忍者ブログ

カテゴリー:SEOの話

記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フレッドアップデート2つの原因と対処策とは?

SEOの話

こんにちは、上杉です^^

なにやら、3月8日前後に久々にGoogleが大型アップデートをしたとかしていないとかで騒がれているみたいですねぇ。

なんか定期的にこの手のアップデートがある度に順位がメチャクチャ落ちた!とかそういうなんか悲惨な記載も目にするんですが、僕自身はこの手のアップデートでサイトが飛んだ事も1度も無いし、むしろ順位が上がっている事の方が多かったり・・・笑

と言うことで、今回は「フレッドアップデート」について考察していきたいと思います。

フレッドアップデートの対象サイトとは?

今回のアップデートの対象となるサイトは”過度にアドセンス広告を貼っている”、もしくは”低品質な大量のコンテンツ”のサイトがターゲットらしいです。

グーグルいわく

・大量のコンテンツを掲載している ※ブログ・HPなど形態は問わず


・プレイスメント広告(AdSenseなど)が過度に掲載されている

ということらしいんですけど、相変わらずフワッとした発表でどこからどこまでが過度で、どこからどこまでが低品質なコンテンツなんだよっ!って感じです(笑)

まあ、あんまりハッキリ基準を発表するとその基準にだけ沿ったサイトが溢れるので、ふんわりな表現なのも当然と言えば当然ですね。

で、今回順位がどうのこうのって騒いでいるのは大まかに2パターンで

1つはSEO業者が「アップデートがあったぞぉっぉぉ」と恐怖感を煽っているのが1つ。

これはアップデートって怖いから俺らに任せておけ!って部分で訴求している感じでしょう。

あと一般ユーザーでも騒いでいる人もいますが大抵、

アドセンス広告貼りまくりのサイトが多く目立ちましたね。

「アドセンス広告を1ページに5,6貼っていたけど今回のアップデート対策で4枚に減らしてみました。」

みたいな人もいましたがおいおい^^;って感じです。

正直1記事の間にごちゃごちゃと4枚5枚と広告が挟んであればそれだけでかなり読みづらいし、読み手目線だとは言いがたいですよね?

しかも大抵そういう人たちのサイトを覗くと

スマホで見たときにトップにもアドセンス広告を貼っているもんだから、記事をクリックした時のファーストビューが広告しか表示されていないんですよ 汗

読みたい記事があってポチっと押してバーンっとアドセンス広告が表示されればシンプルに

「うぜぇ・・・」

となりますよね。

僕もアドセンスを運用しているサイトがありますが、100%ファーストビューには広告が表示されない位置で設置しているし、どんなに多くても1記事3つくらいが上限ですね。
(大体記事中部と下部1個ずつが多いです)

普通に読み手目線でコンテンツ作ればファーストビューでアドセンスが表示されるなんて事にはならない筈なんですが、どうしても収益性を追い求めると読み手無視で広告をガンガン張り出すんですよね。

もう一点の大量のコンテンツ~という点に関しては、精読率が悪い割に無駄に長文の記事に対して当てられた可能性が濃厚だと言えそうです。

よく記事を書く際は2000文字以上のコンテンツじゃないとダメだ!みたいな話も聞いたことあるかと思いますが、重要なのは文字数じゃなくて読まれるかどうか?って所です。

こっちでも少し書きましたが

アフィリエイトブログに必要な文字数と初心者が陥る間違った思考とは?

Googleは1文字辺りの滞在時間を相対的に評価している可能性が高いです。
(あくまでも可能性の話ですけどね)

例えば500文字で滞在時間3分の記事と1万文字で滞在時間3分の記事だったら、1文字辺りの滞在時間って500文字の方が高いですよね?

となるとGoogleからすれば

「この記事は少ない文字ながら濃いコンテンツを提供しているな!」

と判断されるわけです。

よく文字数を書きましょうというのはあくまでも目安であって、ボリュームを増やすのが目的になったら本末転倒になるって事です。

稼げない人の共通点 ボリューム絶対主義者とは?

物質的な面で言うとボリュームがあればあるほど有利に働くことが多いですけど、情報に関して言えばできるだけボリュームが足かせになることも多々あるんです。

フレッドアップデート唯一の対処法

対処法とか言うと抜け道的なイメージを醸し出していますが、対処法も何も

”読者に価値のあるコンテンツを届ける!”

