忍者ブログ

カテゴリー:微妙な商材

記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CryptoClick Affiliateは詐欺?2つの胡散臭い点とは?

微妙な商材
上杉です^^

仮想通貨に特化したASPで稼ぐと言う案内が来ていたのでこちらの方でちょっと検証してみたいと思います。

「CryptoClick Affiliate」

と言う案件です。


僕自身、仮想通貨にそれほど興味も無かったりするのですが、今回の案件については

「胡散臭いな・・・」

という部分が
あったりもします。

あなたが、CryptoClick Affiliateに興味あるのであれば最後まで読み進んでいただければ幸いです。

CryptoClick Affiliate(クリプトクリック アフィリエイト)

紹介ページ↓
https://crypto-click.com/ja/

一見おいしそうなオファーだが、不透明な部分が多い

仮想通貨に特化したASPと言うことで結構目新しいな~と思ったのですが、これが結構きな臭い 笑

というのもどんな人間が、どういう経歴でこのASPを立ち上げるのか?という点が気になって、リサーチして見たのですが会社情報とか代表者の氏名が一切見つからないんですよね。

普通、こういうASPの登録ページで全うな会社であれば会社概要や代表者の氏名、住所くらいは記載するもんです。

にも関わらず、アフィリエイター登録ページを舐めるように見回しても何故か全っ然会社概要的なページが見つからないんですよね。

https://crypto-click.com/ja/

どこをどう見回しても「香港で立ち上げた会社」くらいしか記載されていないんですよ。

それに加えて、お問い合わせページもGoogleフォームを使っているというなんとも簡素な作りになっています。

gu-guru.jpg


まあ普通の企業じゃありえないですよね。

一応SNSなんかで発信するだけで報酬が発生するという仕組みを採用してると言うことですが、どのくらい報酬が支払われるか?と言う点についても、この時点では触れられていません。

う~ん・・・胡散臭いと言わざるを得ないですね。

承認率100%の謎仕組みも臭い

承認率100%がウリッぽいのですが、その仕組みも結構胡散臭いと感じましたね。

通常アフィリって言うと、商品購入者をASPが用意した、販売業者のページに飛ばして購入してもらい報酬を得るものですが、今回の案件では購入ページがCryptoClickを介して購入させる仕組みになっているんです。

syouninritu.jpg

わざわざCryptoClickを介して購入してもらうメリットって感じませんし

「中抜きされてるんじゃねーのか?」

って思っちゃいました 笑


名目上アフィリエイトになっていても、CryptoClickを紹介してくれたら小銭を稼がせたるっって感じにしか見えません。

そもそも、仮想通貨のアフィリやりたければ既に全うな仮想通貨取引所がアフィリ案件出していたりするので、わざわざ何処の誰が立ち上げたのか?分からないようなASPを使う理由って一切見当たりません。

まとめとCryptoClickは使うべき?

