忍者ブログ

カテゴリー:初心者向け記事

記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットビジネスが会社にバレる2つの原因と2重の対策とは?

初心者向け記事

上杉です^^

この時期になると多くなってくるのが

「会社にバレないでネットビジネスしたい!!」

というようなお問い合わせがグンっと増えてくる時期です。

つまりあれです。

みんな大嫌いな確定申告の時期が迫ってきているという事です。

「ネットで稼ぎたいけれど、会社では副業禁止だしバレたらヤバい・・・」

そんな人も結構多いと思うんですよね^^

個人的にはなんで会社ごときにそこまで縛られないといけないんだよ!

とは思いますが、そうも言っていられないのも現実・・・

という事でネットビジネスが会社にバレない方法について触れていきたいと思います。

会社にネットビジネスがバレる2つの原因とは?

そもそもなんで会社に副業がバレるのかですが、この時期にこの記事を見ている方はもうお察しがついていると思いますが

1つは住民税でバレるパターン。

会社に属している場合、大抵の場合は個人の代わりに給料から税金を天引きして代わって払ってくれますよね。

これを特別徴収といいます。

考えてみれば当たり前ですが、会社側は給料を払っているので大凡どの程度住民税が引かれるのかを把握しています。

会社の収入と副業の収入も確定申告しないと脱税になりますので、会社の収入+副業の収入を合算して確定申告することになります。

何も手続きなしで普通に確定申告すれば、会社の収入分と副業の収入分の住民税納付書が会社に届くってわけです。

そんな中で、会社に届く住民税の納付書が一人の社員の住民税が不自然に増えていればおかしいと感じるのは当然ですよね。

例えば年収300万の社員が複数人いる中で一人だけ明らかに住民税がグンと増えていれば誰が見ても怪しいです 笑

このパターン1の住民税からバレるというケースが最も多いものになります。

もう一つは同僚にチクられるパターン。笑

普段信頼できる同僚だからと言って副業している事を言いふらすのは絶対に避けるべきですね。

表面上は仲のいい同僚だとしても、これが金の話になると嫉妬や妬み、関係が悪化した場合等などリスクにしかなり得ません。

まあ副業で10万、20万と稼げるようになったらドヤりたい気持ちも分かりますけどね 笑

ここはグッとこらえてこっそり稼ぐのが賢明ってもんですw

ネットでの収入が20万以下の場合

まずもって、アフィリエイトの利益が今の時点で20万以下の場合は所得税の確定申告をする必要がないです。

20万以下でも申告する必要があるという人もいますが、それは給与所得での話であってブログなどから収益を得る雑所得に関しては20万以下であれば申告の必要はないんですよ。

そしてこれは収入の話じゃなくて利益での話です。

例えば、ブログでの「収入」が20万突破したとしてもサーバー代、ドメイン費、教材代などの経費がかかっていて「利益」が20万を下回るのなら所得税の確定申告は不要です。

ただし、確定申告をしていない場合は住民税の申告が必要なんでそこは要注意です。

会社にバレないでネットで稼ぎ続ける方法

まずはどんなに稼いで自慢したくなってもなるべく他人には口外しないようにしましょう。

ぶっちゃけ他人に収入を自慢したって自己啓示欲が満たされるくらいで、はっきり言ってなんのメリットも無いです。

タカラレルわチクられるわで良いことなんて何一つないです 笑

黙ってヒッソリ稼いでいきましょう。

そして次が本題ですが確定申告。

申告しなきゃバレねー!と考える人もいるかもしれませんが確定申告をしない=犯罪ですからね。

税務署がその気になれば、ASPから通帳までの金の動きなんて一発で把握されますし、税務署がおかしいぞ?と感じれば容赦なく仕事先でも連絡しようと追及し続けます。

なので年20万の利益を超えたら確定申告しないという選択技はまず無いと考えてOkです。

ではどうすればバレないのか?というと・・・

確定申告書の住民税を自分で納付にチェックするという事です。

ここにチェックを入れることで会社の収入とアフィリの収入とで分けることが可能になるってことです。

つまり、会社の収入分は会社の方に納付書が行き自分のアフィリ収入分は直接自分に納付書が届くってわけですね^^

更に安全性を追求する方法

それでも不安だ!という方は住民税納付書が送られてくる前に

納税する市町村に問い合わせてちゃんと納付書が
別になっているか確認しましょう。

ほぼないと思うし自分が聞いた限りでは無いケースですが、相手も人間なんでミスって会社に納付書を送るケースも無きにしも非ずです。

納付書が送られてくる5,6月より以前に一度確認した方が安全と言えば安全ですね。

まとめ

なんで会社にそこまで縛られないといけないのか意味不明レベルですが、だからと言って即会社辞めてネットビジネスに打ち込むというのも精神衛生上あまりお勧めはしません。
(僕はネットの収益数万とかで辞めましたが 笑)

