忍者ブログ
記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

商品名キーワードのメリットと3つの大きなデメリットとは?

物販アフィリエイト講座

上杉です。


前回はキーワードに関して初心者の方であれば
商品にダイレクトに繋がる、商品名キーワードを狙うよりも
”お悩み系キーワード”を狙うべきだという事を伝えました。


物販アフィリエイトで稼ぐ為に必要な2つのキーワード選定とは?


ただ何事にもメリットデメリットがあるように
キーワードについてもメリット、デメリットがあるんですね^^


今回は商品名キーワードについてのメリットとデメリットについて
書いていこうと思います。

商品名キーワードのメリットとは?




まず一つ目のメリットとして挙げられるのが言うまでも無く
商品が成約するまでの距離がかなり近いという点です。


商品名に合わせて


◎格安


◎最安値


◎効果


◎口コミ


◎評判


それぞれで成約までの距離は違ってきますが
このように商品+○○で検索する人の属性としては


『既に商品を認知していて、購入検討段階に入っている』


わざわざ商品名で検索するくらいですから
商品に興味があって購入しようかどうか?迷っている人が
かなり多いキーワードだと言えるんですね^^


そのような属性が多いので、例で言えば”商品名+格安”で検索した人には
「こちらから購入いただくのが最安です⇒URL」
と誘導するだけでも成約してしまうくらい距離が近いです。


口コミや評判のキーワードでも
ネット上から良い口コミを集めるもしくは、外注に口コミを書いてもらって
読み手を納得させれば、少し誘導するだけで商品が売れていきます。


2つ目のメリットとしては


キーワードを探す手間がほぼ掛からないという点です。


既に商品名というキーワードを軸に呼び込むことは
決まっているわけですから、ある程度パターン化してしまう事が可能です。

商品名キーワードのデメリットとは?

商品名キーワードが売れやすいなら
商品名キーワードでよくね?と感じるかもですが
メリットの裏にはデメリットも隠れているんです。


1つ目のデメリットとしては
商品の販売やアフィリ提携が終了すれば収益が一気に0になる


これは商品名キーワードで稼いでいる人にとっては
かなり大きなデメリットだと言えるはずです。


いくら商品名+○○キーワードで上位表示しようが
商品の販売やアフィリ広告が停止してしまえば
そのコンテンツが丸ごと潰れてしまうわけです。


これに対してお悩み系キーワードで呼び込んでいる場合であれば
例え、メインの商品が終了しようが、代替商品を新しく配置すれば
良いだけなので、この点においてお悩み系キーワードはかなり強いと言えます。


2つ目のデメリットとしてはライバルがかなり多いという事です。


当たり前ですが商品名キーワードは成約までの距離が近いので
強豪アフィリエイターもこぞって狙ってくるんですね。


それこそ、被リンク、サテライトブログやらオールドドメイン等
利用してあらゆる手段を講じて上位に持っていこうと考えています。


ニッチな商品であれば上位も狙える可能性もありますが
そもそもニッチな商品って検索すらされていない場合も多いです。


売れる商品であれば売れる商品であるほど
当然ライバルも多くなってくるので、初心者にとっては
かなり険しい道のりになってきます。


3つ目のデメリット
意外にも広告主からすればあまり嬉しくないという点です。


商品名にプラスするキーワードにもよりますが
そもそも商品名キーワードを狙ったサイトが無ければ
商品を売っている広告主のサイトが上位に行く可能性が高いので
そんなサイトあっても無くてもいいというのが本音なんです。


事実、リスティングアフィリ(PPC)では商品キーワード禁止の
広告主が殆どです。


広告主の視点から考えれば、考えれば分かりますが


「まだうちの商品を認知していない
潜在的な購入層を引っ張り出してきて欲しい」


というのが本音だったりします 笑


既に認知している人は遅かれ早かれ
放っておいても、購入する可能性は高いですからね^^


アフィリエイターからすると特にデメリットでもない気がしますが
広告主が広告費が収益に見合っていないと判断すれば
広告の打ち切りに舵を切るのは当然のことです。

まとめ

商品名キーワードで狙っているけど稼げないという人は
少し抽象度をあげてお悩み系キーワードを狙って
そこから、商品に誘導する方法を狙っていきましょう。


それでは参考にしてみてくださいね^^


物販アフィリで鉄板の2つの商品選定方法とは?


物販アフィリエイトで稼ぐ為に必要な2つのキーワード選定とは?


超初心者向けキーワード選定スキルが身につくノウハウ

PR

物販アフィリエイトで稼ぐ為に必要な2つのキーワード選定とは?