個人的にはあんまり今回のオファーはオススメしません。

先行者利益!と煽っていますが、ただの取引所にそれほど先行者利益が生まれると思いませんし

別に仮想通貨のアフィリやりたければ既に認知度の高い取引所を利用した方が安全性は高いといえます。

仮想通貨とか既に2000以上新しい仮想通貨があるので

まだまだ、新興市場ということもあってトレンドアフィリ系とかなり相性が良いんですけどね。

仮想通貨アフィリとも相性が良いトレンドアフィリ教材

例えば、仮想通貨の新情報を発信するブログ!とか立ち上げて、「私は絶対にコチラの取引所を利用する事をオススメする」と言う感じで薦めれば、ブログの信憑性も増します。

やり方は色々ですが、トレンドと仮想通貨アフィリは親和性も高いので仮想通貨アフィリやりたい!と言う人はトレンド✕仮想通貨で狙うのも有りかと思いますよ^^

ではでは上杉でした。

超初心者でも稼ぎやすいノウハウをピックアップ!
PR

外注化マニュアルキットNEOの本音レビュー「正直稼げないな・・・」

微妙な商材
上杉です^^

記事の外注化を施すことで、ほぼコピペでサイトが構築できるってノウハウが販売されていたので、レビューしてみようと思います。

それが

「外注化マニュアルキットNEO」

と言う商材なんですが、
外注に特化した商材って結構珍しいし、僕自身もリアルタイムで外注さんを同時進行で七,八人~は雇っているのでおもしろいな~と。

と言うことでコチラですね↓

外注化マニュアルキットNEO

販売者 松原貴雄
住所 〒300-1241 茨城県つくば市牧園10-33
電話番号 080-1234-5106
※お問い合わせは、下記のメールアドレスまでお願いいたします。
メールアドレス info@web-library.bi

外注テンプレートだけで稼げるのか?外注化マニュアルキットNEOの疑問点

外注マニュアルキットNEOですが、三種類のパターンのサイトに特化した外注依頼テンプレートを使う事で挙がってきた記事をコピペでコンテンツを作るって手法ですね。

僕自身も外注さんに依頼して、そのままコピペ状態で記事をぶち込むだけで毎月10万~以上集まっているサイトもあるし、5,6万稼ぎ続けているサイトも多くあります。

なので、外注した記事で稼ぐ事自体は否定しません。


ただ、今回の外注化マニュアルキットNEOのレターを読んでみると

「私がやったことと言えば、マニュアルと作業指示書を渡すことくらい。」

という表記があり、ただ、機械的にマニュアルを渡して記事さえ書いて貰えば、自動で収入がグングン伸びるような言い方ですがこれはまずありえません 笑

いくら記事コンテンツが外注化できると言っても収益の出る商品選定、キーワード選定、ジャンル選定、最低の最低でも、このぐらいは出来ていないとまず間違い無く外注費をドブに捨てることになります。

で、外注化マニュアルキットNEOで推奨している外注依頼費が相場よりメチャ高いんですよね。

文字数あたりで、報酬を支払うべきではないと言う点については完全に同意なんですが、1記事1000円の報酬を払っているそうですが、これは完全に払いすぎだと言えます。
(普通にボられてませんか、、、笑)

と言うのも僕も外注依頼しますが、しっかり外注さんが

集まるような仕掛けを施せば、300~円くらいでも1500~2000文字程度1記事でも余裕であつまります↓

yu-za-.jpg

先日、募集した案件ですが1記事1500文字程度で350円という単価ですが7名から応募があり、いまでもしっかり書いて貰っています。

1記事1000円じゃ、100記事入れただけで10万ですけど300円なら3万円で100記事のサイトが1サイト出来ますからね^^

マニュアル渡すだけじゃ、稼げないです

僕も外注に投げておけば、まあ稼げるだろー的な素人感覚で最初やっていた時期も正直あったんですが、マニュアルを渡してハイ終わりじゃあ九九,九%コケます 笑

マニュアルだけ投げてキーワード、ジャンル、商品選定しないで稼げるくらいらくなら、マニュアルだけ読んで、依頼した外注さん自身でコンテンツ作っていくはずでしょう。

それができないで、外注さんで未だに稼げるのは記事コンテンツよりも何よりも、どう言うジャンル、キーワードで記事を積み上げていくか?が最重要だからだといえるはずです。

だからこそ、まずはキーワード選定力を磨けるようにトレンドから始めましょう。

と僕は一貫して発言しているわけです。


キーワード選定、ジャンル選定が上手くいってなければ何十万つぎ込んでも、1円にもならないなんて普通にありますからね^^

外注化マニュアルキットNEO必要ないと思う

ぶっちゃけマニュアルに2万もかける必要性なんて一切無いと思います^^;

と言うのも、マニュアルだけで稼げるはずも無いし

正直な話、マニュアルが欲しいのであればクラウドワークスやランサーズで外注依頼を受けてマニュアルを貰ってリライトでもすれば、普通にマニュアルゲットできますから 笑

ただ、多くの人がそうやってマニュアルだけ盗んで自分のサイトを立ち上げないってのは単純にマニュアルだけ買っても稼げないってのが現実でしょう。

だからこそ、今の状態が完全0であるならキーワード選定の感覚、ジャンル選定スキルを磨いて外注しましょうと心の底から言いたいです 笑

外注化マニュアルキットNEO自体詐欺とかそんなもんでもないけど、

「マニュアル如きに2万~はないわー」

ッというのが本音と言えば本音です^^;

と言うことで参考にしてみてください。

完全初心者が0からキーワード選定を学べるノウハウ
コチラの特典の外注マニュアルで十分に効果あります。

アフィリエイト革命2017の内容とネタバレ セミナーの真の目的とは?

