忍者ブログ
記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アフィエイトで稼ぐために必要な文章量とは?

トレンドアフィリエイト講座

こんにちは、上杉です。

最近はネットビジネスを始める第一歩としてトレンドアフィリエイトを始める方も多くなってきたのですが、トレンドアフィリ実践者からの質問で稀にあるのが

「1記事に何文字書けば稼げますか?」

というもの。

確かに最初の間は『記事を書く』という行為自体がキツイと感じるので、文字数ばかりに気を取られてしまう気持ちも良く分かります^^

ただ、

「何文字書けば稼げるのか?」

という思考は、稼げないで終わってしまう典型的な超危険な思考なので、ちょっと触れてみたいと思います。

基本的に

「量が多ければ多いほど価値があるだろ」

という思考は、ある意味で思考停止状態に近い状態と言えます。

1記事に必要な文章量とは?

まず、あちこちでは500文字は必要だとか1000文字は必要だと言われていますが、はっきり言って文章量なんて何文字でもいいんですね^^

文章量=コンテンツ力では無いんです。

文章の量を基準に記事を書いていくと、特に最初に多いのですが

「今日は500文字書いたからいーや!」

みたいな感じに段々なってくるんですね^^;

ただ考えてみて欲しいのですが、サイト訪問者は決して長い文章が読みたいのではなくて

おもしろい、役に立つ記事が読みたいという事です。

いくら長々と文章を羅列しても、サイト訪問者に適した情報が与えられなければ、

「このサイトツマンネっ」

となり、2度と訪れてくれなくなってしまいます。

現実のお店で例えるならば、お目当ての商品があると思って店に立ち寄ったにも関わらず、店に入ってみると質の悪い商品がズラーっと並んでいる状態。

お店からしたら「商品の量が自慢です!」といくら言ったって、お目当ての商品が置いてなかったらガッカリしますよね。

現実だと当たり前なんですが、ネットビジネスとなるとバーチャルな世界と勘違いしてしまうのか、テキトーに記事をアップしまくる人も中には見受けられますね^^;

記事を読んでくれているのは画面の向こうにいる人間というのを忘れちゃいけないです。

結局1000文字程度は必要

ここまで、文章量を基準にするなと書いておいて

「1000文字必要ってどっちなんだよ!」

という声も聞こえてきそうですが、サイト訪問者にそれなりに読んでもらおうとなると必然的に自然と文章量が増えてくるんですね。

いい記事を書こうと思っていたら、いつの間にか文章が長くなっていたみたいなイメージです。

同じ文章量の記事でも

1000文字書こうと思って書いた記事と、読まれる記事を書こうと思って1000文字になったのでは記事の質に雲泥の差があるはずです。

記事をアップしまくっているのに収益にならない・・・

という人は少し参考にしてみてくださいね^^

それでは、上杉でした。

PR

ブログの記事が書けない時の対処法とは?

トレンドアフィリエイト講座

こんにちは、上杉です^^

実は先日、このような質問が届いたんです。


「記事を書く際にリサーチするのは分かったのですが、いざ書こうとするとPCの前で手が止まってしまうのですがどうすればいいでしょう?」

リサーチをして、自分の中に情報をインプットしてアウトプットするという部分については理解しているものの、いざ記事書くとなると手が止まる人も多いのでは?

と思ったので今回はその解決策について取り上げてみます^^

ブログの記事が書けないときは・・・

ブログの記事が書けないというとあちこちで

「起承転結を意識してどうのこうの」

とか

「常にネタ帳を持ち歩く」

とか書かれていますが、記事が書けないという人はノウハウ云々ではなく

リサーチして得た情報をどうやって文章に起こすのか?

が出来ないわけです。

つまりインプットした情報をどうやって自分の言葉でアウトプットするか?


