忍者ブログ

カテゴリー:物販アフィリエイト講座

記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイトの売上を10倍以上伸ばす「当たり前」の戦略

物販アフィリエイト講座

上杉です^^


サイトを作ってアクセスが数十~数百とか集まりだしているのに
中々報酬が発生しないという相談を受けることが多々あります。


アクセスが集まっているのに成約が出ない理由は大まかな理由は4つ


・集めているアクセスの属性が成約と遠すぎる


キーワード選定の重要性と成約までの距離について


・商品自体に魅力がない


物販アフィリで鉄板の2つの商品選定方法とは?


・サイトに共感が得られていない


⇒サイトアフィリで物販を成約させる2つのポイントとは?


そして、もう一点


・属性は近いが商品の魅力、必要性が伝えられていない


数百サイトとか見てきましたが、成約が出ないサイトは
必ず4つに当てはまるんですよね。


この4つの原因さえ把握して
1つ1つ原因を潰していけば、どんな初心者でも
ネットで稼ぐ事が可能だし、逆に言えば


売れる原理と売れない原理を知らないまま
紛れで稼げたとしても、同じように再現出来ないで撃沈します。


という所で引っかかっている人も多くいるので
今日はコチラについて解説していますね。

サイトの成約率を10倍、20倍と引き上げるランディングページとは?

とりあえずアクセスを集めて集めて集めまくって
とにかくアフィリリンクを踏ませるというような
”数でゴリ押し”作戦でも収益はでるはでます。


ただ、成約から近いキーワードだとこれでも


※商品名+購入、最安など


サイトから購買していくれるんですけど


少し成約から遠いキーワード・・・


例えば悩み系キーワードとかですね。


成約から一歩引いたキーワードからアクセスを
引っ張ってきている場合は、ただ単に悩みを解決する記事
から即、アフィリリンクを踏ませても、中々成約に繋がりません。


と言うのも、悩み解決⇒商品と踏ませても
今度はその商品の効果、評判など調べたくなるので
また別のサイトに飛んでいってしまう可能性が高いんですよね。


図にするとこんな感じ↓




これでも、数の暴力で成約が取れることもあるんですけど
結構成約率ガックリ下がりますし、結構大手のサイトでも
成約率が悪すぎて、赤字状態のサイトも多くあったりします。


じゃあ、どうすれば良いのか?ですが
サイトに飛んできてくれた訪問者に購入を即決させる!


もう少し具体的に言うと、直接アフィリンクを踏ませるのではなくて
一度、ランディングページ(LP)と呼ばれる売り込み記事に飛ばし
購入意欲をMAXに興奮させたところで
「ほい」とアフィリリンクを提示するのです。


 



図にするとこんな感じ↓




呼び込むキーワードが、少し離れていると思ったら
こんな感じで一度、LPを挟んで商品の魅力や
その商品を使うべき理由を、読み手に「これでもか!」
ってくらいたたき込んで、その後にアフィリリンクを踏ませるのです。


稼いでいるアフィリエイターは100%やっていますし
逆にLP無しで悩み系キーワードで稼ぐのは膨大なアクセスでも
ない限り不可能だと思って下さい。


大事なことなのでもう一度言います。


稼いでいる人は100%やっています。


悩み系キーワードでアクセス呼んでいるなら
LPは必ず設置するようにしてください。


と言うのもですね。悩み系キーワードでアクセスは結構来ているのに
LPを設置していないばかりに、なかなか成約が出ない
という人はメッチャ多いんですよ。


折角、アクセスが集まりだしているのに
LPが無いばかりに、成約が出ず
「やっぱアフィリなんて稼げないんだ・・・」
と退場していく人は腐るほど多くいます。


成約出そうな悩み系キーワードで呼び込んでいるのに
あとLPを設置すれば、成約がでる!と言うところで
諦めちゃうというもったいない事例はかなり多いです。


私自身今でも何度も何度も、何度もテストしてきているので
自信を持って言えますが、今まで報酬が1件、2件しか出ていない
というようなサイトでも、しっかりLPを作り込むことで
20件~30件と10倍以上に報酬が伸びることはザラにあります。


と言うことで、今の時点で数十~アクセスを集めている
けれど、成約が出ない・・・という人は
100%LPを設置してみてください。


ではでは、上杉でした^^


まずはLPとか無しで10万~と稼ぐならコチラ



一撃4000円~と一生稼げるジャンル&LPのテンプレート

PR

キーワードに答えるコンテンツ作りとは?

