[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キーワード選定の重要性と成約までの距離について
上杉です^^
先日、実家に帰っていたのですが、実家で使っている炊飯器が壊れたとか何とかで、両親と一緒に電気屋に新しい炊飯器を観に行ってあげたんですね。
見に行ってあげたとは行っても、炊飯器に詳しいわけでも無いんですが、両親曰く、『東芝』の『備長炭』の炊飯器が欲しいとのこと。
何でも、今までずーっと東芝製の炊飯器を使っていたからやっぱり東芝のやつが使いたいみたいなんですね。
で、いざ電器屋で炊飯器をジーッと眺めていると例の如く売り場の店員さんが、話しかけてくるわけですよ。
「何かお困りですか!」って言うあれですね 笑
特に困っている訳じゃ無いんですが、折角話しかけてくれたので
「東芝の備長炭のやつが欲しいんですけど・・・」
と答えると、あれこれと東芝製の炊飯器について語ったあと
「でも実はもっとオススメがあります!」
と更に高額な炊飯器を勧めてきたんですね。
南部鉄器とかいうメーカーのやつだったかな?・・・
でも別に両親的には今まで東芝製の炊飯器をずっと使ってきたわけで、東芝製が使いたいですし、炊飯器にそこまで高機能な物を求めているわけでは無かったんですね。
つまり、コチラが求めている物と店員が勧めている物にズレが生じているわけです。
店員さん的には高機能なものの方がおいしい米が炊けるから一生懸命勧めてくれたという事なんでしょう。
(ノルマ達成の事もあるかも知れませんが 笑)
でも両親的にはそこそこの値段で、そこそこのお米が炊ければまあOKと言う感じで予算以上は出したくない。
結局その後も
「いやでも・・・絶対こっちのほうが」
「長く使う物ですし・・・」
と中々店員の方も食い下がらなかったのでもう少し他を見てから決めます^^
と言う事で他店で購入しました 笑
あの店員さんは目の前に購入目的で財布の口を開けてるお客さがいるのに、わざわざいらない情報を提示してきて、みすみす売り上げを逃してしまいました。
これって、現実の商売ではよくある事だけど、実はアフィリにおいてもかなり当てはまる部分ってあるんですよね^^
キーワードからの成約が遠いと物は売れない!
アフィリで収益を上げていれば当たり前の話なんですが、実はキーワードから成約までの距離が遠すぎてアクセスが伸びても、殆ど収益になっていない。。。
というサイトって実は結構あったりするんですね。
結論から言うと、キーワードと売り出す商品やコンテンツに大きなズレがあると、いくらアクセスが集まっても成約までいかないんですよ。
情報発信者の中にはキーワードを全く見ないと言う人も居ますが、僕からしてみればそれはあり得ないです。
だって、
訪れている人が何を求めて、自分のサイトに訪れててきているか?
キーワードを見れば把握できるのに、キーワードを見ない理由が無いからです。
今回の炊飯器の例で言えば、『炊飯器』『東芝製』『備長炭』と言うキーワードで電器屋に訪れたわけですよ^^
それにもかかわらず、『南部鉄器』をある意味ゴリ押ししてきたわけです。
店員さん的には南部鉄器ものが一番オススメでおいしいご飯が炊けるからオススメしてくれたんでしょう。
でもコチラが求めているのは、あくまでも東芝製の炊飯器なんです。
これがキーワードと打ち出すコンテンツ、商品のズレと言う事ですね。
このズレって、アフィリの世界でもかなーり多くあること何ですよ。
一例を挙げると「○○が熱愛か?!」というトレンド記事に英会話のアフィリリンクを貼っても、ほぼ成約しないのは何となく理解出来るはずです。
(1日数十万PVとかあれば、1本くらい成約するかも知れませんが・・・)
でも逆に『英会話』『評判』というキーワードで呼び込んでいれば、当然英会話に興味ある属性の人が集まってくれているわけなので数十、数百アクセスでも収益になるという訳です。
上の例はちょっと極端ですが、トレンド記事じゃなくても『英会話』『最安』と言うキーワードで来ている人に英会話の口コミをツラツラと書いても、反応は取りづらいです。
最安で検索する人であれば値段が最重要項目なので、口コミとか書いても実は求めている情報とズレがあるので思ったより反応が薄い場合も多くあるんです。
現実世界であれば相手の顔が見れるので反応がうかがえたりしますが、アフィリの場合は相手の顔が見えないからか、相手が求めていない情報を書きまくってしまうことってすごく多いんです。
口コミでアクセス来ているのに、値段についてずらずらと書きまくっているとかですね^^
キーワードとコンテンツのズレがあると、書き手側からすると良い情報を発信したなぁと満足感があっても、読み手側からすると求めている情報が無いからすぐに閉じられて違うページに飛んで行ってしまう。
と言う流れが出来てしまうんです。
自分が打ち出したい情報がある場合はその打ち出したい情報は別ページで作ってそこにリンクを飛ばした方が良い反応が取れる場合が多いですね^^
最安で訪れた人には、最安情報を与えておき別で打ち出したいコンテンツがあれば
⇒炊飯器の口コミベスト3はコチラ!