この部分で躓いてしまう人が多いと感じますね^^;

これに関して言えば、”文章の書き方”や”コピーライティング法”を学ぶのではなく、自分が書こうとしているネタと同ジャンルのライバルサイトを参考にしていく事が有効です。

現実のビジネスに置き換えて考えてみて欲しいのですが、自分がもし何らか店を出すとなった時に、同業他店の偵察を全くしないでお店を出すなんて無謀なことはしないはずですよねw

少なくとも、ライバル店に行ってどんな商品を扱っているのか?

お店の規模は?

値段設定は?

サービス内容は?

集客方法は?

この辺は確実に押さえておくはずです。

ネットビジネスもこれと同じで、手が止まってしまったらライバルを徹底観察してみようという事です。

今回は記事が書けないということなので、トレンド系に関して書いていこうと思うのであれば、他の人のサイトの同じジャンルのサイトを見て

記事ネタの収集と同時に、どうやって記事を書いているのか?

について、じっくり観察していくというわけですね^^

自分の中で、この記事おもしろいなと感じるものがあれば、どのような記事タイトルなのか?

文章構成は?

ネタの掘り下げ方は?

画像はどのタイミングで使っているのか?

見出しタグの使い方は?

などなど

他にもありそうですが、気になる記事があれば舐め回すように観察しろ!w

という事です^^

面白い、見やすい、役に立つと感じるのには必ず理由があるはずですので、自分なりに分析し

記事の”書き方”もインプットしていくということです。

掘り下げることができないという場合には、記事内に出てくるキーワードから自分の疑問に思った部分を掘り下げていく、視点を変えるという事を意識すれば、記事を書けるはずです。

具体的に言えば、「〇〇と〇〇が結婚!」というネタを書くとすれば、〇〇と〇〇が結婚したという事実を並べるだけではなく、自分がその記事を読んで気になった部分について掘り下げていくという事です。



〇〇と〇〇はどこで出会ったのか?

〇〇と〇〇の交際期間は?

〇〇の以前の交際歴は?

妊娠はしているのか?

などです。

このように1つのネタからいくらでも芋づる式にネタを引っ張ることができるはずです。

自分が疑問に思うということは、必ず他にも疑問に感じている人がいるはずですので、需要はあるはずです。

そして、ネタが決まればググってまた情報を収集する。

これを繰り返すことで、より濃厚な記事を書けるはずですので、現状で記事が書けないという方は、参考にしてみてくださいね。

それでは、上杉でした^^

ps

トレンドアフィリを本格的に始めようと思ったらこちらも参考にしてみてください

トレンドアフィリエイトのバイブル


今の報酬が0なら10万~20万既に数万稼いでいるのなら、更に稼ぎが加速するはずですので^^

完全放置零式は詐欺じゃない?その理由は?

最凶の商材
こんにちは、上杉です^^

実は先日僕のもとにメールで

「この教材買ってしまったんですけど、あちこち検索したら評判悪いみたいで・・・詐欺られましたかね?^^;」

という連絡があり、どんなものかとちょっと見てみました。

それでその教材っていうのがコレです。

完全放置零式 片桐 政嗣




販売名 フルAUTOアフィリエイトシステム 完全放置零式
販売者名 お金の講座株式会社
運営責任者 片桐 政嗣
所在地 東京都渋谷区道玄坂2-15-1

販売社名からしていかにも・・・という感じがモンモンとしておりますが、とりあえずレターを読んでみました。

フムフムなるほど。

読みすすめていると、一つ気づいたことがありました。

それは。。

「稼げるとはどこにも書いていない!」

嘘だと思うならもう一度レターを隅々まで見てください。

書いてあることは、自分のことばかりで「あなたを稼がせます!」なんて一言も書いてありませんから。
(子供の屁理屈みたいですねw)

「稼ぐために必要な素材は全て私が提供します。」

例えばレターの最初の方にこんな文がありますが、販売者からしたらこういうことです。

「稼ぐために必要な素材は全て私が提供します。」
(稼げるとは言っていない)

他にも

「600万円以上稼いだ零式を『再現』出来るでしょう。」
(稼げるとは言っていない)

「「零式」はあなたに代わって働きます」(稼げないけどね)等など

この業界いかに低レベルなことをやっているのかお分かりいただけたかと思います^^;

実践者の声は嘘なのか?