微妙な商材
上杉です^^

アフィリエイト手法の一見すると、マジメなノウハウを教えてくれるそうなノウハウを教えてくれそうな、オファーがありましたのでこちらデ見ていこうかと思います。

今回のオファーは珍しく、不特定多数を集めるような無料オファーでは無く4980円というそこそこ高い値段設定されている有料オファーになっています。

こういうネットビジネス系のオファーってとにかく無料で情報弱者をかき集めるパターンが多いのですが恐らく、やる気の無い”楽に稼げる”と勘違いした人間を有料にすることで弾く目的もあるのかな~と^^

と言うことで今回はコチラ↓

株式会社Catch the Web アフィリエイト革命2017

販売業者名 株式会社Catch the Web
運営統括責任者 松井宏晃
所在地 〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-7-9 フォーレ湘南台5階
電話番号 0466−21−8884

アフィリエイト革命2017の内容とネタバレ

稼ぐ系のオファーにしては珍しく”楽に稼げる”と謳っている物ではなくて至ってマジメなノウハウを教えてくれるようなレターになっていますね。

こういう稼ぐ系のオファーって大体「2クリックで30万!」のような机上の空論ノウハウを数十万で売り出すオファーが殆どですが今回は、セミナー自体が有料で内容に関しても、キーワード選定手法などかなりマジメ内容になっていますね。

ただ、ザッとレターを流し読んでは見たんですが、アフィリエイトを一切やってことすらないような人であれば学べる物もあるとは思いますが、正直このセミナーだけで謳っているよなうな30万稼ぐのは厳しいだろうな・・・って言うのが本音です。

と言うのも、今回のアフィリエイト革命2017はバックエンドでAMC塾という月額9800円のアフィリエイト塾に誘導されるのですが
AMczyuku.jpg


このAMCの内容的にたくさんのペラページを量産して生き残った、数ページを育てて収益を上げるというビジネスモデルなんですね^^

1ページのサイトを複数作る

サイトの評価を上げる


と記載している点からしてペラページを量産して、被リンクを当てて強引にサイト評価を上げる、ブラックSEOで稼ぐ手法の可能性が高いです。

1ページのペラページを量産する手法は確かに、2、3年前は稼げていた手法なんですけど、Googleの精度が上がっているので”こう言った価値のないサイト”はどんどん圏外に飛ばされている人が多いんですよ。

飛ばされないために、被リンクをペラページに当てて強引に上位表示させる手法もあるにはあるんですけど、そういたった裏技的手法も近年は厳しくなっているのが現状です。

作っては飛んで、作っては飛んでを繰り返し収益が出ている間に次の収益源を作っておき、飛んだら次⇒次⇒といった流れで収益を上げていくといった感じ。

つまり、価値のないペラサイトをビクビク飛ばされないことを祈りながら収益を上げていくと言うことです^^

確かにこういうブラック系のノウハウで稼ぐ人も知人にはいますが、ストレスかなりキツい・・・と嘆いていましたね 笑

そりゃ、今月100万稼げても、次の月半分次の月0・・・と言う可能性もあるから、過酷なプレッシャーと戦う、ある意味労働型アフィリと言えます。

この手法で全く稼げないと言うことはないですけれどGoogleの精度が年々・・・と言うか日に日に向上している点からしても個人的にはオススメ!とは言い切れないですね。