物販アフィリエイト講座

上杉です^^


前回では読み手を意識したコンテンツ作りに関して説明しました


読み手視点でコンテンツ作成しないと稼げない


今回は少しそれに関して延長線上の話になってくる部分です。


Googleの検索エンジンだろうと、Youtubeの動画検索だろうと
検索=疑問を解決したい、情報が欲しいから検索するという事には変わりないですよね^^


物販系アフィリを始めるという方も数多くいて、うれしい限りなんですが
実際にサイトやコンテンツを拝見させて頂くと


「タイトルとコンテンツの内容が連動していない」


というようなパターンが数多く見られます。


ここが理解できていないままだといくら記事を量産しても
収益に繋げることはほぼ難しいので、しっかり理解していきましょうね。

キーワードの「?」を理解する



どんなキーワードでも基本的には検索者の「?」があるはずです。


検索者からしてみれば、疑問を解決したいがために検索するわけですから
どんなコンテンツでも基本的には「?」があるんですね。


ただ、中々記事を書いているけど収益にならないという人に多いのが
検索者の?を解決するようなコンテンツが用意されていないというパターンが結構多いんです。


極端な話ですが


「○○+最安」というようなキーワードで訪れた訪問者に
いくら商品のメリット、デメリットを一生懸命書いても読み手からすると
「そんな情報は求めていない」で閉じたくなってしまうもんです。


商品のメリット、デメリットを伝えるにしても
まず第一にキーワードに対する答えを用意してあげなければ
どんなに掘り下げても、コンテンツを読んでくれることはないです。

潜在的な「?」に答えるコンテンツ

タイトルの「?」に答えるコンテンツを用意するのは当然の話として
更にいうのであれば、検索者の潜在的な「?」は何なのか?
も考えて掘り下げて、コンテンツを用意するということです。


例えば「トレンドアフィリ 方法」で調べる人がいるとします。


確かにトレンドアフィリの方法を知りたくて検索しているのは
当たり前ですが、更に言えば「トレンドアフィリで稼ぎたい」から
検索している人が多いと思うんですよね^^


つまり、ただ単にトレンドアフィリの方法


・ブログの開設方法


・アドセンスの取得方法


などなどを教えてあげるだけじゃなくて
トレンドアフィリでどうすれば稼げるのか?稼ぎやすいのか?を
全くの未経験者でも一発で理解できるようにコンテンツを
用意してあげるべきだと言えるはずです。


ただ単にトレンドアフィリがやりたい!と言う人よりも
トレンドアフィリと言う方法で稼いでみたいという人が殆どですよね。


つまり、表面上の「?」だけでなくて、検索者の潜在的な「?」に
答えてあげることによって、サイトの信頼性が増すという事です。


ここの部分が理解できていないと
いくら記事を量産しても、反応が得られないサイトになってしまうので
検索者の潜在的な「?」に答えるコンテンツを用意するというのは
常に意識しましょうね^^


それでは上杉でした^^

特濃のアクセスが見込める○○○キーワードとは?

物販アフィリエイト講座

上杉です^^


前回までで商品キーワードとお悩み系キーワードについて語ってきましたが
今回はより成約しやすいキーワード選定テクニックを伝えていきます。


前回までの流れで言えば


商品名キーワードでダイレクトに成約を狙っていく
お悩み系キーワード⇒コンテンツ⇒成約を狙っていく手法を公開しました。


今回お伝えするのは、上記2つとは違う
更に成約率の高い”専門性キーワード”について説明していきます。


この専門性キーワードは僕自身もアフィリするときに
必ず意識しますし、かなり濃いアクセスを集めることができる
尚且つライバルも少ないので、この専門性キーワードは確実に狙うべきです。

成約率の激増、ライベル激少の専門的キーワードとは?