という感じで流した方が良いと言うことです。
キーワードとコンテンツのズレは購入者さんの添削する時もかなり多く見かけるので、注意していきましょう。
それでは上杉でした^^
高木彰人 コピペで完結!究極の完全全自動ビジネスは詐欺?内容
詳細は記事下部で確認してみてください
こんにちは上杉です^^
梅雨空で未だにパッとしない天気が続きますね。
どうやら、台風が上陸するとかしないとかでかなり憂鬱になりますね^^;
(台風が来ると聞くと何となく、ワクワクしてしまうのはここだけの話w)
台風といえば、情報紹介でも嵐のように、無料オファーが
吹き荒れておりますw
というわけで、今回も無料オファーをレビューしていきますね
こちら↓
コピペで完結!究極の完全全自動ビジネスは詐欺? 高木彰人
特定商取引法
株式会社 ITホームクリエイト
運営責任者 佐々木 大
運営業者所在地 東京都千代田区丸の内2-2-1
MAIL support●akmm.biz
究極の完全全自動ビジネスの内容は?
寝てても、遊んでても、完全無料でシステムが全自動でテンプレートの作業で、開始10分で報酬発生する。。。
そんなわけねーだろ!!
と声を大にして言いたいw
こんな、コピーで「俺の人生が変わるぜ!」なんて思ってしまったら
かなりヤヴァイので、今回を期に目を覚まして頂ければ。。と思いますw
まず一番最初のローンチ
紙ヒコーキの内職で稼ぐとありますが
実際の内容は紙ヒコーキとは、全く関係なく
「紙ヒコーキを折るだけで、月収100万ってどいうことだろう?」
と情報業界歴が浅い層に取り敢えず興味を持ってもらい
メルアドを落として行ってもらおうという感じでしょう。
このページでは「紙ヒコーキの内職」で
100万稼ぐと断言しているにも関わらず、蓋を開けてみたら
紙ヒコーキを折るくらい簡単に稼げるという話みたいです。
紙ヒコーキで本気で稼げると思う人はいないかも
しれませんが、これはちょっと酷過ぎはしませんかね?
