忍者ブログ

カテゴリー:トレンドアフィリエイト講座

記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トレンドブログでアクセスが集まらなくなった時の対処法

トレンドアフィリエイト講座

こんにちは、上杉です。

下克上などを取り組んで、既に数万~数十万稼ぎましたという声もあれば、トレンド記事を書いてアクセスが爆発したがそれっきり・・・

という声も結構いただいたりします。

トレンドブログを運営していれば、

一度爆発してその後尻つぼみになる、、、


というパターンは意外と多かったりするんですよね^^;
(特に芸能系や、ごちゃまぜ系に多い)

アクセスが集まらなくなって来たときは・・・

いきなりアクセスが無くなると結構焦りますが、原因は大抵以下に分けられます。

1.記事の旬が既に過ぎた

2.検索エンジンに無価値のコンテンツと判定された

3・同じキーワードを狙った、ライバルサイトに埋もれてしまった

大体は以上の3つです。

1に関しては、短期キーワードを狙って記事を書いている限りある程度仕方がないので、短期キーワードの記事を書きながら、徐々にミドルキーワードの記事も織り交ぜてアクセスを安定させていくというのを意識しましょう。
(もちろんジャンルにもよりますが)

2と3に関しては、自分のブログのコンテンツの質を更に充実させ、訪問時間やPV数を増やす必要があります。

ここでコンテンツを充実させると言うと頭を悩ませる人も多いと思いますが、基本的にはそのキーワードで訪れた人が他にどんな興味が沸くかを掘り下げて記事を書く事で、訪問時間とPV数を稼ぐだけです。

どんどん掘り下げて記事を書けば、文字数も余裕で500文字とか超えてくるので滞在時間も増えるし、その記事を読んだ人が興味のありそうな記事に誘導することによってブログ内をあちこち回ってくれ、PV数も増えてくるという訳です。

前回の記事と共通してきますが⇒ 同じ内容の記事を書かない※よくある失敗例


その記事を読んだ読み手が、どのような記事に興味を示すのか、どんな記事を書いたら価値を感じてもらえるのかを、常に読み手の視点で記事を更新するということです。

本気で読み手視点で記事投稿していれば、価値のないコンテンツと判定されることはほぼありえないです。

実際僕もいくつかのブログを運営していますが、無価値のコンテンツと判断されて記事が飛ばされたことは一度もないですしね^^

そして、3のライバルに埋もれてしまうという場合ですが


「ライバルより良いコンテンツを配信する」ということを意識して


投稿していれば、いつの間にか追い抜いていたということも多々あります。
(もちろん、ライバルの強さにもよりますが)

いずれにしろ、1ブログのみで稼ぐという思考は早めに捨てて、複数のブログを立ち上げて並走させていく方がリスク分配の面から見ても賢明です。

そもそもの話、初心者の間から1ブログで大きく稼ぐのは難しいですし、1つのジャンルを永遠に独占状態にできるかといえばほぼありえないので、ブログ更新に慣れてきた頃から早い段階で

複数のブログを立ち上げると言うのは、視野に入れるべきです。

あとは複数のブログを立ち上げても、記事の質が悪いと本末転倒なので、まずは読まれる記事を意識することが最重要ですけどね^^

それでは、少し参考にしてみてくださいね。

上杉でした^^

PS


ちょっとトレンド系に疲れたというのであれば、他の収益化しやすいジャンルで稼ぐというのもアリです。


マルチメディアで稼ぐ手法


特典と併用すれば、20万30万も普通に狙える手法なので


興味があれば覗いてみてくださいね^^

PR

同じ内容の記事を書かない※よくある失敗例

トレンドアフィリエイト講座

上杉です。

最近、というか以前からなのですが、ネットビジネスに興味を持ち始めてトレンドアフィリに挑戦したものの中々結果が出ないという人も一部いるのも事実です。

で、そういう人達のブログを実際に添削させていただくと

”ニュース記事をそのまま丸写ししたような記事しか書いていない”

というパターンが非常によくあります^^;

少なくとも、サイトに訪れてくれる人は既にYahoo!ニュースかなんかでニュースの内容自体は把握しているので、ニュース記事と同じ内容の記事を書いても読まれないんですよ。

例えアクセスが来たとしても

「このサイトつまんねっ」

となって即閉じられてしまうんです。

にも関わらず、読み手の事を考えずに「ただ記事を書けばいいだろ」と言わんばかりのブログが多すぎます^^;

