[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネットビジネスはコピーライティングから学ぶべき?
こんにちは^^
上杉です。
本日も相変わらず、かなり暑いので、外出する際はくれぐれも熱中症に気をつけましょう^^;
体が一番の資本ですからね。
(最近こればかり言っている気がしますがw)
さてさて、
「今回は初心者はコピーライティングから学ぶべきなのか?」
ということをテーマに書いていこうと思います。
まず最初にネットビジネスにおいて「これが絶対だ!」という手法はないんですけどね^^
(稼いでいる人なら分かると思いますが)
初心者はコピーライティングから学ぶべきなのか?
「初心者はコピーライティングから学ぶべきなのか?」
というお問い合わせもあったんですが、初心者と一言で言ってもどのレベルの初心者なのかで変わってくる部分も正直あります。
その上で
・ネットビジネスにまだ挑戦したことがない
・ブログを書いたことがない
という状態の人であれば個人的には
コピーライティングから学ぶべきではないと思います^^
なんでかっていうと、まず最初に言えることはコピーライティングを学んだからといってボロボロ稼げるようになるかといえば、そうでもないといからです。
どんなに素晴らしいライティングが書けてもそれを見る人(アクセス)がいなければ確実に空回りしますからね^^
アフィリエイトをするにあたって、コピーライティングを学ぶと言うのは最早当たり前になりつつありますから、そこでライバルと差別化するのは初心者にとっては難しいという話です。
それも、ブログを書いたことのない人からすれば、ある程度の文章を書いていくという作業だけでもヒーヒー言ってしまうのが現実だと思いますw
なので、まずは下手な文章でもいいから読者に価値を与えるということに注力して記事を書いていくべきです。
で、二つ目は学ぶべき物が多すぎるという点。
ブログを書いたことすらない人からすれば
・ブログの開設
・キーワード選定
・独自ドメイン
・被リンク etc
覚えることがたくさんあるのに加えて、コピーライティングの知識も覚えようとすれば、情報ばかりが膨れ上がり何からすればいいのか分からなくなり撃沈。。。
というパターンも絶対にあるはずです^^;
特に正社員として働きながら副業でネットビジネスをやっている人は作業時間もかなり限られてきますから、まずはネットビジネスで稼ぐ仕組みやアクセスを集める仕組みなんかに時間を割いた方が0⇒1のスピードは早いはずです。
そういう意味でもブログの書き方やネットビジネスの仕組みを学べるこれ
⇒王道アフィリ教材
を最初に取り組むには一番だと思いますけどね^^
正直、アクセスがガンガン集まれば文章が多少ダメでも成約しちゃったりしますからねw
という訳で、今からネットビジネスに取り組もうという人は、取り敢えずブログの書き方や仕組みなんかを学びながら、稼いでみてください。
やっぱり最初はこれが一番じゃないかな~?と思います
⇒稼ぎながら、学べるアフィリ
コピーライティングを学ぶのは、多少でも成果が出てからでも遅くはないはずです^^
それでは、参考までに^^
ハイブリッド式特化型トレンドアフィリエイトの構築方法と稼げるジャンル
どうも、上杉です^^
最近映画を見にいくのにハマっていて、大体週1ペースで観に行っています 笑
新しい映画を見にいった後は必ず、検索で○○感想、レビュー、考察などのキーワードで検索して、更に作品の世界にドップリ浸かり込むというパターンが多いです。
先日もLOGANというX-MENシリーズの映画を見にいったのですが、シリーズものって新しい物を見ると、過去作の作品も無性に観たくなるんですよね。
で、新しい映画の感想ブログとか観ると、記事の終わりに上手く
「過去作を観るにはコチラ⇒アフィリリンク」
とかで誘導しているブログもあります。
最新作を観て過去作作品を観たくなっている人に
「コチラで観れます!」
とHuluとかNetフィリックスなどに促す方法ですね。
これも一種のトレンドアフィリだと言えますよね。
最新の映画⇒過去作観たくなる⇒過去作観れるアフィリリンク
と促すことで、結構ポロッと契約する人もいますしアドセンスなんかよりも、単価も高く、尚且つ必要アクセス数も少ない。
現に知人でもこんな感じの手法で12万くらい稼いでいると言う人もいますし、僕自身もこの形態で稼いでいるブログもいくつもあります^^