そして、運営者と提案者が別人という点。
動画冒頭で、高木氏の個人年収は3億を超えているらしいですが
それほど、収入があるならなぜ自分で会社を立ち上げて
運営側に回らないのか、かなり謎です。
恐らく、高木という名前は偽名もしくは
ただお小遣いをもらって、演じているだけでしょう。
そして、動画見てもらえばわかるんですが
物凄い小物臭がw
思わず、吹き出してしまいました。
言葉では説明しづらいですが、ホントに稼いでる人って
「言動、立ち振る舞い、声のトーン」からそれとなくオーラ的なものを
感じるものですが、この動画見ても一切感じられませんよね^^;
「こりゃ稼いでないな」っていうのが、一発でわかるはずです。
それで肝心の、内容ですが
競馬で稼ぐというものらしいです。
もはや、ビジネスでなくギャンブルですよね^^;
そもそも、そんなもので安定収入が得られるはずがないし
本当に稼がせる自信があるのならば、最初から
「今回は競馬で稼がせます!!」って自信持って堂々と言えばいいはずが
最後の最後まで、タネ明かししないということは
よほど自信がないんでしょうね^^
なぜそうしないと言えば
本当に競馬に詳しい人が見たら
一発で稼げないとバレてしまうからでしょう
楽なものをアピールしているもの程
基本稼げないです。
この所、ギャンブル系のオファーが横行していますが
全日本救済システム
888万もらえるオファー
スマホ貯金ビジネス
百歩譲って、一時的に稼げたとしても
勝つ人がいる裏には、負ける人がいるという仕組み上
継続的に稼ぐというのは、不可能です。
ツールを使っている実践者がうじゃうじゃ出てくれば
運営は何かしらの、対策を施すのは当然の話ですからね^^
どんなに簡単に稼げると言われているネットビジネスでも
ある程度の努力は絶対に必要という訳ですね^^
多少、努力してでも稼ぎたい!と言うのであれば
一応、こちらの方を推薦していますので、見るだけ見てみてくださいね
今熱い市場で稼ぐ手法
王道的手法で稼ぎ出す
YouTubeで確実に稼ぐ手法
最初はこの辺から取り組むと、成果が出やすいと思いますので
推薦しておきます。
まあ、無料オファーに比べても
価格は10分の1以下、ノウハウの内容も数十倍以上
優良なものなので、見るだけでも損はないと思います^^
※追記
ギャンブル系のオファーかと思いきや
違ったようです。
実態はそんな生ぬるいものではないようなので
手出しは絶対にオススメできません^^;
それでは、参考までに。
何サイト作ればいくら稼げるのか?サイト数よりも重要な点とは?
上杉です^^
ここ最近よくある質問で
「いくつサイトを作れば、どのくらい稼げるのか?基準を教えてください」
と言うような質問を結構頂くんですよね^^
今回質問いただいたのはコチラの商材だったわけですが
⇒田中政信 オートコンテンツビルダー神龍の実績と内容とは?
どんなアフィリにおいても共通して言える事なので、こちらの方でシェアしていきたいと思います。
ただ最初にハッキリ言っておくと
「何サイト作ったらいくら稼げる!」
というような絶対的な基準はほぼないと言えるんですよね^^
サイト数に応じて収益が比例しない理由
いくつのサイトがあればいくら稼げるんだ?と言う疑問が沸くのは当然だと言えますが、これって明確な基準とか無いんですよ。
サイトを作るって一言で言っても
・どのジャンルのサイトを作るのか
・検索ボリュームはどの程度のキーワードを狙っていくのか?
・扱う商品の単価や売れやすさ
・どのようなコンテンツを作っていくのか?
などなどいくつもの要素が絡み合っているので、いくつのサイトでいくら稼げる!というような基準ってネットビジネスには存在しないんですよ。
と言うよりかビジネスにおいてそのような”確実性”を考えるのは、ハッキリいってNGだと言えますよね^^
どんな大手の企業が運営する店一つとっても、売り上げが全店舗一定に収益が上がっていると言う事はほぼあり得ないと言えますし
全く同じ商品、サービス、店構えをしていても出店する時期や場所、店員の質などあらゆる要素でいくらでも変わってくるはずです。
これは以前も話したコチラと少し通ずる部分がありますね。
⇒アフィリエイトは1日何時間の作業で稼げるようになるのか?
どうしても不安だからか”確実性”を求めてしまう物なんですけど”確実”なんて物はまずあり得ないです。
ブログアフィリというノウハウ一つとっても、1万の収益を上げるサイトを10サイト作るやり方もあれば10万のサイトを1つ作るやり方もある。
そしてどれが正解という物もないしあるとすれば稼げればそれが正解!と言う事しか言えないんですよ。
見えないところで、稼げる確率は上がっている!