僕たちが常に意識していかなければいけないのは


「どうすれば、情報を通して読み手に価値を与えられるか?」

「自分がお金を稼ぎたいから、記事を書いている」という状態で記事を更新しても、到底読み手に価値を与えることは不可能なんです。

読み手にとって


・面白い情報


・役に立つ情報


読み手にとってプラスになる情報を配信しなければ、いくら記事を量産しても到底上手くいくはずないです。

現実のビジネスでもそうじゃないですか。


売り上げを上げたいからといって、必要な経費を削減してサービスの質が落ちてしまって潰れるって話はよくありますよね^^

ネットビジネスも本質的にはこれと同じで、常にサイト訪問者(お客さん)が満足するにはどうすれば良いかを考えていかなければ到底稼げません。

読み手に価値を与えるには・・・

では具体的にどうすれば価値を与えられるかって話ですが、ニュース記事をネタに書くのであれば、記事元から

「読み手がここはもっと知りたいだろうな」

という部分を掘り下げて

読み手の”知りたい”という欲求を満たすような記事を更新するということです。

確かにこんなオファーでも⇒秀吉塾


「5分で書いた記事で〇〇万円稼ぎました」とか煽っていたりするので、ただ記事を並べれば稼げるというような風潮もあるのですが、現実として

読まれない記事をいくら量産しようが稼げない


ここは確実に認識しておくべきです。

「トレンドアフィリでなかなか結果が出ないな~」


という方は、一度立ち止まって自分の記事が本当に読み手に価値を与えられているか?


この辺りを少し考えてみてくださいね^^

ではでは、上杉でした^^

PS


この辺りをもっと学びたい!というのであればまずはこの辺がおすすめです


下克上アフィリエイト


毎月10万稼ぐ手法

クリック率を劇的に上げる手法とは?

トレンドアフィリエイト講座

こんにちは、上杉です^^

今までのトレンド講座内では、

「記事の質を重視しろ!」

っていう話を続けてきました。

どんなにアクセスが集まろうと、訪問者の欲求に答えられるような濃厚な記事でなければ、サイト訪問時間が伸ばせずにドンドン順位が下がってしまうからです。

なので、記事の質を高めるのは言うまでもなく重要です。

ただ、どんなに質の高い記事を書いたとしても、クリックされなければ全くの無意味に終わってしまうんですね^^;

クリック率を高めるのに一番重要なのは、ズバリ記事タイトルです。

現実の店舗に例えるなら


・記事内コンテンツ=店内や魅力的な商品で、訪問者を満足させる部分


・記事タイトル=お客さんを呼び込むため集客部分

パッとタイトルを見て、読んでみたいと思われなければ、クリック率はガクッと下がってしまいますからね。

検索エンジンは、訪問時間の他にもクリック率が高い記事がユーザーにとって有益なコンテンツだと判断している可能性が高いです。

クリック率が上がる、記事タイトルとは?

上位に表示されているような記事を見てみると、いくつかの共通点があったりするんですね^^

記事なんかにもよりますけど、数字を組み合わせたキーワードを取り入れている記事は結構多いですね。

例えばですが


「ディズニーランドのアトラクションを待ち時間無しで乗る方法」

というタイトルよりも

「ディズニーランドのアトラクションを待ち時間無しで乗る5つの裏技」

芸能系で言えば


「堀北真希が結婚した理由とは?」

よりも

「堀北真希が結婚した驚愕の3つの理由とは?」

適当に考えてみましたが、後者のほうが具体的な数字が含まれている分、読みやすそうなイメージや興味を引くことができます。

ただここで注意したいのは、あんまり何回も連発してやると

「またここか・・・」

と萎えさせる可能性もあるので、自分の経験上ほどほどの方が効果が高かったです。

そして、二つ目は批判、否定系タイトルです。


商品名+詐欺


〇〇は痩せない?とか


あとは芸能人+整形とかですねw


ダメだし系のタイトルは、結構クリック率は高いです。

特に、情報商材系はかなり多いですよねw(僕も書いていますが)

スゲースゲーと評価が高いものも気になるものですが、その中で批判的な記事があれば人間誰でも気になってしまうものです。

情報商材でなくとも、例えばさっきのディズニーランドで言えば


「ディズニーランドが楽しい理由とは?」

と書いても、思ったよりもそこまでクリックされないと思います。

だってディズニーランドが楽しいことなんて誰でも知っていますからね^^

逆に

「ディズニーランドがダメな5つの理由とは?!」

みたいな感じの方が

「えっなんでダメなの?」

みたいに興味を引くことができると思います。

批判系記事の場合はあまり派手にやってしまうと、突然ブログが削除されていたり、物販の場合なんかで言えばASPから警告がきたりする場合もあるんでこちらもホドホドにって感じですね^^;