で、副業でアフィリする場合も今回の対策を施すことで大抵の場合は切り抜けられるはずだし、僕の周りでここまでやってバレた!って人は今のところ一人もいません^^

どうしても心配!という人は市町村の人に何度もしつこく問いただしましょう 笑

ではでは、上杉でした^^

あっという間に確定申告する羽目になる教材


Googleアルゴリズムに負けないアンテナサイトノウハウとは?


文章、動画作成全てが不要な他力本願アフィリ

PR

「100記事書けばアクセスが集まる」は大嘘!アクセスアップの3大原則とは?

初心者向け記事

上杉です^^


とにかく記事を100記事かけば、アクセスは集まる!
と言う言葉を信じて、気合いで100記事書いた物の
「全くアクセスが集まらなかった・・・」


というなんとも悲しい相談というかメールが届くことも良くあります。


100記事書けば、どんな凡人でもアクセスなんて集まる!
と謳っている所もあるんですけど、何の考えもなしに
ただただ、100記事書いても、不発に終る可能性は極めて高いです。


アクセスが集まるには集まるなりの理由があります。


逆に言えば、アクセスが集まらないにも理由と原因があるので
そこさえ、理解して、意識しながら100記事アップすれば
どんなに少なく見積もっても、月1万程度の報酬は生み出せる筈なんです。


と言うことで、今回は100記事アップしてもアクセスが集まらない
原因と集める為の戦略について書いていきますね^^

アクセスを集める為の3つの要素



まずアクセスを集める為の3大要素というのが有るので
ここでしっかり頭にたたき込んで下さい。


・ジャンル選定


・キーワード選定


・記事の質


この3つの要素の1つでも欠けていると、全くアクセスが集まらない
もしくは、一時的に集まっても一瞬でアクセスが暴落する
なんて悲しい事も普通に起こりえますので・・・


と言うことで1つずつ解説していきますね^^

ジャンル選定でミスると即死亡





ジャンル選定の時点でミスるとなにを書こうが
どんな質の良い記事をアップしようが、死亡確定の場合が多々あります。


大事な事なので、何度も復唱しましょう!


ジャンル選定でミスると即死亡!✕10


はい・・・


なんで、ここまでジャンル選定にうるさく言うのか?と言うと
そもそも需要のないジャンルの記事をいくら書こうが
検索数の母数が極小のジャンルでは、アクセスなんて
集まりっこないからです。


一例ですが、自分は


「ドラム缶の事に詳しいから、ドラム缶ブログを作るぜ!」


とドラム缶の事に関して100記事書いたブログと


「iPhoneが好きだからiPhoneに関して詳しく書いていくぜ!」


とiPhoneに関して100記事各ブログとでは、そもそも
検索する母数自体が全く違うので、同じ100記事でも
アクセス数に雲泥の差が出てきます。


そんなの当たり前だろ!と思われるかもしれ無いんですけど
意外や意外に、誰がどう見ても検索需要の少ない
ジャンルを選んでいる人ってメチャクチャ多いんですよ。


ドラム缶は極端かもですが、「え~そりゃ無理でしょう!」


ってジャンルで書いている人もめちゃ多いので
ブログを立ち上げる前に、検索ボリュームが多いか?は
しっかり、調査しておきましょう。



ジャンル選定さえミスらなければ、100記事以下でも
このくらいのPVを集めることも可能です↓



⇒検索ボリュームを確認する手法と3つの原因

キーワード選定でミスっている



これが一番多い原因かもしれませんね。


ブログを立ち上げて、間もないブログパワーが弱い間から
ライバル多数のキーワードに突っ込んでいく人はかなり多いです。


よく有るパターンがニュースかなんかで


・○○さんの不倫が発覚!