専門性キーワードとは簡単に言えば
そのジャンルに詳しい人しか知らない専門的語などのキーワードを指します。


例えば薄毛治療に悩んでいる人を対象に考えれば


・育毛 方法  お悩み系キーワード


・育毛剤 効果 お悩み系キーワード


・リアップ 口コミ 商品名キーワード


・リアップ 最安値 商品名キーワード


パット思いつくのはこの当たりだと思いますが
ハッキリ言って誰だって思いつくし、知名度の高い
商品やキーワードはライバルがウヨウヨいます。


じゃあどうすればいいのか?ですが
書籍やYahoo!知恵袋更には2chなどから
その分野でしかしりえない、専門性の高いキーワードを抽出するんです。


先ほどの薄毛の例を挙げてみると


◎ミノキシジル 効果


というキーワードであれば、本当に薄毛に悩んでいる人しか
知りえないキーワードなので、かなり濃い属性も見込めるし
ライバルは商品名やお悩み系でウロウロしている場合が多いので
専門性キーワードに気づかないパターンが多いんです。


更に掘り下げていけば


◎ミノキシジル カークランド  効果


とキーワードを複数組み合わせていけば
更にライバルは減っていきます。


他に例を挙げると『スカンツ』って知っていますか?


女性の方でファッションに興味がある方ならご存知かと思いますが
ファッションに興味のない男性であれば殆ど知らない単語だと思います。


スカートとパンツが合体したようなファッションアイテムなんですが
僕も最近ファッション系サイトを立ち上げていて
「へーこんなのがあるんだ」と気付かされました。


ハッキリ言ってスカンツなんてファッションに興味が無ければ
検索することなんて永遠にないし、逆に検索するという事は
ファッションに興味のある、濃いアクセスが見込めるという事です。


そしてスカンツ自体、最近出始めたアイテムなので検索ボリュームも
半年くらい前はほぼ0に近いにもかかわらず、今では月間7万を超えています。


つまり濃いアクセスが見込めるにも拘らず
ライバルがかなり少ないという事ですね^^


このように専門性の高いキーワードが抽出できれば
複合キーワードを重ねるだけでも、より濃いコンテンツを
書くことができるので、これだけでも収益を生み出すことができます。


どこから専門性キーワードを拾ってくるのか?ですが
まずは検索する人の視点に立って考えてみることです。


そして、一番キーワードを抽出しやすいのは
専門的な書籍から、キーワードを抜き出すというやり方が
一番濃いキーワードを抜き出すことができます。


書籍から資産サイトを作成する手法とは?


やはり他人のアフィリエイターが作ったサイトなんかよりも
専門の書籍の方が何倍も濃い内容で書いてあるし
専門のキーワードもゴロゴロ転がっています。


何なら本屋にチョロッと出向いて本の表紙に書いてある
コピーを見るだけもかなりキーワードって拾えますからね^^


書くキーワードネタが思いつかない!という人は
是非参考にしてくださいね^^


物販アフィリで鉄板の2つの商品選定方法とは?


物販アフィリエイトで稼ぐ為に必要な2つのキーワード選定とは?


商品名キーワードのメリットと3つの大きなデメリットとは?

お悩み系キーワードのメリットデメリットとは?

物販アフィリエイト講座

上杉です^^


物販アフィリで収益を上げるためには
どのような層のアクセスを呼び込むのか?が
超重要になってくるとお話ししました。


ただ適当にアクセスを集めるのと
どんなお客さんがアクセスしてきているのか?を
意識するだけで、収益は雲泥の差が出てきます。


今回は成約までの距離が比較的近い
お悩み系キーワードのメリット、デメリットについて解説していきます。

お悩み系キーワードのメリット




一つ目のメリットとしては
商品名キーワードに比べると比較的、ライバルが少ないという点です。


ただし、狙うキーワードが抽象的であればあるほど
多くのアクセスを望めるものの、ライバルも多くなってきます。


少し具体的に言うとただ単に『ダイエット 方法』というキーワードでは
確かに検索する人数も多いし、属性のある程度絞れますが
その分ライバルも激増だと言えるはずです。