例え1サイト作って報酬がたったの数千円しか上がらなくとも、それが2サイト、3サイトと増えてくればそれに比例して収益は伸びていきます。
で、4サイト目でガツンと10万、20万報酬が稼げて4サイト目作っている間に、1サイト目、2サイト目が知らぬ間に育って2万、3万~と報酬を上げていることもよくある話なんですよ。
そして何よりも重要なのは
”手を動かせば動かすほど見えないところでスキルが向上していく”
これを理解していない人は案外多いんですよね。
1サイト目を作る時より2サイト目を作る時の方が確実に立ち上げるスピードも速いし、記事を書く速度やキーワードを選定するスピードも確実に速くなっていきます。
見えないところでスキルが上がっているにも関わらず「報酬が思ったより上がっていない」というマイナスの視点でしか物事を捉えないから手が止まってしまうと言うパターンは非常に多いです。
ちょっと自分の思い通りに行っていないから・・・
と言って手を止めてしまう人はめちゃくちゃ多いですが、これってかなり勿体ない話なんですよ。
ビジネスなんて全てが思い通りに行くこと自体”稀”ですし、手を止めて作業も中断してしまえば今まで積み上げてきたスキルも全てが無駄になって終了ですからね。
それでは少し参考にしてみてください^^
上杉でした。
ごく少数の少サイト濃いアクセスで稼ぐのであればコチラ
⇒「市場の旨味」を利用してガッポリ稼げる資産サイトを構築するノウハウ
片手間で少報酬のサイトを複数で稼ぐのであればコチラ
⇒アフィリエイト挫折組でも収益を出すノウハウとは?
量産から入って徐々に濃い属性を集める手法であればコチラ
⇒超初心者向けノウハウ下克上
スマレボスクールの内容は詐欺か?高橋大輔、スマホde物販レボリューション
今回は物販系のオファーについて書いていこうと思います。
高橋大輔のスマホde物販レボリューションという物。
教材内容もですが、販売者名も非常に気になるところですねw
遂にスポーツ選手までもフロントに出すようになったか?!と思いましたが、流石に全くの他人でしたw
わざと名前を被せてきたんでしょうか?
今回はこちらです↓
スマホde物販レボリューション 高橋大輔
販売事業者名 Apprize株式会社
販売責任者 矢倉 利樹
所在地 東京都港区虎ノ門4-2-4 クレッセント虎ノ門3F
電話番号 070-5371-5795
メールアドレス info@apprize.jp
販売URL http://smarevo.com/lp/
スマレボスクールの内容は?
スマレボスクールの内容ですが、転売系で稼いでいく手法なんですが、どうやらメルカリを利用して稼ぐという手法使っていくようです。いままで、メルカリをつかって稼ぐ系というのもいくつか出ていたのですが、どれもこれもビミョーな物しかありませんでしたよね
これとか⇒メルカリ在宅ワーク
で、今回のスマレボスクールはどんな内容なのかというと
・フリマアプリ「メルカリ」を使って、転売を展開していく
・専用のツールを使って、仕入れを自動化していく
・検品、出品、発送等は代行でお願いできる
これだけ見ればなんかよさそうに見えますが、結論から言ってしまえば今回もかなりビミョーです。
まず第一にメルカリを利用するという点。
メルカリで出品したことがある方なら分かりと思いますが、メルカリの中では、「ほぼ必ず値切りをする」という独自のルールがあるせいで、一々それらの対応をするのが、かなり面倒ということ。
そしてメルカリの利用者のレベル自体がかなり低いという点。
Amazonやヤフオクではあまり見られないですが、メルカリでは購入しておいて支払いをなかなかしない人もかなり多くいるので、その対応に追われるのもかなり面倒です^^;
言ってしまえばメルカリ自体、お小遣い稼ぎ程度には利用しやすいですが、本気で10万とか稼ごうと思うとそれなりに手間がかかるので転売にそこまで向いていないです。
そして、二つ目ですがツールを使って稼ぐという点。
無料オファー系で紹介されるツールの類はほぼガラクタということと、初心者の方がいきなりツールで稼ごうと思ってもほぼ稼げないまま終わります。
ツールというのは基本的に、稼げるようになった人のサポートをしてくれる物で稼げていない初期の段階から使おうと思っても本質が理解できていないままでは、ほぼ稼げないはずです。
例えて言うなら
料理もしたことのない、素人に高額な調理道具を渡したところで美味しい料理が作れるのか?と言ったら作れないはずですよね。
あくまでも、道具は作業をしやすくするものですからね^^
それで、三つ目は出品や検品など代行でしてくれるという点。
出品や発送などの代行をしてくれる転売系の教材も過去にありましたが、そのどれもが月額料金のかかるものでした。
恐らく今回も結構な高額の月額料金が取られるのでは?