これだけが唯一の対処法だといえるはず。

こちらは僕の運営するブログの1つですが順位が落ちるどころか、グングンとアクセスが伸びています。

他にもいくつかサイト順位を監視していますが、アクセスが落ちているサイトは1つも無いし、どっちかって言うとアクセスが伸びているサイトの方が多かったですね。

結局あれこれアップデート毎に対策を考えるよりも、しっかり画面の向こうの読み手の事を考える方が、読み手にとっても収益性も伸びるってのは間違いないですね。

ではでは上杉でした^^

正しい集客術を学べる王道的ノウハウ 


1記事も書かないで価値あるサイトを構築するノウハウ

永遠に稼げるジャンルで価値あるサイトを構築するノウハウ

PR

SEOに強い無料ブログは?【2016年版】

SEOの話

こんにちは、上杉です^^

今回は無料ブログのSEOの強さについて検証していきます。

ネットビジネスなんてやったこともないし、ブログなんて書いたことさえない・・・

そんな初心者さんは、以前から言っていますが

アンテナサイトでの情報発信⇒アンテナサイトの収入と稼げる理由


YouTube系動画ノウハウ⇒YouTubeで稼ぐ方法とは?初めから丁寧に解説


無料ブログでの情報発信⇒トレンドアフィリエイトとは?

以上のいずれかから始めてみるのを推奨しています。

特にブログで情報発信をする場合、ただ一言で無料ブログといっても結構いろいろな会社から無料ブログサービスが展開されていますので、どこつかったら一番いいのか?という人もいると思います。

一つの指標となるAlexa traffic rank

サイトの強さの指標としてAlexa traffic rankという数字があります。

世界中のwebサイトをドメイン単位でアクセスが集まっているサイトを順位づけしたものです。

SEOチェキで見るとこんな感じ↓


FC2


無料ブログではドメイン単位で順位を見ることができるので、無料ブログのアクセスが他と比べてどの程度なのかを大まかに知ることが出来るので、ある程度無料ブログの強さを知ることができます。

ある程度というのはAlexa自体正確性が高くないという声もあるので、この順位が高ければ絶対強い!とかではないんですが、大まかな強さなら計り知ることができます。

各無料ブログのAlexa traffic rank

FC2 55位


livedoor 412位


seesaa 11,373位


sonnet 581位


アメーバブログ 141位

結構順位の変動もするので時期によっては順位が変わることもあるんですが、FC2がダントツ1位というのは以前から変わってませんね。

順位がたかけりゃ、ほかのブログに比べてダントツ強いか?と言われれば、そういうわけでもないですが、ほぼ全ての無料ブログでサイト作成しましたが


やはりFC2は他のブログに比べても、インデックスの速さはかなり速い印象ですね。

スマホの広告が外せるのか?

スマホ利用者の訪問者は年々増えているので

スマホから来訪した人用に、企業側の余計な広告を表示させない

というのはかなり重要なポイントです。

せっかくアクセスしてきてくれても、企業の広告に流れて言ったらもったいないですからね^^;

そこで各無料ブログサービスでは有料で広告非表示させる機能があったりするのですが、PC表示では消せるがスマホ表示は消せない所が多いです。

上で挙げたサイトでは、スマホ広告は有料にしても消せないのは

sonnet、シーサーブログは有料プランにしてもスマホの広告を消すことができないです
(アメーバはアフィリ自体禁止なので論外)

ライブドアは以前は、有料プランで消せたのですが

今はすべて完全無料のプランに統一した代わりにスマホ広告は一切消せなくなっています。

恐らく、2ちゃんまとめサイトなんかはライブドアが好まれる傾向があるので、そちらの収益がガッツリ見込めるから開設は無料にして、間口を広げた印象ですね。

この中でスマホ広告が消去できるのはFC2のみなので、ここでもFC2が有利だな~と感じますね^^

1サイトで300円と少し割高ですが、少しアクセスが集まり始めてから有料に切り替えればいいだけなので、大きなリスクとも言い難いですしね。

重要なのはコンテンツ

無料ブログで収益を出そうと思うのであれば間違いなく今の時点ではFC2を推奨しますが、

言うまでもなく最も大事なのは訪問者目線のコンテンツです。

いくらSEOに強い無料ブログやドメインを使ったところで

「ただ更新すればいいだろ!」

的な記事しかなければ上位表示させることは難しいです。

ネットビジネスで質の高いコンテンツとは?

どの無料ブログで本腰いれるか迷っている方は参考にしてみてください。


【必見】トレンドアフィリエイトのネタ選定方法


ネットビジネス初心者は動画と文章のどちらで稼ぐのがいいのか?

コンテンツが充実していれば外部SEOはいらない?!

SEOの話

どうもこんにちは^^

上杉です。

今回は前回に引き続きSEOの話です。

前回の記事はこちら⇒内部SEOと外部SEOどっちが重要?

