久さんというアフィリエイターさんの特典付きで下克上をゲットしてみてください^^

>>和久さんの特典付き下克上レビュー記事

それでは上杉でした。