みたいな、ニュースが有ると、右向け右で


・○○ 不倫 発覚


というもろニュースサイトと丸かぶりのキーワードで
狙って行くパターンですね。


このキーワードで上位表示出来れば、ガツンとアクセス伸びることは
間違い無いですが、大手のニュースサイトがひしめき合う中
立ち上げて、数ヶ月の個人ブログが押しのけて上に来ることは
まず不可能レベルと思った方が良いです。


なので○○ 不倫!と言うようなニュースがあれば
世間は○○さんに注目が集まっているので
○○さんの過去の恋愛、子供、不倫相手の名前・・・


など少しずらしたキーワードで狙って行くのです。


もう一つはターゲットを絞るという事です。


「iPhone8 発売日」なんかで狙えば強豪サイトにひねり潰される
のは目に見えていますが


「iPhone8 発売日 地域名」「iPhone8 発売日 会社名」


とターゲットを絞っていくことで、検索母数こそ減る物の
ライバル激小のキーワードで戦うことができます。


ブログが強くなれば2語キーワードで狙って行くのもありですが
ブログが弱い間は3、4語キーワードとかで狙って行くのがベター。


1記事で1000アクセス集まりそうなキーワードを狙って行くよりも
1記事で100アクセスくらい狙えそうな記事を複数積み重ねる
と言ったイメージです。

記事の質が低い


キーワード選定、ジャンル選定が上手くても
記事の質が悪いと、一瞬集まっても直ぐにアクセスが
ダダ落ちると言った事もあります。


記事の質については、多く語られていますが
最低限キーワード(問いかけ)に答えるような内容でないと
折角入ってきても、即離脱され、Googleからも


「この記事は価値が無いんだな!」


と判断されて、ガンガン順位を落とされるというパターンです。

⇒読み手視点でコンテンツ作成しないと稼げない ~絶対に稼げない話~


こう言うとGoogleを意識したコンテンツ作りをしてしまいがちですが
あくまでも、Googleの評価=読み手の評価です

まとめ



長々と書いてきましたが、結局のところこれです↓


ジャンル選定✕キーワード選定✕記事の質=アクセス数


細かいSEO的要素とか含めると、もっと色々ありますけど
今回の3大要素さえ、抑えて100記事も書けば
どんなに少なくとも、月収1万くらい容易に達成できるはず。


ただし!


アクセスが多ければ、多いほど収益も比例するか?
というとそういうわけでもなく、「濃いキーワード」
からアクセスを集めれば、たった数十PVでも
10万、20万と収益を生むこともザラにあります。


これについては、コチラで解説したように
ブログを構築する以前に、どんなキャッシュポイントで
狙って行くのか?を戦略的に考えて行きましょう。


趣味ブログでアフィリエイトすると大爆死する理由と2つの対処法とは?


実はアクセスが集まらない!と嘆いていても
LPや集めているキーワードに適した広告を貼ると
意図も簡単に数十万~行くこともありますからね^^


ではでは、是非参考にしてみてください^^


まずは月収1万目指すトレンドアフィリエイト攻略講座!


アフィリエイトの唯一の失敗基準とは?

2017年トレンドアフィリエイトは稼げない?オワコンなのか?

初心者向け記事

上杉です^^


実は、こういうブログで情報発信をしているからか
「トレンドアフィリってもう稼げないと聞きました」
と言うような問い合わせが来る事も多々あります。


で、話を聞くとどっかのアフィリエイターだか何だかに
知りませんが、実力の無い人間に吹き込まれているようなんです。


結論から言うと2017年今現在でも、トレンドアフィリは余裕で稼げます。


先日も私がサポートさせていただいているYさんという方から
トレンドで日給7000円いった!という嬉しい報告を頂きました。

と言うことで、2017年トレンドアフィリ稼げの?問題について書いていきます。

トレンドアフィリが稼げない理由を1つずつ潰す




よくトレンドアフィリが終った!として理由に挙げられるのは


・ライバルが増えすぎて飽和している


・一時期しか稼げない


・トレンド系は削除されやすい


まあまあ、良く上げられる点としては、こんな所でしょうか・・・


ただこれらの理由ってよくよく考えると、こういうことを
行っている人間の実力が無いってだけの話なんですよね。

ライバルが増えすぎて飽和している

ライバルが多すぎると言う意見もあるようですけど
確かに、下克上なんかのトレンドアフィリが販売された当初は
皆が皆同じような、芸能トレンド!みたいなブログを作って
乱立していた時期はありましたね。