「でも、実践者の声では稼げるって書いてあるじゃん!!」という声も聞こえてきそうですが、もう一度レターを読んでみてください。

どこにも零式で「稼いだ」とは書いてありませんよね?

書いてあるのは「零式が稼いでくれると思うので」とか「零式を設置して世界が変わった」だとかばかりで一言も「零式で稼いだ」とは書いていないのです。

そして、お次にこれ↓

『放置期間』の所になんて書いてありますか?

「改」とありますよね?この商品の名前は「零式」なはずにも関わらずですよ。

明らかにこちらの完全放置塾改をパクったとしか言い様がないですよね?

そして極めつけは最後のQ&A;

ここまで読みすすめてもらったら、言わなくてもお分かりいただけると思いますが、稼げますか?の質問に対して長々と屁理屈を並べて最後には

「ビックリするほど簡単にできるようにしてあります^^」(稼げるとは言っていない)

この業界がいかに低レベルなのかが伺えますね^^;

ハッキリ言って詐欺レベルですよ。

ここで言いたいのは「稼げると書いてないから買ったやつが悪い!」と言いたいのではなくて
(むしろ、この様な売り方は決して許されるべきではないと思います)

『楽』を求めすぎるな!ということです

楽を求めすぎる消費者が一定数いる限りこの様な商材の販売をする業者は決していなくならないし、そのような消費者は「いつまでも喰われ続ける」ということですね^^

どうでしょうか?

ここまで読んでもなお

「俺は完全放置で稼ぎたいから、この商材に賭けるんだ!」

というのならば止めはしませんが、そんな淡い夢を抱くくらいだったら、少しの努力で着実にやれば、確実に成果の出る初心者向けアフィリエイトをおすすめしますけどね^^

まあ、いずれにしろこの商材が「販売者のみが稼ぐための商材。。」というのは火を見るよりも明らかだと思います。

それでは、上杉でした!

トレンドブログでアクセスが集まらなくなった時の対処法

トレンドアフィリエイト講座

こんにちは、上杉です。

下克上などを取り組んで、既に数万~数十万稼ぎましたという声もあれば、トレンド記事を書いてアクセスが爆発したがそれっきり・・・

という声も結構いただいたりします。

トレンドブログを運営していれば、

一度爆発してその後尻つぼみになる、、、


というパターンは意外と多かったりするんですよね^^;
(特に芸能系や、ごちゃまぜ系に多い)

アクセスが集まらなくなって来たときは・・・

いきなりアクセスが無くなると結構焦りますが、原因は大抵以下に分けられます。

1.記事の旬が既に過ぎた

2.検索エンジンに無価値のコンテンツと判定された

3・同じキーワードを狙った、ライバルサイトに埋もれてしまった

大体は以上の3つです。

1に関しては、短期キーワードを狙って記事を書いている限りある程度仕方がないので、短期キーワードの記事を書きながら、徐々にミドルキーワードの記事も織り交ぜてアクセスを安定させていくというのを意識しましょう。
(もちろんジャンルにもよりますが)

2と3に関しては、自分のブログのコンテンツの質を更に充実させ、訪問時間やPV数を増やす必要があります。

ここでコンテンツを充実させると言うと頭を悩ませる人も多いと思いますが、基本的にはそのキーワードで訪れた人が他にどんな興味が沸くかを掘り下げて記事を書く事で、訪問時間とPV数を稼ぐだけです。

どんどん掘り下げて記事を書けば、文字数も余裕で500文字とか超えてくるので滞在時間も増えるし、その記事を読んだ人が興味のありそうな記事に誘導することによってブログ内をあちこち回ってくれ、PV数も増えてくるという訳です。