結局の所、訪問者にとって+にならないコンテンツは淘汰される流れになるのは当然だし、価値のないサイトは資産にならないんですよ。

完全にブラックSEOを否定するわけでは無いんですがブラックSEO”のみ”で稼ぐとなると、一生稼ぐのは不可能レベルですしやるとしても、補助的な意味合いで実践する方がプラスかと。

まとめ

結論から言うと、完全未経験者向けのセミナー内容なのでこのセミナーを受けたからと言って、稼げるようになるとは考えない方が良いかもしれません。

結局、こう言うセミナーの目的は自身が運営する高額塾(今回の場合はAMC塾)に誘導することが目的なので、参加するとしても最終的に売り込みがかかるのは、想定しおいた方が無難です。

で、AMCの塾に関しても、ペラペラページを量産して稼ぐ運任せに近い、アフィリノウハウなので、個人的にはオススメしません。

むしろ、そんな裏技的な方法を使わなくても読み手にとって、価値のあるサイトを正しく作れば月に100万、200万の収益だって普通にあげられますから^^

それでは、少し参考にしてみてくださいね^^

2017年最新最強のYouTubeノウハウ
人類が絶滅するまで稼ぎ続けられるジャンルで稼ぐ!
これ一本で100万越えは数多くいます

ルレアが稼げない2つの理由と駄目な点。既に通用しない部分とは?

微妙な商材
上杉です^^

アフィリエイトの王道的教材として、前々から結構問い合わせも多い教材ルレアですが、ここに来てレビューしてみようと思います。

書こう書こうと思っていたんですが、なぁなぁで書いていなかったので・・笑

と言うことで今回はこちら↓

ルレア 評判 評価 レビュー

販売業者 株式会社アローズームジャパン
運営統括責任者 松山太樹
住所 〒530-0032
大阪府大阪市北区樋之口町1-20-1801号
電話番号 080-4702-4447
※お問い合わせは、下記のメールアドレスまでお願いいたします。
メールアドレス mail@azj.jp
URL http://lurea.net/

ルレアを購入しても多くの人が稼げない理由とは?

だいぶ前に僕自身も購入しているんですが、まず言えることはボリュームが多すぎる!と言うことですね 笑

6部構成くらいだったかな?確かそのくらいのパートに分かれているんですがそれぞれが、大体100P前後でメチャクチャボリュームがあります。

ロングレンジ戦略辺だけでも、240P越えくらいもの超大ボリュームがありますです。
24333.jpg


ボリュームが大きいという事は、一見するとメリットだらけのように聞こえるんですけど、ボリュームが多ければ多いほど何が重要で、一番力を入れるべきなのか?焦点がそれだけズレていくんですよ。

ある程度成果が出ているアフィリエイターであればどの部分が重要でどこが重要では無いか?は自力で判断できるけど今の時点で1円も稼げていないような人だったら、マニュアルを読むだけ押しつぶされます 笑

言ってみれば教科書みたいなもんですね。
kyoukasyo.png

教科書って言うと凄く良い響きに聞こえますが教科書ってテストや試験の何処から出題されやすいとそういう部分に関係なく、網羅的に情報が羅列されているじゃ無いですか?

もちろん、教科書の内容を全部脳みそにたたき込めば良いだけの話だけど、実際に使う知識って教科書に載っている事柄の何割か?だけですよね。

これが逆に予備校の参考書とかそういった物であればどこが出題されやすくて、何処が出題されづらいのか?が載っているので、作業の力の配分を調節できるって訳です

sannkousyo.jpg


”やった方が良いけど、別にやらなくてもいい部分”

も全て書かれているので、パンクするんですよ。

特にこのブログの趣旨でもある”ブラック企業”勤めの人なんかはそもそも、作業時間もかなり限られてくるはずだしマニュアルを読んで、理解するだけでも1週間~とかかかるんじゃないかな?