物販アフィリエイト講座

上杉です^^


物販アフィリにおいてはコンテンツ力が重視されますが
実はそれと同じくらいキーワード選定も重要になってきます。


なぜなら全く購買意欲のないアクセスをいくら集めようが
成約が発生しないと収益が生まれない物販アフィリおいて
収益を発生させることなんて、ほぼ不可能に近い話だからです。


もっと具体的に言えば芸能トレンドブログなんかで
芸能スキャンダル系の記事を書きまくっているようなブログで
何万、何十万アクセスを呼び込もうと


そんなブログに、いきなりダイエットサプリを売り込むような記事が
投稿されたからたとしても、成約させるまでの”距離”が遠すぎるので
売れる可能性は低いです。
(芸能人がこのサプリ使っていました!とかなら少しは売れるかもですが)


キーワード選定とはただアクセスを呼び込む技術でなく
どのような属性の人を呼び込むか?


ここが収益を発生させる、最も重要なポイントだと言っても過言ではないんです。


逆に商品に適したアクセスを集めるキーワードさえ適切に
選ぶことさえできれば例えアクセスが2桁でも数万円程度
余裕で収益化することは可能です。

成約率を左右する2つのキーワードの種類とは?




コンテンツを作っていく際に1つ頭に入れておきたいのが
抽象的キーワードと具体的キーワードの存在です。


基本的にキーワードが抽象的であればあるほど
成約までの距離が遠くなり具体的であればあるほど
成約までの距離が近くなっていくのが物販アフィリの特徴です。


例えばダイエットサプリを売りたいとすると


抽象度 高 


◎芸能系キーワード
(この芸能人はこのダイエット法で痩せた!等)


◎お悩み系キーワード
(特定の部位のダイエット等)


◎ダイエットサプリ商品キーワード
(商品名+効果、商品名+格安等)


具体性 高


一概には言えないし、例を挙げるとキリがないですが
細分化するともっともっと細かいですが
大雑把に言えばこんな感じですね^^


もちろんですが同じアクセスで考えた場合
上に行けば行くほど抽象度が高く

成約まで遠いキーワードになっていきます。


そして逆に成約までの距離が最も近いのが
より具体的な商品名+○○というキーワードです。


何か特定の商品を購入したいと思えば
商品名+○○と検索しあちこち調べまわる人は
既にその商品を認知しており、購買意欲が高いから検索エンジンで
わざわざ商品名を検索するわけですよね?


じゃあ商品名キーワードで攻めればいいのか!


と思うかも知れませんが、成約から近いが故に
強豪アフィリエイターがうじゃうじゃいる場合が多いので
初心者の場合は、避けた方が無難だと言えます。


逆に芸能キーワードで寄せ集めた人にいくら
対象の芸能人が同じ商品を使っているからと言っても
ダイエット自体に興味が無ければ、購入意欲があるとは言えないはずです。


初心者の場合は、もう1段階下の
お悩み系キーワードから狙うべきだと言えます。


少し具体的言えば、痩せたいという願望を持っている人をターゲットに
悩みを解決するコンテンツを用意し
そこから商品に誘導するという方法です。


ダイエットに関する悩みを解決する記事を投入し
お悩みを解決することで一定の信頼を獲得し
そこから商品を推奨するという方法ですね^^


ただ、お悩み系キーワードもライバルは多いので
ただ漠然とキーワードを選定しても埋もれます 笑


このお悩み系キーワードを選定する際は
ターゲットを絞れば絞るほど効果的です。


即興で思いつきですが


◎ダイエット成功の方法!


◎二の腕ダイエット成功の方法!


◎1か月で二の腕ダイエット成功する方法!


◎30代一か月で二の腕ダイエット成功する方法!


このようにターゲットは絞れば絞るほど
ライバルも少なくなり、商品との成約までの距離を近くする事も可能です。


どのようなターゲットを絞っていけばいいのかは
商品のセールスレターを見れば自ずとその商品を欲する層が
見えてきますので、まずはセールスレターから
購買するターゲットを炙り出すのも一つの手法です。


文章で説明されると難しく感じますが
慣れてくればどの商品がどのターゲットを対象に
販売しているのか?が段々見えて来るようになりますので
焦らず一つずつ進んでいきましょう^^


それでは少し参考にしてみてくださいね^^


物販アフィリで鉄板の2つの商品選定方法とは?


0からキーワード選定が学べるノウハウ

物販アフィリで鉄板の2つの商品選定方法とは?