ザッと書いてみましたが、ここで言いたいのは、ただキーワードを羅列するのではなく「どうしたら、興味を持ってもらえるか?」を考えながらタイトル付けて欲しいということです。

正直、多少コンテンツがしょぼくてもアクセスが集まったりしちゃいますからね^^

上位に表示されている記事のタイトルを参考に、いろいろ試してみてくださいね。

それでは、上杉でした^^

PR


最近一番評判の教材はコレ


コレで稼げなかったら、アフィリは諦めていいかも?

トレンドアフィリエイト講座 早く成果を出すためには?

トレンドアフィリエイト講座

どうも、上杉です^^

これまでにいくつかトレンド講座を書いていきましたが、今回は早く成果を出したいという人もいると思うので、

「スグに成果を出すコツ」

これをテーマに書いていこうと思います^^

トレンドアフィリエイトで早く成果を出すには・・・

結論から言えば、成果を早く出すにはとにもかくにも記事を素早く書く事です。

1記事2時間~3時間かかるのであれば、1時間に短縮できれば2、3記事書けますし、30分に短縮できれば4~6記事書ける計算になります。

これが積み重なってきたら、1ヶ月もしたら物凄い差になってきますよね^^

ぶっちゃけ、トレンドアフィリは、それなりの記事の質も必要ですが稼ぐためには、記事数が大事になってきます。

数うちゃ当たるって部分があるので、最初は練習だと思ってとにかく早く記事を書く事を意識してみてください。

タイピング速度を早くする

超基本的なことなんで、

「そんなことかよ・・・」

と思われる人もいるかもしれませんがタイピング速度は馬鹿にできませんw
(経験者談)

よく高額塾なんかで、タイピングが遅くても~とか煽っているものもありますが、早いに越したことはありませんからね^^

無料でもタイピングの練習ができるものも数多くあるので自分にあったものを探してみてくださいね。

ネタ収集場所をいくつか確保しておく

ネタ探しはトレンドで最も時間がかかる部分じゃないでしょうか?

気づいたら、ネタ探しの間にYouTubeを見ているなんてことも・・・

あちこち、サーフィンしないためにもYahoo!ニュース以外にも決まったネタ収集場所を確保しておきましょう!

キーワードを決める

キーワードの重要なポイントは


その記事を見た人が、次にどんなことが気になるか?(何を検索するか?)


いくら上位に表示されようが的外れなキーワードで上位に行っても見てくれないので「面白そうな」タイトルをつけましょう^^

実際に記事を書く・・・

タイトルが決まったらいよいよ記事を書くのですが、ここで手が止まってしまう人もかなりいるようです。

どうしても書けない・・・という場合は他の人のサイトを何度も見て


何を書いているのか?どんな流れで書いているのか?を


参考にしてみましょう。

コピぺとかはありえないんですが、最初はリライトでもいいので、とにかく書いてみましょう^^

書いていくうちに、自分の中で構成のパターンが出来上がってくるので、徐々に早くなって行くはずです。

記事の修正

記事が書きあがったら、誤字脱字がないか?おかしなところはないか?一通り確認してみましょう!

書いた直後に確認するのもいいですが、できれば翌日以降に確認したほうがいいと思います。

書いた直後だと、疲れきって「まあいいや」なんてノリになりがちですからねw

まとめ

記事を書き慣れていない人にとっては1記事更新するのもキツイですが、書けば書くほど早くなってきます。

それなりに質の高い記事を早くかけるようになれば記事数=報酬になってくるので

数万~10万程度なら、軽く稼げるようになるはずです。

初めのうちは、とにかく手を動かすということを意識してみてください^^

ps

トレンドアフィリを本格的に始めようと思ったらこちらも参考にしてみてください


トレンドアフィリエイトのバイブル

今の報酬が0なら10万~20万既に数万稼いでいるのなら、更に稼ぎが加速するはずですので^^

【重要!】トレンドキーワードの寿命とは?

トレンドアフィリエイト講座

こんばんは、上杉です^^

引き続いて、トレンド講座です。

前回はこちら⇒トレンドアフィリエイト NG集!

今回はキーワードの寿命をテーマに書いてみます。

「トレンドアフィリ始めましたが、稼げません!」

という方も希にいますが、ブログを拝見させてもらうとキーワード選定は確かに頑張っている・・・

でも稼げないのは何故か?