一般的にトレンドアフィリというと
「とにかく莫大なアクセスを集めて、アドセンスを踏ませる!」
みたいな風潮もありますが、こういうスタイルのブログだとどうしても瞬間最大風速の大きいネタ(芸能系とか事故、事件など)になりがちだし、収益性も爆発するけど手を止めると一瞬で下がるデメリットもあるって言うのが事実です。
と言うことで賞味期限の長い
”ハイブリッド式トレンドアフィリの構築”について
ちょっと触れていきたいと思います。
アドセンス✕物販で稼ぐトレンドアフィリ戦略
ハイブリッド式トレンドアフィリとか言うと何か特別な事をするかというとそんなことはありません 笑
ただ単にアドセンス収益も得て、尚且つ物販も同時に狙うというだけの話です。
ただそれだけの話ですが、適当に芸能人のスキャンダルを追っかけるだけとかだと、売れる物なんて何にも無いので
”比較的アクセスが多く、尚且つ売れるものがあるジャンル、ネタ”
で戦略的にブログを構築していく必要があります。
さっき言った映画系であれば、最新の映画(トレンド)⇒過去作品、関連作品が見れるオンライン動画配信サービスのアフィリを貼り、尚且つ登録しない人の取りこぼしを防ぐために記事中などに、アドセンスなどクリック広告を貼ると言う戦略です。
どっちも成約型リンクを貼った方が収益性が高い場合もあるし、逆にどちらもアドセンスの方が収益出るパターンもありますが、その辺りは作品次第って所もあるんでテストする必要はありますけどね。
アドセンス”のみ”だと月30万越えのアクセスでやっと10万弱くらいの収益だけれど、高単価の成約型アフィリもトレンドブログに入れることで同じアクセスでも2倍、3倍とかザラにあります。
「映画なんて興味ないっス」
って方もいるかもですが、映画意外でも訴求できる作品って考えてみればメチャクチャありますよね?
例えばドラマ、アニメ、スポーツ系とかいくらでもネタってあります。
スポーツ系は生中継がイイ!って人が多いのでオンデマンド系のアフィリの方が成約出やすいですけどね・・・
僕が運営しているトレンドサイトだと1日2500PVとか勝手に集まり続けていますけど、これだけでもこの手法で月20万~は稼ぎ続けてくれています。
記事更新自体も、毎日毎日更新し続けている訳でもなく、週に2,3回外注さんに書いて貰った記事をコピペでペタッと貼り付けて更新しているのみです。
芸能系とかを完全に否定するわけではないんですが、文章を書くことになれてきたら、どっかで”物販も狙えるトレンド”も視野に入れて少しずつシフトしてみましょう!
そうじゃないと、いつまでもいつまでも好きでもない芸能人の尻を追いかけ続けることにもなりますからね・・・
それでは少し参考にしてみてくださいね^^
⇒これ一本で特化型トレンドの全てが学べます!
⇒トレンドアフィリを0から学び直すにはコチラ!
トレンドアフィリの順位が落ちる決定的な理由と2つのSEOとは?
上杉です^^
トレンドアフィリは初心者でも稼ぎやすいノウハウですが、実践者の中には
「書いても書いても順位が落ちていく!」
そんな人もいるかもしれませんが、順位が落ちていくのは
”読み手が求めているものと発信しているものがズレている”
ただこれだけでしかないんですよ。
逆に言えばこれを抑えればどんなに少なく見積もっても10万とか容易く達成できるはずなんですが、多くの人がただただ記事を書いているだけの人が多すぎます 笑
という事で今回は、
「順位を落とさない為最低限必要なポイント」
と題して解説していきますね。
Googleはどうやって価値のある記事なのか判断している?
そもそもGoogleはどうやって記事の価値のあるなしを判断しているか?
って所ですが、これはもちろん正確な答えは誰も知らないです。
Googleのアルゴリズムは超複雑なので、Googleの人間ですら理解していないと言われるほどですからね 笑
あちこちドヤ顔で書いているブログはあくまでも憶測に過ぎないってことです(もちろん僕も含めて)
ただ自分自身トレンドでも稼ぎ続けているし、知人でもトレンドで荒稼ぎしている人もいるんでそういう人と話しするとGoogleは以下の2点を重視してブログを評価しているだろって結論に至りました。
・検索エンジンからのクリック率
・記事の精読率(文字数との相対評価)
被リンクがどうとか、中古ドメインが~というSEO的な話もありますが、それ以前に記事が検索ユーザーにマッチしているか?