物販アフィリエイト講座

こんにちは、上杉です^^


最近は物販アフィリに興味がある方も多いようなのですが
サイト作成や、キーワード選定以前にこれでは稼げないな
という要素に当てはまる人がかなり多くいるんです。


それが今回説明する、『商品選定』なわけですが
ここで間違ってしまうと一生懸命コンテンツを作っても
全く報酬が上がらないという事態にもなりかねないです。


という事で、今回は商品選定の手法について解説していきますね^^

成約のし易い商品を選定する




実のところ多くの稼げていないアフィリエイターは
商品選定の時点で失敗しているというパターンがかなり多いんです。


というのもう「売れている商品はライバルが多そう」という理由で
何故か誰も知らないようなニッチな商品を売ろうとするので
いくら記事を投稿しても売れないパターンに陥るんです。


まず最初にハッキリさせておきたいのは


”売れない商品は何しても売れない”


というのは初心者の人には頭に入れておいてもらいたいです 笑


正確には、ニッチな商品でも売れることは売れるんですが
知名度が無い商品を売ろうと思えば、それなりに文章力が
必要になってきます。


考えてみれば当たり前なのですが
商品のブランド力や知名度ってかなり重要なんですよ


例えばスマホを購入検討しようとする友人に対して
スマホをオススメすると言った場合、誰もが知っているiPhoneであれば




「iPhoneは使いやすいからおすすめだよ^^」


と一言伝えるだけで


「おーiPhoneってやっぱりいいんだな!」


みたいなノリで購入する可能性は高いはずです。


何故かと言えばiPhone自体すでに誰でも使っているし
性能に関しても、ある程度知識があるわけで1から事細かに説明しなくても
一定の信頼性は最初からあるわけです。


それとは逆に誰も使ったのを見たことが無い
知らない、聞いたことも無いスマホをオススメした場合はどうでしょう?




スマホの性能が良くも悪くも
「ホントにこのスマホいいのかな?」と疑問を持つのは当然の話です。


どんなに友人から薦められても、購入に至るまでに
自分なりにかなり調べまくるはずだし
「はいそうですか」と一声で購入するのは少し抵抗があるはずです。


友人からならまだしも、見ず知らずの顔も知らない人から
知名度のない商品を勧められても、購入する確固たる理由が無ければ
購入者側としては、購入する決断はなかなかできないものです。


上級者であれば、ライティング技術で知名度のない商品でも
成約に結びつかせることは可能ですが初心者であれば
かなり難しい技術だと言えます。


まずはその業界で売れている、知名度のある商品を扱いましょう^^

成約発生難易度の優しいものを選ぶ

一言で物販と言っても、実際には商品を売らなくても
成約が発生する商品ってめちゃくちゃ多いんですね^^


むしろ初心者の間は何か物を売るものよりも
無料サービス系の案件を扱った方が、収益が出やすい
場合もかなり多いです。


つまり、購入者にとってリスクの少ないものであればあるほど
成約しやすいという事です。


具体的に言えば何か商品を買ってもらう物よりも資料請求や
保険の相談、無料アプリのダウンロードなどお金のかからない物の方が
成約のしやすさで言えば、断然成約しやすいです。


◎無料の案件


◎販売価格が500円以内の物(モニター等)


◎全額返金保証の案件


◎販売価格1万以下の商品


◎販売価格1万以上の商品


あくまでも販売する商品によりけりですが
下に行けば行くほど、購入者にとってリスクが増えていくので
当然ながら成約の難易度は高くなってきます。


報酬金額がとにかく高いものを選べ!という方もいますが
初心者にとって重要なのは高い報酬金額を狙うよりも
成約しやすいものを数多く成約させた方が
結果的に多く稼げるパターンが多いんです。


報酬金額が高いからと言って、難易度の高い案件を狙って
いつまでも報酬が出ないのであれば、少額でも稼ぎつつ
ライティング力を磨いて、高額な案件に挑戦する
というのが一番稼ぎやすい流れなのです。


稼げない期間が続けばそれだけ、挫折の可能性が高まるわけですから
まずは1万2万と積み重ねて自信を付けてから
高額な案件に挑戦する事をオススメします^^


最初から大きな金額を狙いたいというのであれば
それなりにコンテンツ力が必要になってくるので
専門的な知識を書籍から取り入れてコンテンツ作成する
こちらのノウハウに取り組むのが一番だと断言できます。


RMA 書籍から資産サイトを構築するノウハウ


是非参考にしてみてくださいね。

斉藤幸助 ど田舎ノマドワーカーの内容は?詐欺?