と思われます。
代行自体を利用するのは、構わないと思いますが稼げていない時から、いきなり代行をお願いしてしまうと、いざそのサービスが終了してしまった時などに自分の力で対応できなくなってしまう恐れがあるため、最初のうちは面倒でも転売作業の流れを知るという意味でも、自分で最初から最後までの作業をするというのを強く推奨します。
最初のうちはさほど作業も多くないはずですし、人の手を借りるのは稼げるようになってからでも遅くないはずです。
まとめ
というわけで、今回のスマレボスクールもスルーを推奨しておきます。転売系って結構感覚がつかみやすいので、初心者の方に人気があるのですがメルカリはあんまり転売に向いていないな、というのが正直な感想です。
メルカリに絞らなくても、Amazonやヤフオクの方が数倍売りやすいですからね^^
今から、転売で稼ぎたいというなら次世代型せどりを推奨しておきます。
片手間で稼げるとは言いませんが、これだけ学べば転売のスキルは相当磨けるはずです。
(応用もかなり効きますので)
しかも今なら無料でノウハウが学べますからね^^
見ておいて損はないと思います。
⇒次世代型せどり
転売系に興味ある人は見てみてくださいね。
それでは、上杉でした^^
ネットビジネスは最初が一番キツい理由
こんにちは上杉です^^
いつも思うのですが、ネットビジネスって一番最初の駆け出しの頃が一番辛いな~と思います。
それがなぜかと言えば技術的な壁、と思考的な壁が大きく立ちはだかってきます。
ネットでもリアルビジネスでもそうですが、一度軌道に乗ってさえしまえばグングン収益も伸びていく物ですが、その最初の軌道に乗せるまでが中々難しい・・・
これは自転車なんかに例えると分かりやすいんですが、漕ぎはじめって一番ペダルも重くてスピードが出るまで結構な労力がかかりますよね?
ただ、一度加速してスピードが速くなってくれば、対して力を入れなくても惰性でどんどん進んでいくはずです。
ネットビジネスも自転車の漕ぎはじめと一緒で一番最初の収益が出始めるまでが一番キツい時期なんですよね。
ネットビジネスで技術的に厳しい面とは?
もちろんやったことの無いことばかりでマニュアル見て⇒作業、マニュアル見て⇒作業というような繰り返しになるので、ブログを立ち上げるという作業一つとってもどうしても物理的にも時間がかかってしまいますからね。
僕自身、ネットビジネスを始めるまではネットサーフィンくらいしかしたことも無かったのでタイピングもホントに人差し指で打つくらいのレベルでしたし、ブログを初めて立ち上げる時は発狂しそうでしたから。笑
そんなレベルでも疑問⇒解決、疑問⇒解決と、一つ一つ目の前の壁を壊して突き進んでいけばネットビジネスのみで食べていくことも可能ですからね^^
技術レベルよりも厄介な思考の壁とは
多くの人がなんとなく稼げるんだろうなーというのは理解しているにもかかわらず、ちょっとでも”キツい”と感じてしまうと乗り越えようとせずに
「本当は稼げないのでは無いのか」
「ネットビジネスで稼ぐなんて極々一部なんじゃないか」
みたいな『諦めの思考』が生まれて手が止まってしまうというパターンが一番多いんですよ。
ただ、これって一種仕方が無い部分もあって、人間には誰も少なからず潜在意識レベルで自己防衛本能があるので、顕在意識では「稼ぎたい」と思っていても、生存に関わらなければ必死に負荷がかからない無い選択を選ばせようとするんです。
⇒自己防衛本能をコントロールする方法とは?
表面的に本人が稼ぎたいと言う願望を持っていたとしても生存本能では
「別にそんなんやんなくても生きていけるから諦めろよ」
と言うような思考に必死に促そうとするんです。
つまり、「諦める理由探しを始めてしまう」と言うことですね
「今日は帰るのが遅くなったから、今日は作業しない」
とかなってくると、ズルズルとやらないクセがついてきますからね^^;
こんな思考って最初の稼げていない時期が長くなってくると「諦める理由探し」する可能性はどんどん高くなってきますから、そういった面を考えても、
”如何に早い段階で報酬を生み出すことができるのか?”
ネットビジネスで成功する重要な要素だと言えますね^^
いままでいろいろなノウハウをやっていたが稼げないという方は、一度今までのノウハウをリセットして0から最速で収益を出すと言うことに注力するのも一つだと思いますよ^^
それでは、参考までに^^
⇒開始数日でも収益が発生するノウハウ