前回の記事と共通してきますが⇒ 同じ内容の記事を書かない※よくある失敗例


その記事を読んだ読み手が、どのような記事に興味を示すのか、どんな記事を書いたら価値を感じてもらえるのかを、常に読み手の視点で記事を更新するということです。

本気で読み手視点で記事投稿していれば、価値のないコンテンツと判定されることはほぼありえないです。

実際僕もいくつかのブログを運営していますが、無価値のコンテンツと判断されて記事が飛ばされたことは一度もないですしね^^

そして、3のライバルに埋もれてしまうという場合ですが


「ライバルより良いコンテンツを配信する」ということを意識して


投稿していれば、いつの間にか追い抜いていたということも多々あります。
(もちろん、ライバルの強さにもよりますが)

いずれにしろ、1ブログのみで稼ぐという思考は早めに捨てて、複数のブログを立ち上げて並走させていく方がリスク分配の面から見ても賢明です。

そもそもの話、初心者の間から1ブログで大きく稼ぐのは難しいですし、1つのジャンルを永遠に独占状態にできるかといえばほぼありえないので、ブログ更新に慣れてきた頃から早い段階で

複数のブログを立ち上げると言うのは、視野に入れるべきです。

あとは複数のブログを立ち上げても、記事の質が悪いと本末転倒なので、まずは読まれる記事を意識することが最重要ですけどね^^

それでは、少し参考にしてみてくださいね。

上杉でした^^

PS


ちょっとトレンド系に疲れたというのであれば、他の収益化しやすいジャンルで稼ぐというのもアリです。


マルチメディアで稼ぐ手法


特典と併用すれば、20万30万も普通に狙える手法なので


興味があれば覗いてみてくださいね^^

インフォトップで本気で売上げNo1を目指す商材totoBookは稼げるのか?酒井 浩輔

おすすめしない商材
こんにちは、上杉です^^

実は先日インフォトップ内を彷徨っていたらこんなレターを発見して気になったので少し覗いてみました。

インフォトップで本気で売上げNo1を目指す商材totoBook 酒井 浩輔

商品販売名 totoBook
販売責任者:酒井 浩輔
メールアドレス:t-support@hyouhou-mania.net
販売URL http://totobook.seo-waza.com/infotopsk/


パッと目に付くのがこの文章

「探し求めていたのは、安定して、継続した利益じゃないですか?」

ウンウンそりゃ誰だって安定して継続した利益は欲しいですよね


読み進めていくと

・1日10分の作業

・PC・スマホでも実践出来る

・知識不要

・少額でも実践可能(んん?

・低リスクで実践可能(ムムム?!


低リスクといっても少額のお金がかかるということはよく週刊誌の裏の方にある胡散臭いロト6でも予想するソフトか?と思いましたが、下の方を見ていったらやはりそれ系に近い商材なようです。

どうやら、bookmakerという海外のスポーツのギャンブルに投資する商材なようです。

日本で言えばtotoの当たりくじ予想しますよ!って事ですね。

何が「安定して継続して利益が得られる」のか意味不明でこの時点で勝手にやっててください^^;って感じですが、この手の「いかに楽をして稼ぐか?」のみに焦点を当ててしまっているネットビジネス初心者もやはり多いのは事実・・・

こっち⇒思考は現実化するのか?でも少し話しましたが、軸がブレてしまうと、このようなありえもしない教材に期待してしまい

「今度はもしかしたら・・・」とか

「もしこれで稼げるなら・・・!」とか淡い期待を抱いてしまうんですよね
(これは僕も経験ありますのですごくわかりますよ^^)

「もう騙されたくない!、ある程度の努力をしてでも稼ぎたい!」と言うならば

最初はやはりこちら⇒初心者でも利益を出せるアフィリエイトを確実に推薦しますよ^^

完全初心者の方で1日15分1記事で50万ほぼ無理な話なんですが、堅実に着実にノウハウを実践していけば「10万。。20万。。」程度余裕の世界ですからね^^

何にしても「安定して、継続した、利益」を欲するならこの手の商材には手を出さずある程度の努力はする・・・ということです。

それでは、上杉でした~^^