そりゃ『ダイエット 方法』なんてビッグキーワードで
1位表示なんてされるものなら、稼いで稼いで稼ぎまくれるので
誰だって狙うのは当然の話です 笑


お悩み系キーワードでまず狙うとすれば
もう少し具体的にターゲットを絞る必要があります。


あくまでパット思いついたものですが


『ダイエット 方法』よりも


『30代 二の腕 ダイエット 方法』


で狙う方がターゲットもより絞れるし
ライバルも一気に激減するのでまだ勝ち目があります。


つまり、初心者の場合であればより多くのアクセスを集めようとするよりも
より具体的にターゲットを絞るべきだという事です。


2つ目のメリットは、


たとえメインの商品が販売停止になっても
悩み系でアクセスが集まり続けるので、キャッシュポイントを変更すれば
いきなり収益が0ということは無くなります。


物販で一番恐怖なのでメインで扱っている商品が1つのみで
その商品が終了すれば、一発で収益が0になるという可能性も
普通に考えられるケースです。


お悩みキーワードからアクセスを集めている場合であれば
悩み自体が無くなることは無いので、商品が消えようが
アクセス自体はあるので、別のアフィリURLをペタっと貼れば
継続して収益化することが可能です。


3つ目のメリットとして言えるのは
既に知識がある、興味があるジャンルなら
サクサクとコンテンツが作成できるという点です。


僕が以前からオススメしているトレンドであれば
何故か”芸能人のスキャンダルを追いかけまくる”というイメージがある為か
興味のない記事を書き続けるイメージがあるようです。 


お悩み系のキーワードは自分の知っている知識や
興味のある知識が活かせる部分が強いと言えます。

お悩み系デメリットとは?

1つ目のデメリットとして挙げられるのが
初心者にとってはターゲットを絞るという作業が少し難易度が高いという点。


キーワードの選定をミスするとライバルだらけの
キーワードで戦う事になるので、キーワードの選定は超重要になってきます。


より具体的で明確なターゲットを絞るキーワードを狙えば
ライバル不在のキーワードも狙えますが


最初の間はターゲットを絞るという作業が
難しく感じる可能性が高いと言えます。


2つ目のデメリットは
成約までの距離が少し遠いという点です。


当然の話ですが、商品キーワードよりも
成約までの距離が遠くなるので、ただ単に


これオススメ!⇒URL


と誘導しただけでは、成約に結びつくことはほぼ無いです。


つまりコンテンツに説得力が無ければ
いくらオススメ!と誘導されても、説得力が無いので
ここから、買ってみよう!とはならないんです^^;


コンテンツ力を高めるには、他のサイトから情報収集するのも一つです。


検索エンジンで検索する人の多くは多かれ少なかれ
何かしらの悩みや疑問を持って検索しているものです。
それらの悩みや疑問を解決⇒誘導するのが
効果的かつ自然に物販を成約させることができるんですよ。


一つの例としては、このようなノウハウも有効だと言えますね^^


悩み解決Q&Aサイトで収益を上げる方法とは?


やはり訪問者の悩みや疑問を解決することで
サイトの信憑性や信頼性も上がるし
「ここまで知識があるサイトなら」と購入する可能性も高まってきますからね^^


 


一つのやり方として、参考にしてみてください


それでは、上杉でした^^


物販アフィリで鉄板の2つの商品選定方法とは?


物販アフィリエイトで稼ぐ為に必要な2つのキーワード選定とは?


商品名キーワードのメリットと3つの大きなデメリットとは?

商品名キーワードのメリットと3つの大きなデメリットとは?

物販アフィリエイト講座

上杉です。


前回はキーワードに関して初心者の方であれば
商品にダイレクトに繋がる、商品名キーワードを狙うよりも
”お悩み系キーワード”を狙うべきだという事を伝えました。


物販アフィリエイトで稼ぐ為に必要な2つのキーワード選定とは?


