忍者ブログ
記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年版!PRIDE(プライド)vs下克上(無限)徹底比較!PRIDEはもうダメだろ

初心者向け教材
こんにちは、上杉です^^

以前からなのですが、よくトレンドアフィリの教材

「PRIDEと下克上でどちらがオススメなのか?」

と言うような質問は多くあったんですね。

こちらのブログではPRIDEの方は紹介していなんですが、僕はもちろんPRIDEの教材も持っています。

で、どっちが初心者の人におすすめなのか?ですが結論から言うと、下克上無限のバージョンアップ抜きにしてもどう考えても下克上の方が何枚も上手だといえます。

別に鼻息を荒くして、下克上が絶対!を絶対買え!とか言いませんが、PRIDEが下克上より優れているところがどこを見回しても見当たらない・・・笑

これが結論です。

それではその理由についてみていきましょう^^

PRIDEの戦略とよくある勘違いとは?

まず言うまでも無いですが、僕自身PRIDEも下克上もちゃんと手にして確認して書いているというのが今回の比較の大前提です。


puraidoooo.png
 

puraidododood.png
 

下克上に関してはこちらの記事など見れば手にしているのはお分かり頂けるかと^^
下克上無限のレビュー

まずPRIDEがどのような戦略で収益を上げていくのかですが、ザックリと上げると以下のような感じです。

・教材は4章のPDFとキーワード選定ツール

・ロングレンジキーワードを狙ってアクセス増加を狙う
(お花見、バレンタイン、クリスマス季節トレンド等)

・ロングレンジの間はミドルレンジで埋める

・基本Wordpressを利用して実践する



まず教材がPDFのみと言う点ですがPRIDEはPDFのみの説明です。

下克上では動画がメインで実際の作業手順を確認しながら学ぶことができる点がかなり強いと言えます。

個人的には動画のコンテンツってあまり好きじゃないんですが、全くの未経験の人からすれば実際の作業手順を動画で確認できるという点はかなりイメージしやすいはずです。

いずれも初心者を対象にしているところからすれば、この点は明らかに下克上の方が大きく優れていると言えます。

次にPRIDEでは季節イベントなどあらかじめアクセスが来ると分かっているものを早い段階で仕込んでおく、という戦略でアクセスを増やすというやり方が基本的な戦略です。

この考え方自体は全く問題ないと言えます。

ただ実際にやってみれば分かりますが、既に来ると分かっているネタという事はそれだけライバルも数多くいるんですよね。

当然ですがアクセスを集め続ける息の長いキーワードは誰だって狙いたいですから。

そのライバルたちよりも優れた記事をアップし続ければ上位も狙えるんでしょうが、全くの未経験者がいきなり優れた記事を書くことができるか?と言えば不可能です。不可能

じゃあライバルのいないネタえを狙えば・・・と思考を少し切り替えればいいと思いますが、そんなに簡単にライバル不在のロングレンジネタが見つかるわけでもなく・・・

恐らく何を書くか?と言う時点で手が止まる人が殆どと言えますね^^

そして、どうせロングレンジのネタを仕込むのであれば

わざわざトレンド系のロングレンジネタを仕込むよりも普通に息の長いネタを選んだ方が物販の成約にも繋がりやすく収益性も高いと言えるはずです。

そもそもPRIDEでは息の長いキーワードを狙って100記事とか突っ込んでジワジワ上位を狙うんですが、そんなに記事突っ込むのであればトレンドじゃなくてもっと収益性の高いネタを攻めていった方が確実に稼げるといえます。

そして次にWordpressを利用するという点ですが

Wordpressはアクセスが安定するまで最低でも3か月~半年くらいはかかるんですよ。

つまり、狙ったキーワードが本当に収益性のあるキーワードだったのか?上位にいけるのか?正解がわかるのが100記事とか突っ込んだ後の3か月以降という事です。

これって恐ろしくないですか?