そして、クリックされた後しっかり読まれているのか?
この2点がクリアできていないと、どんなに被リンクあてようが中古ドメインで引き上げようがズルズル順位は落ちていきます。
読みたいとも思われない、クリックされてもすぐに離脱されるような記事だったら当たり前ですよね
検索エンジンからのクリック率とは?
検索エンジンからのクリック率とは検索結果に表示されて
自分の記事がどの程度クリックされているか?
が見られているという事です。
これは例えば自分の記事が検索結果1ページ目に表示されたとしても、他の記事に比べてクリックされていない・・・
そうなってくるとGoogleからしてみれば
「おう!この記事上位に持ってきてみたけど誰もクリックしないってことは検索ユーザーにとって必要な情報じゃないんだな。」
こう評価されてしまうわけです。
例え記事の中身が他の記事よりも優れていて文字数もたっぷり、情報もしっかり濃い情報を発信していても、タイトルがショボくて誰もクリックしないとなるとその時点で評価の対象から外されるってわけです。
どんなに良質な記事でもクリックされなければ無いものと一緒です。
逆に言えばタイトルが思わずクリックしてみたいものであれば、多少内容が薄くても訪問者の疑問さえしっかり解決してあげるような内容であれば、ガンガン上位に行くことも多々ありますからね。
記事の精読率とは?
その記事の滞在時間ですね。
よく言われるのが
「記事の滞在時間を延ばすために文字数を増やして滞在時間を延ばしましょう!」
というもの。
このようなアドバイスを受けたことがある人も中にはいるかと思いますが、これは半分正解で半分不正解ともいえるんですよね。
だって普通に考えればわかりますが、文字数が多いからと言っても結論まで長くダラダラ雑談やら無駄が多い文章だと読む気失せますよね?
・800文字程度でサクッと疑問が解決できるような記事
・1万文字とたっぷり書いてあるが結論まで長くスクロールするのもだるい記事
どちらが価値があるか?ってことです。
そして、Googleはおそらく文字数と相対的な滞在時間を評価している可能性が高いです。
800文字の記事(滞在時間2分)
1万文字(滞在時間2分)
これだったら1文字当たりの記事の滞在時間って800文字の方が長いですし、同じ時間であれば800文字の方が価値があるという評価が下されやすいです。
もちろんこの滞在時間の他にも、被リンクやらドメインやらあらゆる複合的な要素があるのでこれだけでは語り切れませんが
1文字当たりの滞在時間をGoogleは見ている
これについてはかなり濃厚な線で確実だといえます。
現に僕もたった700文字の記事とかでも、他の数千文字書いている記事より上位に来ていることは多々ありますからね^^
それでは参考にしてみてください
トレンドアフィリエイトで圏外に飛ぶ原因と2つの対策
上杉です^^
トレンドアフィリを運営しているとハラハラするのが
「自分が書いた記事が圏外に飛んでいるのか飛んでいないのか?」
というもの。
あのSEOチェキで確認する時のハラハラ感はトレンドアフィリやっていれば誰でも経験したことあるはずですね 笑
と言う事で今回はトレンドアフィリで記事が圏外に飛ぶ原因と対策について触れていきますよー。
一生懸命汗水垂らして書いたトレンドアフィリの記事が圏外に飛ぶ理由
まず最初にハッキリ伝えておかないといけないのは、Googleはハッキリと検索順位の基準について発表していないので、ネット上でではあれこれ言われているけど全て憶測過ぎないと言う事です。
つまり、いくら僕ら技術的に素人があれこれ語っても答えが見つかるわけが無いです。
ただ、月1000万越えのアフィリエイターとかと話すとみんな共通して言うのは
「Googleは相対的に評価している」
というのはみんな口をそろえて言いますね。
Googleが評価していると言われる項目は
・記事のクリック率
・記事の滞在時間
・サイトの循環率
・被リンクの質、数
この辺りを独自のアルゴリズムに沿ってページ毎に取得して、同じキーワードで狙っているサイト同士で競わせているといった感じです。
トレンドアフィリエイトでの超短期トレンドキーワードを扱う場合だとライバル不在の場合も多々あるので、どんなに内容が薄い記事でもポッと出で1位を取れちゃうこともあるんです。
ただ、これって言うのはサイトが評価されて上位に行ったのではなくてただ単にライバルがいないからであり、例え上位表示されている場合でも
同じキーワードを狙う他のライバルが後から続々と自分よりも面白い記事を投稿して行けば、相対評価でどんどん落とされるって訳です。
簡単に言うとまぐれで上位に上がったけれど読者の求める内容が書いていないが為に離脱率が高く、後追いのライバルにどんどん抜かされていくという様なイメージですね。
いくら上位に行ってクリックされようとも、そこに読者の求めている情報が載っていなければ離脱して他のサイトに流れてしまいますからね
自分で何か知りたいときなどに検索する時に経験ありませんか?