ただ、一時期のGoogleのアップデートで
芸能人のニュースをコピペしているような
価値の無いブログは淘汰されているし
今見てもライバルというライバルなんてほぼ、いないです。


そもそも、ライバルがいるならライバル以上のコンテンツを作る
それが無理なら、別の切り口から記事を書くとかいくらでも
やり方はあるんですね。


にも関わらず、ライバルが多い!と言う理由で稼げない
と謳っている人はただの”実力不足”以外なにものでもないんです。


っというかそもそも、トレンドで稼げている人は
トレンド⇒物販サイトというように、スキルアップしているんで
ライバルが右肩上がりに増え続けることなんてまず無いんですけどね…


トレンドで稼げなかった人⇒挫折して撤退


トレンドで稼げた人⇒成約系に移行


という感じに流れますからね^^


ごく希に、トレンドを極めるような変態もいますが 笑
トレンドで稼げたから、ずーっとトレンドをやり続ける人はごく希です。

トレンドは一時期しか稼げない?

トレンドは一時期しか稼げない!と言う狭い視野の人も
見受けられますが、これもジャンル選びが下手なだけです。


大体こういうこと言う人ってトレンド=芸能人の尻を追っかけ回す!


みたいな的外れな事言う人が大半ですが、トレンドと一言で言っても
芸能以外にも腐るほどネタは有ります。


トレンドアフィリエイト 芸能以外を狙うべき理由と6つのメリットとは?


トレンドアフィリエイトの種類とは?芸能以外のトレンドネタとは?


もちろん、1つのトレンドサイトで一生稼ぐなんて事は難しいけれど
特化したトレンドサイトであれば、少なくとも2~3年とかは稼ぎ続けられます。 


現に私もコチラのサイトは既に半年以上更新していないけれど
3年くらいは勝手にアクセス集まり続けていますし↓


※2017年5月のデータ


そもそも、トレンドアフィリって、トレンドアフィリで死ぬまで稼ぎ続けましょう!


と言う物ではなくて、強豪たちが少ない新しく生まれたキーワードから
少しずつ、文章力やブログ構築力を「稼ぎながらスキルを磨きましょう」
というスタンスのアフィリです。


まれに月間300万PVとか集めたがる変態もいますが 笑
普通はトレンドで感覚を磨いたら、物販系アフィリに移行するべきです。


超初心者向け物販アフィリ講座

トレンド系は削除されやすい

これについても、記事のネタや書き方が悪かっただけであって


今までブログが凍結したことなんて一切無いですし、
私の知る限りではブログが凍結した!という人は


今まで一人もいません。


ネット上では、削除された話を聞く事もありますが
大抵の場合「○○が不倫!」とかこりゃ削除されるだろ・・・
というパターンが殆どなんです。


逆に言えば、削除される境界線さえしっておけば
ブログがいつのまに削除されるなんて事は
普通はありませんですし、これについても
運営者の知識が無かったってだけの話です。

まとめ

トレンドアフィリを否定する意見も多く見ますけど
そういう人達のブログもトレンドアフィリの延長線上のブログでしか無いんですよね。


トレンドブログを否定している割に


「このブログ、トレンドブログのノウハウ使ってるじゃん」


みたいなね・・・


ここまで書くとトレンドアフィリ信者なんじゃ?!


と思われるかもしれませんが、トレンドアフィリもあくまでも
手法の1つなので、ブログ構築や文章力に自信がある!
と言う人は、初っ端から物販系に進んでも良いと思います。


依然と違って最近は物販に関しても、優れた教材も
多く出ていますからね


一生稼げる資産サイトを構築する戦略


ただ、個人的には今の時点でブログさえ作った事無い
文章なんか夏休みの読書感想文以来、ろくに書いていない。


という上杉に近い人はまずはトレンド⇒物販と
進んで行けばいいんじゃないかなーと。笑


トレンドだけでも20,30万は普通に稼げますので
そこから物販に進むなりすればOkかと^^


ちょっと、方向性が定まらないと言う人は
相談にも乗れますんで・・・参考にしてみて下さいね。


トレンドアフィリ・・・というかアフィリの王道はこれ


一撃で数千円狙いならこれもオススメです

アフィリに最適なマウス M545がコスパ最強な4つの理由

初心者向け記事

上杉です^^


よく自己投資しろ!的な話を聞いたことがあるかもですが
アフィリの投資っていうと情報商材なんかの”知的投資”
ばかり注目されがちですけど、ハード的な投資も
出来れば、どんどんやった方が作業効率が上がっていきます。


と言うことで、今回は一番手が出しやすい
私自身使っているコスパ最強な”マウス”について書いていきます。

コスパ最強M545マウスでできる事とは?