楽になりたくて、アフィリエイトを始めた筈なのにアフィリエイトのせいで、どんどん苦しくなってくるんじゃ何の為にやっているのかわかりませんしね^^;

じゃあ、内容はいいのか?って言うと正直教材の内容に関しても古さも否めないし、これで稼げる人何人いるんだろう?ってのが本音です。

と言うことで少し内容についても触れてみたいと思います。

ルレアのショートレンジ、ミドルレンジが色々とキツい

まずルレアは初心者でも、稼ぐ感覚を身につける為にショートレンジ、ミドルレンジブログで少額から稼ごう!と始まるわけですが、このショートレンジとミドルが正直きついな・・・と 笑

ッというのも、基本的にルレアでは商品名キーワードからネタを見つけるってのがベースで例えば

○○+購入、○○+激安

とかそういった購買意欲の高いワードから狙っていこう!と進んで行くわけですが、自分で調べてみれば分かりますが○○+購入とかってほぼどんな商品でも大手の通販サイトなんかが上位を占めていて、個人のアフィリエイターが介入する余地なんてありません^^;

と言うか確かに、○○+購入とかって購買意欲はMAXなのは確かだけどだからといって、意味分からない個人ブログのリンクを踏んでから購入するか?って言ったら、殆どの人は直接Amazonとかそういう大手サイトをクリックするはずです。

だって、理由が無ければ個人サイトを介して”購入する理由”なんて無いですからね^^

関心キーワードとかそういう解説もあるけど、どこからどうやってキーワードを抜くのか?も解説されていないしこれだと”妄想キーワード”でネタを書くことにもなりかねないなぁーと。

で、もっと微妙だなと思った点が、「ショートレンジブログは~300文字程度でOk」と記載されている点。

文字数が重要では無いことは同意ですが、流石に300文字以下となると、訪問者に必要な情報なんて与えられる分けないしこれを真に受けて、書き続けたところでライティング力も磨かれないでしょうしホントに時間の無駄になる可能性が高いですね。

そもそも、商品を狙うと言っても、Amazonアフィリとか楽天アフィリとか購入額の数%の超低報酬を狙うのでそれを補うために、数百ブログ構築して稼ぐってのが個人的には無理だな・・・と。

300ブログで月10万とか考えるだけでゾッとします 笑

ルレアみどる
引用 ルレア教材

しかもこれらのブログは、文字数300とかそこら辺のキーワードが主体のブログで価値が無いものが殆どで読み手が主体じゃ無いんですよね。

つまり、その気になれば一瞬でライバルに越されるし報酬もダダ落ちするって事です。

販売された当初はこれでも通用したかもしれないけど今この手法で勝負しても、精々数百円とかその程度じゃないかな?という感じだし、正直労力と報酬が釣り合っていなさすぎて多くの人がショート、ミドルで挫折するでしょうね。

ルレアのロングレンジの内容が駄目な点とは?

ショートレンジとロングレンジについては古さも否めないし

かなりビミョーな内容でしたが、ロングレンジについては結構学べる部分もあったりはします。

アフィリの教科書的教材と言われるだけあってブログの立ち上げとか基本的なSEOとかそういう部分に関してはかなりガッツリと解説されています。

ただ、アフィリエイトブログの作り方に関してはしっかり解説されているけど

どういうコンテンツが、人を惹きつけるか?とかそういうソフトウェア的な部分については殆ど解説されていないんですよね。

例えば記事コンテンツ作成でどう言う記事コンテンツを作ればいいか?について解説されている所もあるけれど専門用語を使わないとか適度な長さの文章を書くとか、改行を適度に入れて見やすさを確保するとか・・・