上位に表示されているから見てみたけれど自分の求めている内容が書いていないから違うサイトいこー
みたいなあれですね 笑
トレンドアフィリで圏外に飛ばない対策とは
タイトルと内容がかけ離れていない事がまず第一です。
”アフィリエイトで稼ぐ為の究極の3つの方法!!“
みたいな期待値の高いタイトル付けであればクリック率はもちろん高くなりますが、内容が当たり障り無いものだったり薄い内容だったら
「なんだよ、このサイト期待したのによ!」
と思われて離脱されます。
タイトルで釣るのも重要は重要なんですけど、あまりにもタイトルと内容がかけ離れていればその分ガッカリ度も高くなりますからね。
そしてもう一つはいつも購入者会員の人にも言っているんですけど、自分の感想や意見、体験談などの情報を盛り込むって事です。
ただ単に○○があって~~だったようです。どうでしたか?(棒)、、、以上。
みたいな記事よりも、管理人の意見なんかがしっかり書いてある方が記事の面白さや質も数段上がります。
コレってかなり多くの人が軽視しているんですけど適当に行っているわけじゃなく、僕自身が感想や意見を入れた記事と、ただ単に情報を載せた記事でテストもしたことありますが、個人の意見など書いていない記事は一度上位に行ってもガンガン順位下がります 汗
それだけ人は人の意見や感想をみるのが好きって事だし、2chまとめなんかが需要あるのもこれと同じ理由ですね。
ただ単に事実を羅列するだけならウィキペディアや大手ニュースサイトを見れば済む話ですが、それでも尚2chまとめやレビューサイトが需要があるのは人の意見や感想は面白いから他ならないです。
最近流行っているキューレションサイトのノウハウでも全く同じ事が言えるんですけどね。
トレンドアフィリで何度も圏外に飛ぶ!って人は
・読者に最低限の情報を与えられているか?
・タイトルと記事内容があまりにもかけ離れすぎていないか?
・管理人の意見や感想は入って居るか?
この辺りを意識して記事を書いてみてくださいね。
それでは上杉でした^^
高速クリックビジネスは詐欺? 今関庸平とは?
またしても、怪しいオファーがありましたので、シェアしていきたいと思います。
今回はコレ!↓
高速クリックビジネス 今関庸平
高速クリックの内容は?
たったの5分で1万稼げるのだそーです。しかも、タイピングなし、資金なしでも稼げて
しかも、難易度0、再現性100%!
この時点でアウトですね^^
毎度、言っていますが、この手の無料オファーには必ずバックエンド(高額商品を勧められる)があるのは覚えておいてくださいね。
まあURLにtrecaの文字がある所からトレーディングカードの独占でもするんじゃないでしょうか?
どちらにしろ、5分でクリックのみで、1万稼げるなんて話は確実に有り得ないので、スルーでいいでしょうw
今関庸平は何者なのか?
誰なのかと思って検索かけてみました^^すると。。。
やはり、トレーディングカードの転売のようですね^^;
トレカの転売で、5分で1万も稼げるとは到底思えませんが、恐らくガラクタツールでも実践者に配って「はい、終わり」って感じでしょうね。
まあ確かに、初心者にとっては一番転売系がイメージが湧きやすいというのは事実なんですが、5分で1万稼げるとかの類はありえないし、転売するにしてもわざわざトレーディングカードに絞る理由が意味不明レベルですねw
勝手に一人でやっててくださいって感じですw
それでは上杉でした!