記事の書き方もままならないのに3ヵ月とか書き続けて収益が出なくとも「あー狙ったネタが悪かったですね」で終了です 笑

3か月とか書き続けて収益でなければ多くの人が挫折するはずです。

事実、こちらのブログにも「100記事とか書いたけど全然収益にならないのでみてください」と言うような問い合わせはわんさか来るんですよ。

もうそれが全てを物語っていると言えますね。

下克上ではすべて学べる

別に鼻息を荒くして、PRIDEを否定して下克上を推薦したいというわけじゃないんですが 笑

ただ、PRIDEに書かれているノウハウってぶっちゃけ下克上ですべて学べるんです。

何か一つ覚えのようにあちこちで「下克上=芸能ネタ」を書きまくるというような図式があるイメージですが、これは大きな間違いです。

確かに下克上の第3章まではあくまで未経験者が慣れるために練習段階として芸能ネタを取り扱う例も出しているのは事実です。

が、3章以降は芸能以外の特化ジャンルや
息の長いネタを扱う物販についてもしっかり解説されているんですよ。

dai3syou.png
 
それにも関わらずなぜか

「下克上は芸能ネタを追いかけ続ける必要があります!」

とかね・・・


購入したんだか、見てないんだか意味不明なレビューが多いんですよね^^;

まあ販売者のバナナデスクさんがどうとかは知らないし意味不明な高額塾を販売していたのは事実ですが、この下克上に関しては確かなノウハウと言うのは間違いないですね。

むしろトレンドアフィリを学ぶのであればこれ以外に必要ないし、真剣にやってこれで成果が出ないのであればもうトレンドアフィリ諦めた方が良いです 笑

いずれにしても今からPRIDEを購入する理由もないし、下克上より優れている点も見当たらないというのが正直な本音です。

料金的にも下克上の方が安価ですし・・・笑

これからPRIDEを購入しようか迷っている人は少し参考にしていただければと思います^^

こちらも参考になると思います
下克上∞(MUGEN)のレビュー

それでは上杉でした^^
PR

2020年版!ルレアと下克上(無限)徹底比較!ド素人向きはどちら?

初心者向け教材
上杉です^^

これからアフィリを始めたいという人で、

「下克上とルレアが初心者にお勧めと言われていますがどちらがいいですか?」

という質問は数多くくるんですね。


ただ情報商材に限らず、どんな商品でも言えることなんですけど、こういうスキルアップを目的にした教材って言うのは万人が万人に受け入れられる物なんて一切無いです。

全ての人が満足する映画なんて存在しないのと同じく、商品や商材でも100%全ての人が満足するなんてあり得ないんです。

という前提を踏まえた上で結論から言うと、今までネットビジネスなんか一切やったことない初心者の人であれば、確実に下克上を推薦しますけどね^^

ただ、結構ネット上を見てみると間違った情報も氾濫しているので、こちらで下克上とルレアの比較をガッチシ書いてみたいと思います^^

下克上とルレア 戦略的な比較

下克上は基本的に

「生まれたばかりのキーワード=トレンドキーワード」

を狙って
無属性のアクセスを集めて、まずはクリック広告で収益を得ると言ったビジネスモデルになっています。

ただ、99%の人が勘違いするんだけど、トレンド=芸能人ネタと言った先入観があるからか、レビューしている人も「とにかく、芸能人の尻を追っかけ回す労働力型ノウハウです」と全く的外れなレビューも多く見かけるんですね。

まあ確かに、下克上の教材第1章辺りでは”練習がてら”芸能ネタで記事を書くパートもあるんだけれど、これはあくまで練習レベルの話。

下克上内でも別に芸能ネタを追っかけ回し続けましょう!なんて一切推奨されていないし、むしろ記事を書くことになれてくれば、何かのジャンルに特化した特化トレンドに早い段階で移行することが推奨されているんですね。

どうしても人間右向け右で、皆が皆教材をなぞるように芸能ネタばかり追いかけるけど、芸能ネタ以外にもトレンドネタなんて腐るほどありますからね^^

むしろ「芸能=トレンド」と認識しているのが意味不明ですし、昨日まで無かったようなライバル極小の新しいキーワードを狙うのは初心者に取って非常に合理的だと言えます。

一方ルレアの方は、基本的に商品キーワードをベースに

まずはAmazonや楽天など少額の物販を成約させ収益を得るような方法なんですね。

狙うキーワードにもよるんですけど、既に販売されている商品や認知度の高い商品は既存アフィリエイターが数多く狙っているので、現実的には初心者には中々付けいる隙が無いんですよね。

ショートレンジ編という序章の方では

「商品名キーワード+購入とか商品名キーワード+○○」

と言った、購買意欲の高い商品キーワードが当たるまで書けと言うような戦略が解説されているけど、商品名キーワードって購買意欲が高いのは誰だって分かっているからアフィリエイターが当然狙っていくんですよね^^