もちろん、大事と言ったら大事な部分だけど結構当たり前レベルの次元だし、逆にこのテキスト取りにやれば成約がとれるか?って言うと、ちょっとキツいなってのが本音。

なんて言うか、サイト構成の外組だけはしっかり作れるだろうけど人を動かすテクニックとかそういう面についてはほぼ解説されていないんですよ。

一応サイトの例とかも出てはいるけどぶっちゃけ、このサイトから購買意欲がわくか?と言ったかなりビミョーだと思いますよ。

基本的な枠組みとかそういうものは学べるけれどこの教材を手にしたからといって、月30万~のパワーサイトが生み出すのはちょっとキツいですね。

ルレアのレビューまとめ

ロングレンジ戦略については、結構基本的なパワーブログの枠組み自体は学べるので、面白いと言えば面白いかもです。

ただ、ショート、ミドルに関しては超労働型戦略だしだからといって、基本的なキーワード選定力やライティング力抜きにして、ロングレンジからスタートするのもキツい。

確かに数十ブログ、数百ブログも作ればこの戦略でも数百、数千円くらいは稼げるでしょうけど、いくら理論的には稼げると分かっていても、そんな極小報酬の為に何十ブログと作り続けられる人ってそんなにいるのか?かなり疑問です。

まこんな事言うと「本気じゃ無いから出来ないのです!」とか的外れなことも言われそうだけど、数十ブログ作ること自体普通の人間からしたら、物理的にキツいです。
(嘘だと思うなら、無料ブログ適当に数十立ち上げてみて下さい)

ロングレンジに関しては、かなり枠組み自体は学べる部分もあるけど基本的なキーワード選定とかそういう部分はトレンドで学んでトレンド系から月10万とか稼げたら、移行すれば良いかな?と思いますね。
初心者向け王道手法 下克上無限

こっちだけでも、キーワード選定は余裕で学べるし僕自身トレンド系1ブログで月30万~以上稼いでいるブログもありますからね^^
raibudoaa.jpg

※複数キャッシュポイント併用しているトレンドブログですが半年以上放置して、毎月~30万アクセスは余裕で集まり続けています。

キーワード選定とライティング力を少し身につければ無料ブログ1ブログでもこの程度の数字はたたき出せるはずですから。

もしくは同じ物販アフィリエイトをするなら、RMAの方が断然効率良く稼げるはずです。

この辺りは僕が参考にさせてもらってるアフィリエイターさんが分かりやすく比較しながらのレビューをしてるので、読んでみてください。

ルレアVSRMAの比較レビュー

ちょっと参考にして頂ければと思います^^

谷口誠 CIMは詐欺?2つの疑問点と怪しい理由

微妙な商材
上杉です^^

情報業界の詐欺商材と言うと無料オファーからの数十万の高額塾の売り込みというのが一般的な流れです。

一件数十万~とかであれば、少ない人数に販売するだけでもそれなりに収益がでますので”売り逃げ”みたいなことも可能なんですよね。

ただ、今回の案件は”機械的作業”だけで”楽に稼げる”と高額塾レベルの煽りにも関わらず、2万ちょっとという良心的な価格設定。

料金的には高額塾に比べると「安い!」と感じるかもですけどレターを見ると内容的にビミョーというか何というか・・・

胡散臭すぎ

なんですよね 笑

と言う事で今回はCIMという案件についてレビューしてみたいと思います。

谷口誠 CIM(Capital increase method)

特定商取引法に基づく表記】

情報提供者:谷口誠

所在地:札幌市北区北12条西1丁目2-13-101 電話番号:09062141747

販売価格:26,000円(+税)

CIMの内容と疑問点

読者さんからも少なからず、質問もあったのでどんなノウハウで稼ぐのかな~?とレターを覗いてみたんですがどういうキャッシュポイントからどういうノウハウで収益を上げるのか?一切書かれていないんですよね^^;

書いてあることと言えば

谷口氏の収益自慢と既存のビジネスの否定、そして機械的に稼げるという部分のみ強調していて中身については一切触れられていないんです。

まるで”楽に稼げる”という事のみ強調した高額塾みたいなイメージですね~

僕も読者さんに有益かと思う商材は紹介したりしもしますが

どの教材でも”ノウハウの表面部””キャッシュポイント”この位についてはしっかり書かれているものしか紹介していません

紹介している初心者向けノウハウ一覧

どれもこれもYouTubeならYouTubeを使って、キュレーションならキュレーションサイトを構築して・・・と言った感じにノウハウの核心部にこそ触れられていない物の表面部分についてはしっかり記載されているんですよ。