ただ何事にもメリットデメリットがあるように
キーワードについてもメリット、デメリットがあるんですね^^


今回は商品名キーワードについてのメリットとデメリットについて
書いていこうと思います。

商品名キーワードのメリットとは?




まず一つ目のメリットとして挙げられるのが言うまでも無く
商品が成約するまでの距離がかなり近いという点です。


商品名に合わせて


◎格安


◎最安値


◎効果


◎口コミ


◎評判


それぞれで成約までの距離は違ってきますが
このように商品+○○で検索する人の属性としては


『既に商品を認知していて、購入検討段階に入っている』


わざわざ商品名で検索するくらいですから
商品に興味があって購入しようかどうか?迷っている人が
かなり多いキーワードだと言えるんですね^^


そのような属性が多いので、例で言えば”商品名+格安”で検索した人には
「こちらから購入いただくのが最安です⇒URL」
と誘導するだけでも成約してしまうくらい距離が近いです。


口コミや評判のキーワードでも
ネット上から良い口コミを集めるもしくは、外注に口コミを書いてもらって
読み手を納得させれば、少し誘導するだけで商品が売れていきます。


2つ目のメリットとしては


キーワードを探す手間がほぼ掛からないという点です。


既に商品名というキーワードを軸に呼び込むことは
決まっているわけですから、ある程度パターン化してしまう事が可能です。

商品名キーワードのデメリットとは?

商品名キーワードが売れやすいなら
商品名キーワードでよくね?と感じるかもですが
メリットの裏にはデメリットも隠れているんです。


1つ目のデメリットとしては
商品の販売やアフィリ提携が終了すれば収益が一気に0になる


これは商品名キーワードで稼いでいる人にとっては
かなり大きなデメリットだと言えるはずです。


いくら商品名+○○キーワードで上位表示しようが
商品の販売やアフィリ広告が停止してしまえば
そのコンテンツが丸ごと潰れてしまうわけです。


これに対してお悩み系キーワードで呼び込んでいる場合であれば
例え、メインの商品が終了しようが、代替商品を新しく配置すれば
良いだけなので、この点においてお悩み系キーワードはかなり強いと言えます。


2つ目のデメリットとしてはライバルがかなり多いという事です。


当たり前ですが商品名キーワードは成約までの距離が近いので
強豪アフィリエイターもこぞって狙ってくるんですね。


それこそ、被リンク、サテライトブログやらオールドドメイン等
利用してあらゆる手段を講じて上位に持っていこうと考えています。


ニッチな商品であれば上位も狙える可能性もありますが
そもそもニッチな商品って検索すらされていない場合も多いです。


売れる商品であれば売れる商品であるほど
当然ライバルも多くなってくるので、初心者にとっては
かなり険しい道のりになってきます。


3つ目のデメリット
意外にも広告主からすればあまり嬉しくないという点です。


商品名にプラスするキーワードにもよりますが
そもそも商品名キーワードを狙ったサイトが無ければ
商品を売っている広告主のサイトが上位に行く可能性が高いので
そんなサイトあっても無くてもいいというのが本音なんです。


事実、リスティングアフィリ(PPC)では商品キーワード禁止の
広告主が殆どです。


広告主の視点から考えれば、考えれば分かりますが


「まだうちの商品を認知していない
潜在的な購入層を引っ張り出してきて欲しい」


というのが本音だったりします 笑


既に認知している人は遅かれ早かれ
放っておいても、購入する可能性は高いですからね^^


アフィリエイターからすると特にデメリットでもない気がしますが
広告主が広告費が収益に見合っていないと判断すれば
広告の打ち切りに舵を切るのは当然のことです。

まとめ

商品名キーワードで狙っているけど稼げないという人は
少し抽象度をあげてお悩み系キーワードを狙って
そこから、商品に誘導する方法を狙っていきましょう。


それでは参考にしてみてくださいね^^


物販アフィリで鉄板の2つの商品選定方法とは?


物販アフィリエイトで稼ぐ為に必要な2つのキーワード選定とは?


超初心者向けキーワード選定スキルが身につくノウハウ

  • ホーム
  • »
  • 物販アフィリエイト講座