論より証拠で、嘘だと思ったら何か調べてみるといいですよ。

「商品名+購入」とかそういうキーワードをみれば被リンク当てまくったペラページか、もしくは大手通販サイトがウジャウジャいますから 笑

そして例え運良く上位表示出来たとしてもAmazonアフィリや楽天アフィリは購入金額の数%しか収益にならないので、精々当たっても数百円とかそんな程度。

こんなブログを100個、200個平気で作れって言うの方が無理!って感じですね 笑

ルレアみどる
引用 ルレア教材

こんな極小報酬の為に、ブログを量産するくらいだったらライバル不在のトレンドキーワードを狙ってクリック広告で収益を上げながらスキルを磨く方が確実に合理的だといえますね。

そして、もう一点。

下克上ってどうしてもトレンド手法ばかりにフォーカスされてしまいがちなんだけど、しっかり初心者でも稼ぎやすい物販アフィリについても解説されているんですね。

何故か多くのレビューブログではトレンドのみにしかフォーカスされていなくて、

「一生トレンドで稼ぎ続けるのはキツい」

というような書き込みも目立つけど、下克上だけでも

トレンド⇒物販とステップアップすることは十分に可能です。

まっ、ほとんどの人が教材をまともに見ないでレビュー記事を見て、レビュー記事を書いているから

下克上=トレンド=芸能人を追っかけ回すノウハウ

みたいな間違った認識になっているんでしょうけどね^^;

明らかに0⇒1は下克上の方が達成しやすいですし、それ以上の1⇒10を達成するノウハウも下克上の方が数枚上手だなぁ~と言うのが僕の本音ですね^^

ただ、ルレアのロングレンジ編といった、ライバルがウジャウジャいるような長期的ジャンルを運営する際には役立つ知識やノウハウは知っておいて損はないのは事実。

でも初心者的には逆に余計な情報を与えればノイズにもなるし、0⇒1を達成していない段階では、これについてはまあ別になくても・・・って感じです。

っというか個人的には、ルレアって手法自体が古さも否めないし結構ガチガチなんですよね・・・色々と 笑

あちこちで色々言われているけど下克上があれば問題無く、ノウハウを吸収できるといえますよ^^

逆に下克上で一切成果が出なかった人が、ルレアを手にして成果が出るとは到底思えませんしね・・・^^;

ちょっと参考にしてみてくださいね^^

上杉でした。

下克上アフィリエイトのレビュー

ルレアのレビュー 稼げない2つの理由と駄目な点。既に通用しない部分とは?

CryptoClick Affiliateは詐欺?2つの胡散臭い点とは?

微妙な商材
上杉です^^

仮想通貨に特化したASPで稼ぐと言う案内が来ていたのでこちらの方でちょっと検証してみたいと思います。

「CryptoClick Affiliate」

と言う案件です。


僕自身、仮想通貨にそれほど興味も無かったりするのですが、今回の案件については

「胡散臭いな・・・」

という部分が
あったりもします。

あなたが、CryptoClick Affiliateに興味あるのであれば最後まで読み進んでいただければ幸いです。

CryptoClick Affiliate(クリプトクリック アフィリエイト)

紹介ページ↓
https://crypto-click.com/ja/

一見おいしそうなオファーだが、不透明な部分が多い

仮想通貨に特化したASPと言うことで結構目新しいな~と思ったのですが、これが結構きな臭い 笑

というのもどんな人間が、どういう経歴でこのASPを立ち上げるのか?という点が気になって、リサーチして見たのですが会社情報とか代表者の氏名が一切見つからないんですよね。

普通、こういうASPの登録ページで全うな会社であれば会社概要や代表者の氏名、住所くらいは記載するもんです。

にも関わらず、アフィリエイター登録ページを舐めるように見回しても何故か全っ然会社概要的なページが見つからないんですよね。

https://crypto-click.com/ja/

どこをどう見回しても「香港で立ち上げた会社」くらいしか記載されていないんですよ。

それに加えて、お問い合わせページもGoogleフォームを使っているというなんとも簡素な作りになっています。

gu-guru.jpg


まあ普通の企業じゃありえないですよね。

一応SNSなんかで発信するだけで報酬が発生するという仕組みを採用してると言うことですが、どのくらい報酬が支払われるか?と言う点についても、この時点では触れられていません。

う~ん・・・胡散臭いと言わざるを得ないですね。

承認率100%の謎仕組みも臭い

承認率100%がウリッぽいのですが、その仕組みも結構胡散臭いと感じましたね。

通常アフィリって言うと、商品購入者をASPが用意した、販売業者のページに飛ばして購入してもらい報酬を得るものですが、今回の案件では購入ページがCryptoClickを介して購入させる仕組みになっているんです。

syouninritu.jpg

わざわざCryptoClickを介して購入してもらうメリットって感じませんし

「中抜きされてるんじゃねーのか?」

って思っちゃいました 笑


名目上アフィリエイトになっていても、CryptoClickを紹介してくれたら小銭を稼がせたるっって感じにしか見えません。

そもそも、仮想通貨のアフィリやりたければ既に全うな仮想通貨取引所がアフィリ案件出していたりするので、わざわざ何処の誰が立ち上げたのか?分からないようなASPを使う理由って一切見当たりません。

まとめとCryptoClickは使うべき?