というか逆に「買ってみるまでどこで何をして稼ぐのか分からない」ものって中身の分からない意味不明な福袋を買うようなもんです 笑

福袋なら物品が残るので不要品は転売でも何でも出来ますが、情報商材はそういうわけにはいきませんからね^^;

ゴミを掴まされたら、購入金額分ドブに捨てているのと同義です。


簡単に言うと楽に稼げそうな臭いを漂わせておき、知識の無い業界未経験者にゴミの様なノウハウを売りつけると言う手法は今でもあふれかえっていますからね。

参加者100名限定の謎

このCIMという企画は限定100名のみの募集のようなんです。



今回のCIMは参加者たった100名のみに限定しているにもかかわらず参加費用はたったの26000円ぽっち何ですよ^^;

この人数限定というのが本当に効力を発揮しているのかは知りませんがこれが仮に事実だとすれば

どんなに頑張っても300万弱の売り上げしか上がらない計算になります。

しかもコレはあくまでも売り上げベースの話であって、アフィリエイターに商材を紹介して貰えば売り上げの50%程度はそこから広告費を引かなければなりませんね?

そしてレター自体の作成費も数十万~とかは当たり前の様にかかってきます。

まーレターに関してはインセンティブの物もありますが数十万単位でかかるのは間違いないでしょう。

そして商材の作成費、ツールを開発するのであればその開発費、この辺りも少なからずかかって来るはずです。

そう考えてみると、ノウハウ提供者の谷口氏に行き渡る金額って100万どころか数十万ぽっちしか稼げない計算になりますよね^^;

現状毎月100万以上機械的に稼いでいる人間がたった数十万~100万ぽっちの為にこれだけ労力かける必要性ってあると思いますか?

このレターで毎月100万以上稼げている!と豪語していますが・・・笑↓
http://cim.boo.jp/03.html
(しかも毎月ASPの画面が違うの画家なり謎です)

そもそもホントにガチで機械的に稼げる旨みのあるビジネスであれば、外注でも身内にでも報酬渡してこっそり帝国を築きますよね 笑

そんな旨みがあるのにたった2万6千って・・・ボランティアどころか>自爆行為にしか思えません

そして、飽和がどうのこうの言っていますが、もし参加者100名の内もっと稼ぎたい!と思う人間がいればその人間がノウハウを外注でも使って他人に伝わりどんどん未開の地が明るみに出るリスクだってあるわけです。

もはやこうなってくると何で公開したのか?も意味が分かりませんよね^^;

そしてもう一つの疑問点は支払いがペイパルと言う点。


普通、情報商材は有力なアフィリエイターに広く売って貰いたいと言う点と、信頼性の点からASPに登録して販売するって流れがほとんどです(まともな物は)

ただ、ASPに登録するにも、ASP側の審査通過しないと販売できないので、再現性の無い、レターに問題のある商材については審査に通過出来ないので独自決済のペイパルを利用するってケースも多々あります。

大抵の個人アフィリ塾とか胡散臭い物は審査に通らないので、ペイパルを利用する場合が殆どなんです。

ASP側も中身のないゴミノウハウを審査通してしまえばASP自体の信用性が問われますからね。

楽に稼ぎたいという願望は誰でもあると思いますが最初から楽に!とかまずは考えない方が身のためだと言えます。

先日からちょいちょい紹介しているこういう、パズル的ノウハウもありますが
パズル的に稼ぐノウハウとは?
こういう文書が書けない人向けのノウハウであっても思考停止状態で、機械的に稼ぐなんて事はいくら何でも無理な話ですからね。
(もし、機械的に稼げるノウハウがあればコッソリ教えてください 笑)

まCIMについてはアフィリ報酬狙いでここぞとばかりにオススメする人もいるかも知れませんが個人的には少し考えることをオススメします。

と言う事で上杉でした^^

超初心者が真面目に月10万~目指すノウハウ
某大手企業も実践していたキュレーション的ノウハウ
一生稼げるスキルと資産サイトを構築するノウハウ


超初心者が稼ぐ為のノウハウはコチラ