SEOに関してですが

稼げていない人ほど、外部SEOでどうにかしようとしてしまいがちです。

前回でも触れましたが、外部SEOとは簡単に言うと現実のビジネスで言ってみれば、集客にあたる部分です。

稼げていない時期が続くと

「まだまだ、アクセスが足りないのではないか?」

と、どうしても集客の方に目を向けがちですが、内部が訪問者に対して満足させてあげられるコンテンツでなければ

いくら集客しようが、空回りを起こすということです。

外部SEOを現実のビジネスに例えてみると

集客ももちろん重要ですが、中身がダメなら一時的には稼げたとしても、訪問者からも検索エンジンからも嫌われて、しまいにはアクセスすらロクに集められなくなるのがオチです^^;

これは、現実世界のビジネスに例えてみればかなり分かりやすいと思います。

例えば、テーマパークとかモロにそうですよね^^

どんなにCMや雑誌で集客活動を頑張っていても、肝心のアトラクションがボロかったり、つまらなかったら?スタッフの愛想が悪かったら?

恐らく、もう二度と行きたいとは思わないはずです。

売り上げが悪いからといってアトラクションやスタッフの接客を改善しないままいくら集客をかけようが

「あ~またあのつまんないテーマパークね」

と言われて終了です。

かなり当たり前の話なんですが、いざネットビジネスとなると実際にお客さんの顔が見えないからか

内部コンテンツを改善しようとする前に集客の方に目を向けてしまいがちです。

なかなか売上が上がらないから、SNSやら被リンクやらでどうにかしようとしてしまうんですね^^

しかしながら、一番大事な部分っていうのは

サイト訪問者の欲求に、うまく答えてあげられているか?

ここの部分に焦点をあてて、追求と行動を繰り返すべきなんです。

むしろ、ここさえ上手く出来ていて

訪問者にとって、濃厚なコンテンツが充実していれば自然とリピートも増えていくので、外部SEO無しでも成約を取ることは十分に可能です。

だからと言って、外部SEOに全く手をつけないというのもサイトが評価されるまで、時間がかかってしまうので施すべきではありますが、稼げていないときや売上が減ってきたときは外部SEOに走るのではなく、内部コンテンツが

「訪問者の欲求に応えてあげられているのか?」

を第一に考えてあげるべきですね^^

折角、訪問してくれても即閉じされてしまっては、もったいないですからね。

しつこく、書いてみましたがかなり大事な部分なので参考にしてみてください^^

あとはこの辺の商材なら特典と合わせて、外部SEOや内部SEOをガッツリ学ぶことができます↓

内部コンテンツと外部SEOをまるごと学べます⇒下克上の詳細


動画系ノウハウは外部SEOとしても有効です⇒YouTubeで稼ぐノウハウの詳細

ではでは!

内部SEOと外部SEOどっちが重要なのか?

SEOの話

どうもこんにちは^^

上杉です。

ネットビジネスをやるにあたって

「内部SEOと外部SEOはどちらが重要なのか?」

という疑問がある人もいるかと思います。

ここの考え方を間違えてしまうと収益が

何十万上がろうとも次の月には収益0円なんてことにもなりかねないので

かなり重要なポイントになってきます。

ということで、今回は内部SEOと外部SEOについて触れていきますね^^

そもそも内部SEOと外部SEOの違いって?

そもそも内部と外部ってなによ?って人もいると思うのでそこから簡単に説明すると

・外部SEO⇒被リンク(バックリンク)やサイトの外で施すSEO

・内部SEO⇒コンテンツやサイト内部の構成等

もっと噛み砕いて言ってみれば、外部SEOは集客部分にあたり、内部SEOはより良いお店作りみたいなイメージですね。

有効な外部SEOの戦略

まず外部SEOについて、効果が高いのが質の高い被リンクを得ることですね。

一部では、被リンクは既に効果がないという声もありますが

質の高い被リンクであれば、普通に効果はあります。

しかし、アフィリサイトに自然に被リンクを集めるのは実際かなり難しいです。

なので、ある程度自分自身で外部SEOを施すことになりますが

基本的にGoogleは不自然な被リンクや質の低い被リンクが大嫌いなので、機械的な判定で一定の基準を超えてしまうと検索エンジンから一気に弾き飛ばされてしまいます。

これが俗に言う、「飛ばされた」ってやつですね。

一度飛ばされてしまうと復旧は難しい上、検索エンジン頼りに稼いでいるサイトなんかは収益が一気に吹き飛ぶことになるので、「今月100万、次の月10万」なんて事態も起きかねない訳です^^;

なので、Googleに目をつけられない程度に外部SEOを施すのが最重要ポイントになりますね。

内部SEOの戦略

外部SEOとは反して、こちらのSEOは自分のサイト内で施すSEOです。

内部SEOと言うと、XMLサイトマップがどうとかパンくずリストがどうとかいろいろある訳ですが、どこまで行こうと終着点は一緒で

「サイト閲覧者に価値のあるコンテンツを提供する」

こちらでも書きましたが⇒アフィリエイト最重要項目

役に立つ情報、面白い情報を提供する。

サイト閲覧者にとって役に立つ記事であれば訪問時間やPVが増え、Googleからも

「おっ、このサイトはみんなのためになるサイトなんだな!」

と認識され、徐々に検索順位も上がるというわけですね^^

なので、僕らアフィリエイターが考えなければいけないのはサイト訪問者の欲求を満たしてあげること。


これは永遠に変わらないテーマです。

内部SEOと外部SEOどちらが重要なのか?