個人的にはあんまり今回のオファーはオススメしません。

先行者利益!と煽っていますが、ただの取引所にそれほど先行者利益が生まれると思いませんし

別に仮想通貨のアフィリやりたければ既に認知度の高い取引所を利用した方が安全性は高いといえます。

仮想通貨とか既に2000以上新しい仮想通貨があるので

まだまだ、新興市場ということもあってトレンドアフィリ系とかなり相性が良いんですけどね。

仮想通貨アフィリとも相性が良いトレンドアフィリ教材

例えば、仮想通貨の新情報を発信するブログ!とか立ち上げて、「私は絶対にコチラの取引所を利用する事をオススメする」と言う感じで薦めれば、ブログの信憑性も増します。

やり方は色々ですが、トレンドと仮想通貨アフィリは親和性も高いので仮想通貨アフィリやりたい!と言う人はトレンド✕仮想通貨で狙うのも有りかと思いますよ^^

ではでは上杉でした。

超初心者でも稼ぎやすいノウハウをピックアップ!

後藤健一郎 現金ボーナス宝くじは詐欺?危険だと思う3つの理由とその内容とは?

おすすめしない商材
上杉です^^

早いもんで今月も今日で終了。。。

年末に向けるこういう時期って、なぜか胡散臭い系の無料オファー
が激増するんですよね。

と言うことで少し質問もを貰っていた

「後藤健一郎 現金ボーナス宝くじ」

の案件について
少し触れてみようかと思います。

後藤健一郎 現金ボーナス宝くじ

特定商取引法に基づく表示

運営会社 リードクリエイション株式会社
運営責任者 後藤健一郎
住所 横浜市西区みなとみらい5-3-2
電話番号 070-6452-7605 ※お問い合わせはメールにてお願いいたします

この手の無料オファーが危険な3つの理由とは?

早速セールスページを開くとその場で現金が貰える!とメチャクチャな謳い文句で、何とかアドレスを取得しようとしてきます。

いくらなんでも無料で現金がその場でももらえるなんてむちゃくちゃ過ぎでしょう 笑

ただ、無料でその場で貰えると言っているので万が一の事もある(無い)ので、捨てアドで登録してみました

4つの内どれかを選択すると最高10万円ゲット!

と言うことです。

で、いずれかを選んでクリックすると
大当たり!!10万ゲットらしいですが

ブラウザバックして、どの選択技を選んでも大当たり!の画面に束されるように仕掛けられています 笑

で、受け取るには、メールアドレスの登録が必要とのことです。

ってやってて思ったんですががガチで当選金貰えるなら、捨てアド量産していくらでも稼げちゃう事になりますけど 笑

一応、メルアドは捨てアドなので、登録だけしてみましたが、今度はLINEアカウントも登録しないと行けないと言うことで、流石にLINEを登録するのはキモすぎるのでここで辞めました・・・

ライン登録すると、延々とバックに控えているであろう高額塾、楽に稼げる系のオファーが延々と鳴り続けるんだろうな~と。

というか、その場で貰える!と謳っているのに全然その場で貰えないし、ただのリスト取りでしか無いじゃんって話です。

この手のオファーは「楽に稼ぎたい」という欲望を持っている人間のメールアドレスやLINEアカウントのリストを収集して最終的に30万~程度の高額な「楽に稼げる系」の塾に誘導するのが目的なんですね。

そして、1度登録してしまうと同じような詐欺レベルの情報商材の会社に回されることになるので半永久的に、低レベル、高価格のオファーがメールボックスにぶち込まれることになります。

最近はLINE@が流行っているようなのでLINEアカウントに登録するようにガンガンゴリ押しされるパターンが多いですが・・・

1,登録したところで、現金が貰える可能性は0
2,1度登録すると、延々と同じようなメールが送り続けられる
3,最終的には数十万のオファーを購入を迫られる

最終的に、業者が儲かるような仕組みになっているのでこの手の「楽に大金が稼げる系」の無料オファーなんて登録しないことを強くオススメします。

旨い話には裏がある・・・という事ですね^^

では、少し参考までに。


上杉でした。

初心者向けトレンドアフィリ戦略と10万稼ぎ続ける講座

と言うことで参考にしてみてくださいね^^

超初心者でも稼ぎやすいノウハウをピックアップ!