マウスに求めるものによるんですけど、私がマウスに求める物は


・持ち歩ける携帯性


・コピペがボタン1つで出来るマルチボタン


・無線マウス(コードが絡まると解くのに時間が食うので)


・安ければ安いほどイイ!


大体このあたりの機能があればOK!って感じですね。


そして尚且つ価格も安ければ、最強・・・
と言うことで昔から愛用いているマウスが
M545という、ロジクールから出ている無線マウスです。


今の所個人的には、このマウスが攻守最強のマウスだと思っています 笑



それを証拠に先代のM545 1号は燃え尽きるほど使い込んでいます。

流石にあまりにもボロボロなので2号機を購入しました。

サイズ的にも持ち運びに邪魔にならないサイズですし
無線レシーバーもPCにさしっぱでも、出っ張りが邪魔!
と感じたこともありません。

機能に関しては左サイドに自分の好きなようにカスタマイズ出来る
ボタンがあるので、リライトなどしたいときでも
文章をドラッグ⇒左上(コピー)⇒左下(貼り付け)
と親指をクイッと動かすだけで、一瞬でコピペ出来ます。


今はリライトとかほとんどしないんですど
外注さんから上がってきた記事をコピペするときなんかも
一瞬でコピペ出来るのでメチャクチャ楽です。


あとは、URLコピペするときとかも超楽ですよ。


同じコピペする作業1つでも、
ドラッグ⇒右クリック⇒コピー選択⇒右クリック⇒貼り付け
とかやっているとそれだけで、2,3秒掛かります。


アフィリも作業とか慣れてくると、同じ作業多くなるので
こういう単純作業は1秒でも早くしたくなるんですよね。


たった数秒でもこれが100回、1000回とかになれば
また節約できる時間も大きく変わってきますからね^^


ポインタの精度は高級機に比べると精度は落ちるかもですが
アフィリの作業にそこまで正確な精度も必要ないし
今使っている感じでは何不自由ないです 笑


一時期高級機にも手を出そうか・・・と思って
漁っていた時期もあるんですが、高級になるほど
なんかサイズがでかくなるし、2倍3倍もの価格差があるほど
高級機に優位性があるとは感じられませんでした。
(正確性が必要な職ならいるんでしょうが・・・)


たった2000円くらいなので、多少乱暴に扱っても
気にしないというのもメリットかもですね。


高級なマウスに傷がついた!!と作業に集中できない
可能性もあるので。そんな人いるかわかりませんが 笑


と言うことで、どのマウス良いのか?で悩んでいる人は
参考にしてみてください^^



ではでは上杉でした。



【実践者さん】アフィリ9ヶ月で1万の収益が出た事例


アフィリエイトの唯一の失敗基準とは?


アフィリエイトブログに必要な文字数と初心者が陥る間違った思考とは?

趣味ブログでアフィリエイトすると大爆死する理由と2つの対処法とは?

初心者向け記事

上杉です^^


 


アフィリエイトで稼げることは何となく分かった!
よしじゃあ早速、俺もブログを立ち上げるぞ!
と意気込んだ物の


 


「何を書けば良いのか?」


 


で躓く人って多くいると思います。


 


でよく初心者さんは「自分の趣味、興味のある物から始めましょう」
とオススメしているブログなんかもありますが
これは正解でも不正解でもあって場合によっては
”大爆死”する可能性は高いです 笑


 


と言うことで、今回は自分の趣味や興味のある物で
アフィリする際の注意点というか、僕がコンテンツ化する際に
実際に意識していることをダラダラと書いてみます 笑

自分の趣味や興味のあるジャンルから始める理由

そもそも、なんで自分の趣味や興味のあるジャンルから
始めることが推奨されるのか?ですが


 


”リサーチする時間がメチャクチャ短縮されるから”


 


どんなブログや動画とかでも言えることだけれど
コンテンツを作る際には、どんな物でもそのジャンルに関連した
知識とか経験が無いと発信しようにも発信出来ませんからね。


 


元々自分の趣味とするものであれば
わざわざリサーチする時間を割かなくても
知識や経験があるはずなんで、その知識や経験を発信すれば
それだけで、コンテンツが出来上がります。


 


そして、自分の趣味とかそういう物じゃなくても
興味のある分野、好きなジャンルとかであれば
リサーチした際の知識の吸収率が断然違います。


 


例えばいくらこういう物で
85兆円市場の出会い系で稼ぐマジメな手法とは?