どちらが重要なのか?と言われればどちらも外せない重要ポイントなんですけれども、一つ言えることは

内部SEO(コンテンツ)ができていない段階でいくら外部SEOを頑張ろうとも、無意味に終わるということです。

飲食店に例えるなら、どんなにチラシ配りや無料クーポンをばら撒いて客寄せしても肝心の料理が不味かったり、店内がボロかったら次は無いはずです。

これは、ネットビジネスにおいても、全く同じ事が言えるので

まずは外部SEOにちからを入れる前に、自分の公開しているコンテンツの質を高めることに注力すべきですね^^

それでは、参考までに。

無料ブログは削除されやすい?削除される理由は?

SEOの話
こんにちは、上杉です^^

ネットビジネスにこれから参入する!という方も多いと思いますが、ネットビジネス初心者で「トレンドブログを作成しよう!」という方は間違いなく無料ブログから始めることを推奨します!

ということは今まで口が酸っぱくなるほど伝えたのですが

「削除されたりしないんですか?!」

みたいな質問がかなり来るんですよね^^;

無料ブログが削除される原因は?

僕自身、複数のブログを運営していてブログサービスはひと通り使ってみましたが、いきなりブログが削除された!ということは今までに一度もないんですね。

事実このブログも忍者ブログを使ってまして、結構突っ込んだ記事なども書いていますが特に何の問題もなく運営できていますw

無料ブログを使っていて削除されたことがある!という人も中には相談されたりしますが、聞いてみるとそれは削除されても仕方ない・・・というものが大半なんですよね。

まず第一に無料ブログの規約を破って運営を続けている。

これは特にアメブロ利用者に多い印象ですが、アフィリエイト禁止ブログなのにアフィリリンクを張ってしまったりが結構多く感じます。

そして、最も多いのが芸能人ネタを大々的に取り扱っているブログが削除されたという話が最も多いです。

芸能人なんかはイメージが全てですので、例えニュースで報道された内容が事実であろうが無かろうが、都合が悪ければ肖像権だなんだと言っていくらでも文句は付けられますからね^^

アクセスが極小の間は気にならなくても、記事が増えてきてアクセスがどんどん増えてくればあちらからすれば目障りになってくるのは当然の話です。

プラスになるようなイメージの記事ばかりならまだしも、芸能ネタって大体ネガティブキーワードで呼び込むパターンが多いですからね。

そして目障りだなー感じられれば事務所から

ブログサービスに削除依頼を出してしまえば、削除に応じざるを得なくなるというわけですね。

ブログ内に1記事2記事芸能ネタがあるくらいであれば、記事の削除くらいで済む場合もあるみたいです。

ただ大抵は、芸能トレンドブログ!などのタイトルで記事全体が芸能ネタである場合が多いので、サービス側から修復不可と判断され、凍結というパターンが濃厚ですね。

もうひとつ考えられるのは芸能人の場合熱狂的なファンがいるのも一つです。

どんな芸能人であってもメディア露出していれば熱狂的なファンもいるのは、普通に考えられる話ですよね。

そういう人たちからしたら、ネガティブなニュースをバラ撒いてお金稼ごうとしているブログを見れば面白くないはずですから、そこから通報という流れも考えられますね・・・

いずれにしろ芸能ネタはなるべく早い段階で卒業して、情報発信に慣れてくれば少しでも何かに特化したブログを作成したほうが賢明と言えそうですね^^

逆に芸能ネタ以外でブログが削除された!という話はあんまり聞いたことがないので、一番はこのあたりかな~と感じます
(芸能以外で削除された!という方は教えてください^^;)

このブログ自体結構、無茶(?)なことも書いたりしていますが、1記事も削除されてませんし、無料ブログを使うにしても運営次第といえるでしょうね。
(業者からの削除依頼は度々きますが 笑)

無料ブログに適しているジャンルであれば無料ブログで運営する。

wordpressに適しているジャンルであればワードプレスで運営する。

これだけ意識していればほぼ問題はないはずです。

それでは参考にしてみてください^^

上杉でした!