おすすめしない商材
どうもこんにちは。

上杉です^^

本日2回目の無料オファー紹介ですね。

見た感じはかなり面白そうなオファーなんですが
内容はちょっと。。。という感じですね^^;


今回はこちらです↓

ど田舎ノマドワーカー 斉藤幸助



販売会社 株式会社ファウスト
運営責任者 斉藤幸助
所在地 東京都中央区銀座6-13-16 銀座WallビルUCF5階

ど田舎ノマドワーカーの内容は?

内容に行く前に、セールスレターを見ると
なんだか、すごい格好していますねw


高額塾もここまでしないと、情弱層を取り込めないのかと
小一時間。。。

それにしても、ひどい茶番ですね^^;


とりあえず、見た目がアレなのは置いておいてw
肝心の中身ですね、中身が優良ならりんごでもなんでもおkですからね^^


で結論から言うと
「Twitterアフィリエイト」のオファーのようです。

確かに、Twitterアフィリエイトは今でもかなり有効であるし
その拡散力は、目を見張るものがあります。
※うまくやれば、一度に数千の人にセールスをかけることも可能



しかしながら、セールスページにある
初月から、20万~30万以上と言うのはかなり疑問が残ります^^;



いくら、ガンガンツイートできるからといって
1日に何回も呟いていたら即通報⇒凍結で終了です。


当然ですよね?
Twitterをまともに使っている人からしたら
つまらないセールスを呟きまくるアカウントなんて
ただ、「ウザイ」だけですw



Twitterの運営からしても
明らかに金儲け目的のアカウントが溢れていたら
目障りなこと、この上なしです。


まともなユーザーが離れていってしまいますからね。


でその凍結問題を回避するためにどうするのかといえば



どうやら、比較的アカウントが凍結されにくい
オールドドメインを駆使してドンドン集客かけていく
ようなニュアンスです。が


Twitterは規制や対策などが、本当に早く
一時的に稼げるようになっても、アカウント凍結問題は
避けて通れないです^^;



恐らく、万が一稼げた(稼げないと思いますが)
としても一時的なもので終わるのは、容易に想像できます。



というかホントに本質が理解できていない人が多いですね^^;
ブログでもTwitterでもそうですが


ネットで稼ぐためにはいかに、閲覧者に価値を与えるかが
稼ぐための最重要項目なんです。


(厳密にはリアルでもそうなんですが)


そこを省いて、被リンクやらツールやらオールドドメインがどうのこうので
稼ごうなんてのが、そもそも大きな間違いなんですよ^^;


いくら、ツールやらなんやらで、一時的にごまかせたとしても

GoogleやTwitter等の運営会社からみて目障りであれば
一瞬で排除されると言うのを忘れないでくださいね^^



そもそも、いきなりTwitterを軸に稼ぐのってどうなの?
って感じですがw


ちょっと、話が逸れましたが

今回もスルー推奨ということで^^

PR   Twitterよりもリスクの少ない手法↓

出会い系市場で稼ぐ手法

最小限のリスクで稼ぐ手法

“超”初心者向け物販アフィリ講座

“超”初心者向け物販アフィリ講座
上杉です。


こちらでは、物販アフィリについて解説していきます。


物販アフィリと言えばまさにアフィリエイトの王道ともいえるアフィリです。


トレンドアフィリに比べると、ライティングスキル、商品選定スキル等等の求められるスキルは多くなってきますがその分収益も大きくなってくるのが特徴と言えます。


物販アフィリの簡単な特徴をまとめてみると


◎クリック報酬よりも大きい金額が稼げる


◎一度収益が出始めると、安定して稼ぎやすい


◎一度コツを掴むと面白いくらいに稼げる


◎自分の知識が活かすことで収益があげられる


◎流行の情報を追わなくてもいい


というような点が大きなメリットだと言えますね^^


一番大きなメリットとしてはクリック単価を扱うのではなく一撃で1000~1万以上の報酬が発生するので一度軌道に乗ると、面白いくらいに稼ぐことが可能です。


こちらでは物販アフィリで稼ぐコツについて解説していきます^^

物販アフィリ講座

商品選定、キーワード編

物販アフィリで鉄板の2つの商品選定方法とは?


物販アフィリエイトで稼ぐ為に必要な2つのキーワード選定とは?


商品名キーワードのメリットと3つの大きなデメリットとは?

お悩み系キーワードのメリットとデメリットとは?

たった10アクセスでも数万の収益が見込める、特濃の○○○キーワードとは?

コンテンツ作成編

現実ビジネスでも共通する、読み手を意識したコンテンツ作りとは?

キーワードに答えるコンテンツ作りとは?

サイトの売り上げを10倍以上伸ばす「当たり前」の戦略

情報を転売して稼ぐ初心者向け物販アフィリエイト戦略