 


「出会い系がアツイ!稼げる!」と言っても
「出会い系とか興味ないし・・・」とか「「出会い系とかキモッ!」
と思っている人が実践しても、興味も何もないので
リサーチしても、頭に入りにくいんです。


 


つまり、リサ-チの段階でメチャクチャ時間が掛かるので
元々知識のある人、興味がある人よりこの時点で差がつく訳です。


 


だからこそ、自分の趣味とか元々知識のあるジャンルから
始めましょう!というブログとかが多いんです。


 


 


ただ、確かに自分の知識や興味のある分野では
コンテンツを作り安いのは確かですが、収益性の面から見ると
正しいとも言えない部分もあります。


 


 


アフィリを始める人は綺麗事抜きに「収益を得たいから!」ですよね?


 


ただ、いくらコンテンツが作り安いといって趣味や興味の
あるジャンルでコンテンツを作っても
収益性の薄いジャンルだと、いくらコンテンツを発信しても無意味です。


 


だからこそまずは、ゴール地点=キャッシュポイントを設定するべきなんです

キャッシュポイントの設定

まず、どんなブログでもどこから収益を得るか?を
予め設定しておかないと、もれなく爆死します 笑


 


 


よく言われるゴールの設定ですね。ちゃんとゴールの設定をしないまま
勢いだけで、コンテンツを作ると全てが水の泡になる


 


 


これはドライブに例えるならカーナビを設定しないで、
あてもなくあちこち走り回っているのと同じです。


 


 


今回ブログを立ち上げる目的は「収益を得るため」なので
収益が発生するキャッシュポイントがゴール地点となります。


 


 


なので、いきなりブログを立ち上げるのではなく
どこから収益を得るのか?=ゴールをまず考える必要がある訳ですね。


 


 


基本的には以下の2つが基本的なキャッシュポイントになります。


 


・アドセンスなどのクリック広告系


・物販などASP系広告


 


これ意外にも、個人コンサルととかそういう物もありますけど
最早アフィリではないので個々では除外。


 


で、それぞれのキャッシュポイントで必要なアクセスと属性が異なります。


 


例えばクリック系の広告であれば、どんなに薄い記事でも多くのアクセスさえ
集めてしまえば自動で訪問者に適した、広告が表示され
クリックされるだけで、収益化出来ますので
とにかく多くのアクセスが必要になってくるわけですね。


 


 


逆に物販などのASP系広告であれば、数十~数百アクセスでも
20万、30万の収益も狙える物の、薄いキーワードで
薄いコンテンツで売り込んでもほぼ収益化出来ない訳です。


 


 


で、ここで重要なのが自分が作ろうとしているコンテンツが
どちらのキャッシュポイントに属しているか?と言うことですね。


 


 


1,自分の趣味、興味のあるジャンルが検索ボリュームが大きい⇒クリック広告


 


2,検索ボリュームが少ない⇒ASPからコンテンツに合った広告


 


3,検索ボリュームも少ない、ASPに広告もない⇒爆死


 


基本的には、こんな感じに分類されます。かなりザックリですけど・・・


 


最近サポートとかで多いのは、3番目の検索ボリュームも少ない
ASP広告もないジャンルってパターンがかなり多いです。


 


確かに趣味や興味のあるジャンルはコンテンツの作りやすさ
で言えば、最強に作りやすいんですけど
1番、2番どちらとも属していないジャンルだと頑張っても数百円、数千円・・・


 


という爆死コース一直線なので、まずはコンテンツを作る前に
確実にどこから、どういうキャッシュポイントに流すのかを
予め設定しておきましょう。


 


一番良いのは、趣味、興味のあるジャンル1,2で属しているのが
最強ですけどね 笑


 


それでは、少し参考にしてみてくださいね^^


 


アフィリエイトの唯一の失敗基準とは?

懲役40年 社畜パークから抜け出す唯一の手段と近道とは?


興味があるなら最強に稼げるジャンルです。


時短作業でおススメ!月収100万狙えるジャンルで稼ぎ続ける手法


コチラのノウハウで、アフィリの基礎は全て学べます。