LINE FRIENDS PROJECT 友だちの輪は詐欺?LINEでアフィリ可能なのか?

おすすめしない商材
上杉です^^

ネットビジネスも様々な手法が出てきているので表面的には、新しい手法が次々増えてきているって感じはしますが、現実問題、使う媒体が変わっているだけでやっていることは昔からなーんも変わっていません。

と前置きを置いた上で・・・今回はLINEを使ったアフィリ案件「LINE FRIENDS PROJECT」は稼げるのか?を冷静に客観的に判断していこうと思います。

LINE FRIENDS PROJECT 友だちの輪

特定商取引法に基づく表記

運営責任者 安藤 真
所在地 〒107-0062
東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942
※お問い合わせはEメールでお願いいたします。
Eメールアドレス response@friend-project.com
※お問い合わせはEメールでお願いいたします。

LINE FRIENDS PROJECT 友だちの輪の内容とは?

LINEを使って稼ぐと言うことで何となく、目新しそう・・・な感じはしますが、実はやっていることは従来のメルマガアフィリなんかと一緒です。

自分の売りたい商品に即したアカウントを集める

アカウントに対して、教育(洗脳)する情報を与え続ける

最終的に商品に誘導

売れなければ売れまで何度も繰り返す


基本的に、LINEだろうが、Twitterだろうがメルマガだろうがこの流れはかわりません。

ただ、メルマガやTwitterに関してはただフォローボタンをポチっと押すだけ、もしくは捨てアドを登録させるだけで読者さんも情報収集用の物と、メインとで一瞬で切替えられるので、登録までのハードルはかなり低いです。

逆にLINEの場合は基本的に、メインアカウント1本でわざわざ、情報収集用のアカウントを用意する人なんてほぼ皆無なので、登録までのハードルが高いんですよ^^;

僕もLINEは身内との連絡用には使いますがこの手の無料オファーとか稼ぐ系のアカウントなんて絶対に登録したくないと思いますね 笑

だって、普通に買い物している間とかでもメインのお知らせとともに、稼ぐ系のお知らせも通知されたらメチャウザいじゃないですか?

設定で消せるは消せるけど、消されるようだったら発信側としては、まだメルマガとかTwitterの方が効率良く発信出来るはずです。

わざわざ、LINEじゃなくても・・・って所ですね。

LINEだけでアフィリは可能?無理な件

基本的にLINE自体営利目的の利用は禁止しています。



お客様は、本サービスの利用に際して、以下に記載することを行なってはなりません。
12.8. 営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為(当社の認めたものを除きます。)、性行為やわいせつな行為を目的とする行為、面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為、他のお客様に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為、その他本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為。




もちろんLINEメッセージに、そのままアフィリリンクを発信するなんて、あほ丸出しな事はないでしょうけどかかえる人数が増えれば増えるほど、凍結のリスクは高くなりますね。

で、今回のLINE FRIENDS PROJECTでは自分の商材を売り込むと言うよりもASP広告を利用して稼ぐ方法のようです。

自分の商材なんか売るのであれば

LINE⇒メルマガ登録LP⇒教育⇒販売

と言う流れも1つの手段としては有りですがASPを使うとなると、利益率的に考えるとそこまで設定して、アフィリするのは労力掛けすぎ感が高いですね。

自分の商品であれば、アフィリ講座!とかなんとかで1本2~10万とか設定も出来ますがASPとかになると100円~数千円がメインでそのためにLINEアカウント集めて~ブログ作ったりとか現実的じゃありません。

だったら、普通にブログ1本でも余裕で10万以上は稼げますし、自分お商品を売るのでもメルマガ&Twitterでも導入すればいいんじゃない?って所です。

いずれにしても、LINEアフィリに数十万も払う価値はあんまり感じられませんし、LINEで稼げるスキルがあるのであればブログだけでも稼げるスキルがないと稼げませんから 笑

と言うことで参考にしてみてくださいね^^

上杉でした。

初心者向けトレンドアフィリ戦略と10万稼ぎ続ける講座

と言うことで参考にしてみてくださいね^^


超初心者でも稼ぎやすいノウハウをピックアップ!