それはほとんどの人が、キーワードの寿命まで考えていなかったりするからです。

キーワードの寿命とは?




今回実践しているのは、トレンドアフィリなので当然トレンドキーワードを狙っていくことになりますよね。

いま話題になっている、旬なネタを扱うというのは前回の記事でも書いたと思います。

逆に言えば、話題が過ぎ去ってしまえばアクセスは集まりづらくなってきます。

対してダイエット、スポーツ、クレジットカード等のビッグキーワードは今までも、これから継続的に検索されるので上位に表示させることができれば半永久的にアクセスを集めることができます。

これが、キーワードの寿命というやつですね^^

こう言うと、「ビッグキーワードから狙えばいいんですね!」と思われる方もいると思いますが、稼げていない間から、ビッグキーワードで上位表示させることはほぼ不可能です。

ビッグキーワードは既に強豪アフィリエイター達が狙っているので、初心者がまともに立ち向かおうとしても勝てないです^^;

ただ逆に言えば、短期的なアクセスしか見込めない短寿命のトレンドキーワードを強豪アフィリエイター達はわざわざ狙わないので

初心者はライバル不在の、短寿命トレンドキーワードを狙うべきなんです。

短寿命のキーワード選定法

短寿命のキーワードと言うと資産になりにくいと思って狙わない人が多いのですが、それ故に

短寿命=ライバル不在=アクセス爆発可能性大

という訳です。

短寿命キーワードだけでも12万程稼げていますし、初めのうちは短寿命キーワードで稼ぎつつ、徐々に長寿命のサイトにシフトしていくのが大正解です。

そうはいっても、

「短寿命のキーワードをどうやって探せばいいの?」

という声もありそうなので、おすすめの短寿命キーワード選定法を書いていきます^^

① ニュースなどから話題になっているものを拾う

Yahoo!ニュースなどのトップニュースなどからネタを拾っていくベーシックな方法ですね^^

キーワードとしては芸能ネタもいいんですが、話題になっている、ドラマ、映画、小説から拾って

・○○+ネタバレ

・○○+感想

・○○+最終回

などです^^

これらのキーワードは長期的にアクセスは見込めないし、1~2週間もすればアクセスも少なくなってきますが、短期間の間に数十万のアクセスも見込めるのでその間に数万~位余裕で稼げてしまいます。

②季節イベントや行事系から拾う

トレンドキーワードと言うと芸能系という風潮がありますが、芸能系よりも、むしろイベント系の方が熱かったりします。

・ハロウィン、バレンタイン、父の日、クリスマス等

・テーマパーク、ショッピングモールのイベント

・祭事、花火大会、地域のイベント

挙げたらキリがないですが、芸能系ネタだとアクセスが一時的に終わる可能性もありますが、イベント系で上位表示できれば定期的にアクセスが集まる可能性もあるので、個人的には芸能ネタよりもオススメだったりします。

③ライバルを出し抜く+キーワード

とは言っても、イベント系もそれなりにライバルも多くて難しい・・・

という場合のライバルを出し抜く+キーワードを書いていきますね^^

そのキーワードは

・○○+地域

・○○+2015


・○○+料金、予算、費用


・○○+ランキング

これだけ、的を絞ればライバルを出し抜くことは十分可能です。

具体例を挙げれば、クリスマスに特化したブログを作ろうと思ってもライバルが多ければ


「2015年クリスマスプレゼントは?」

と2015年に絞っていけばライバルを出し抜くことは十分に可能です。

他にも


・地域○○の花火大会2015年は?


・地域○○IKEAのイベント情報


・父の日プレゼントランキング

このように、キーワードを組み合わせれば1つのネタでいくらでも記事も書いていけると思います。

この方法で選定していければ、寿命こそ短いですがライバル不在で短期間で稼ぐことも可能ですし、将来的にサイトアフィリをする場合にもいくらでも応用がきくので必ず覚えるようにしましょう!

まとめ

トレンドキーワード=短寿命キーワードライバルが少なめ=易しい

なので、最初はトレンド系で少額でも稼げる感覚を掴んでから徐々に、

長寿命キーワードを狙っていく=資産サイトを構築していく

ちょっと長くなりましたが、今回の方法を意識してステップアップしていければ、数十万以上狙える市場なのでネットビジネス初心者の間は短寿命キーワードから始めて見てください^^

それでは上杉でした^^

成功者多数排出実績のトレンドアフィリエイト王道教材

  • ホーム
  • »
  • トレンドアフィリエイト講座